207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-06-15 06月15日-03号

そういう意味でいくと、大人もそうなんですけれども、子どもたちにはまだまだそういう意識が芽生えていませんので、それぞれの企業イノベーションでいろんな技術革新するという一方で、私たちがこういう二酸化炭素を減らそうというのを日々の生活の中で意識するような、そういう教育をやっていく必要があるかなと思っております。 以上です。 ○議長宮本一昭) 8番、田川正毅議員

西海市議会 2022-03-03 03月03日-03号

それから、型枠業者等市内からいなくなったのでできないんですよということでありましたので、ぜひとも、技術革新というものは日々進みますので、市内業者を育成するという立場も出てくると思いますので、木造で少々金がかかるといっても、鉄筋コンクリートまでかからないと思いますので、できるだけ市内業者で仕事をしていただいて、もうかっていただいて、また税金をもらうようにしたらよくないでしょうかね。

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

しかしながら、導入推進計画報告書においても、水車発電機新規開発普及による価格の低下が進むなど、状況が変わった場合には本調査による結果を基に検討すべきとしていますので、今後、状況が変わった場合、技術革新あるいはコストダウン、こういったものが進んだ場合には再検討をしてまいりたいと考えております。

西海市議会 2021-12-01 12月01日-03号

やはり、このITリテラシーといったところは、技術革新、業務効率化といったところの進めていく部分もあるんですが、一方で、セキュリティーの意識も高めていく必要があると思っております。情報漏えいですとかウイルスに対する対策、そういったところもありますので、リスクマネジメントといった意味合いでも、やはりITリテラシーを高めていく必要があるというふうに考えておりますので、ぜひ、よろしくお願いいたします。 

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

効率化であったり、技術革新の面でも御要望していただきたい。その中で、その前提として、市民を含めた、経済界を含めた盛り上がりというものの喚起に向けた取組は行っていただきたいと思うわけであります。というところで、この項を閉じさせていただきます。  次に、コロナ禍本市財政へ与える影響並びに安定的財政運営の確保へ向けた取組についてお伺いをいたします。  

松浦市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

このようなことから、市としましては、去る5月27日に長崎県知事及び長崎県議会議長に対しまして、脱炭素社会に対応した形での火力発電所の存続に向け、石炭燃料バイオマスや水素などへ転換する取組、これが今、国などでも議論されておりますので、こういった技術革新に対して電力業者取組支援を国に対し働きかけていただくよう、重点要望項目として要望してきたところであります。  

五島市議会 2021-03-16 03月16日-05号

答弁は、最後のほうですね、夢のようなお話ということで結んでおりましたが、5年しかたってないのに実現間近だったり、あるいは夢の話ではなかったりということで技術革新の速さに驚いているところでございます。 

佐世保市議会 2021-03-12 03月12日-06号

本市でも、産学官が連携し、海洋産業クラスターへ参画することで、既存の造船関連技術を活用しながら企業技術革新をサポートし、将来的に海洋再生可能エネルギー産業拠点において中核的な役割を担う企業群の形成を目指していくべきではないでしょうか。市長の御見解をお伺いいたします。 ◎市長朝長則男君) (登壇) おはようございます。 田山議員の再質問にお答えをいたします。 

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

グレードアップという言葉がありましたけれども、こういう資機材を含めて、日々というか年々技術革新でいいものが出てきているかと思うんですね。やはりこれも子どもたち来訪者に対して長崎が誇れる科学館でありたいとも願いますし、そこは全国のいろんな機材があると思います。その事業者を通じてでもいいですので、情報をいただきながら、同じ修繕するんだったらよいものを入れていっていただきたいなと思っております。  

長崎市議会 2021-03-02 2021-03-02 長崎市:令和3年総務委員会 本文

また、経年劣化に伴います改修とは別に、アナログからデジタル化など技術革新により設備更新が必要となるものもございますので、耐用年数劣化状況等を確認した上で優先順位を判断し、長期改修計画を策定しておりまして、毎年度改修計画更新しながら改修工事を進めているところでございます。表の右から4列目の一番下に記載のとおり、令和年度までに累計で約10億480万円の改修を行っております。

松浦市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

この親子については、令和年度全国優良経営体表彰生産技術革新部門において、全国担い手育成総合支援協議会会長賞を受賞されております。牛の分娩間隔は1年1産が理想であると言われておりましたが、この親子発情発見機器の活用で、それを上回る分娩間隔全国平均より大きく短縮することに成功をされております。先ほど課長が言いましたICT、これがそうだろうというふうに思っております。  

長崎市議会 2021-02-25 2021-02-25 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

まずは私どもとしては、今年度以降、しっかりとカーボンニュートラルの中でCO2削減効果が高いものとして電気自動車普及に併せて急速充電設備を整備するということで、まずそういった取組を中心としまして進めていきたいと考えておりますが、今後当然社会状況世界、国内の技術革新、イノベーションが出てきた際にはそういったところは柔軟性を持って即時判断できるような形で検討はしていきたいと思っております。

長崎市議会 2020-12-10 2020-12-10 長崎市:令和2年第7回定例会(6日目) 本文

グローバル化人工知能ITなどの技術革新が急速に進み、先を予測困難なこれからの時代の中で、これからの大人には自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動し、よりよい社会や人生を切り開いていく力が求められています。また、社会に目を向けていくと、批判的思考力やクリエイティブな思考力を持ち、また、きちんとコミュニケーションができ協調性が取れる人材を各企業が求めております。

時津町議会 2020-12-03 令和 2年第4回定例会(第3日12月 3日)

につきましては、持続可能な世界を実現するため、先進国発展途上国が共に国際社会全体の普遍的な目標として、平成27年(2015年)の国連サミットにおいて採択された目標で、1、貧困をなくそう、2、飢餓をゼロに、3、全ての人に健康と福祉を、4、質の高い教育をみんなに、5、ジェンダー平等を実現しよう、6、安全な水とトイレ世界じゅうに、7、エネルギーをみんなに、そしてクリーンに、8、働きがい経済成長も、9、産業技術革新

時津町議会 2020-12-01 令和 2年第4回定例会(第1日12月 1日)

SDGsにつきましては、持続可能な世界を実現するため、先進国発展途上国がともに国際社会全体の普遍的な目標として、平成27年の国連サミットにおいて採択された目標で、1、貧困をなくそう、2、飢餓をゼロに、3、全ての人に健康と福祉を、4、質の高い教育をみんなに、5、ジェンダー平等を実現しよう、6、安全な水とトイレ世界中に、7、エネルギーをみんなに、そしてクリーンに、8、働きがい経済成長も、9、産業技術革新

西海市議会 2020-12-01 12月01日-02号

先般、政府・与党からは、2050年までに温暖化ガス排出量を実質ゼロにする目標に向け、温暖化ガス削減につながる製品の生産設備への投資優遇税制導入することや研究開発支援する基金を創設することなど、国を挙げて「技術革新や「グリーン投資」を推進するなど、「脱炭素社会の実現」を経済成長につなげていくとの方針が示されました。 

佐世保市議会 2020-06-17 06月17日-03号

先週、予算の承認をいただきましたGIGAスクール構想に関連する事業におきましても、どういったICT環境学校の中につくればいいのか、教職員のスキルアップをどう図っていくのか、一人一人の児童生徒の興味や関心、習熟度に合わせるためにどういったコンテンツを活用したらいいのかなど、教育委員会事務局の中でも多くの議論をいたしておりますし、今後も様々な技術革新が起こる中で継続していく議論を続けていかなければならないというふうに