9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

平戸市議会 2014-03-01 03月03日-01号

また、消費税率引き上げによる駆け込み需要とその反動減を緩和するため、来年度前半に需要が発現する施策に重点化することや、一時的な反動減の緩和のみならず、力強い成長軌道に早期に復帰できるよう、経済成長力底上げに資するとともに、持続的な経済成長実現に資するため「好循環実現のための経済対策」を策定し、補正予算平成二十六年度予算との一体的な編成とすることとしております。 

大村市議会 2008-06-23 06月23日-06号

政府労使代表でつくる成長力底上げ戦略推進円卓会議は、最低賃金の5年間の引き上げ目標について生活保護基準を下回らないことと、小規模事業所高卒初任給水準を目指すことで合意しました。労働組合が満足する金額ではありませんが、現行の最低賃金平均687円を5年間で68円引き上げることになります。もちろん地域で最低賃金引き上げがひとり歩きできないことは承知しています。

長崎市議会 2008-03-03 2008-03-03 長崎市:平成20年議会運営委員会 本文

17 平野だいとし委員 この意見書は、要するに成長力底上げ戦略ということで、経済財政会議ですか、2007年2月16日、それを受けて生活保護よりも働く人の賃金が低くなってはいけないと、そういうふうな観点から、どうしたらいいかということで、国がいろいろ提案を、ここにある下請取引適正化についてとか、ガイドラインとか、そういうのが次から6月20日、平成19年6

長崎市議会 2007-09-10 2007-09-10 長崎市:平成19年第4回定例会(4日目) 本文

これは、国レベルで議論されております成長力底上げ戦略についての論点と同様に、地場企業が成長し、正社員を雇用する体力をつけることが必要ではないかと認識をしております。  いずれにしましても、若年者雇用対策につきましては、きめ細かな就職支援とあわせまして、地場企業体力づくりに有効な施策推進することが重要であると考えておりますので、このような視点で雇用対策産業振興策を進めてまいります。  

諫早市議会 2007-09-03 平成19年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

あと母子家庭の母の就業の支援に関する特別措置法についてでございますけど、来年度予算概算要求が提示されておりますけど、その中の母子寡婦福祉対策関係予算概算要求の概要には、成長力底上げ戦略などにより、引き続き今までの施策が反映をされて、それに加えて新規の施策が盛り込まれておりますが、部長、そこのところを教えてください。

佐世保市議会 2007-07-11 07月11日-06号

さらに、政府自身がおととい、成長力底上げ戦略推進円卓会議を開きました。そして、そこでどういう決定を出したか。最低賃金生活保護より低い逆転現象を解消するために、従来の算定方法にとらわれず、特例的に上げ幅を大きくする、これで合意したと。11都道府県生活保護支給額水準まで最低賃金を上げるとすると、全国平均は25円上がる。

長崎市議会 2007-06-26 2007-06-26 長崎市:平成19年第3回定例会(2日目) 本文

一方、県成長力底上げ戦略推進円卓会議につきましては、働く人全体の所得・生活水準引き上げることや格差の固定化を防ぐことなどを目的に、政府がまとめました成長力底上げ戦略実現に向けた推進体制整備の一環であり、都道府県ごと県経済団体労働組合関係者により構成されており、人材育成就労支援などの具体策を協議するものであります。

  • 1