148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎市議会 2020-12-09 2020-12-09 長崎市:令和2年第7回定例会(5日目) 本文

新型コロナウイルス感染症自然災害対応など、有事における市民への情報提供として、市長は記者会見をはじめ広報紙、マスメディア、防災行政無線戸別受信機に加えて、ホームページやSNS、広報車も活用して工夫されてきました。とはいえ、今回の有事においては多くの課題と教訓を残したと感じています。

五島市議会 2020-09-29 09月29日-04号

またはっきりとした時間を言ったら、またその時間を超えたときにですね、非常にいら立ちが募りますので、そこら辺は考慮しながら、昼もやはり台風ですからなかなか広報車も簡単には出せないと思いますから。聞くところによると福江は断水はなかったそうですね。その面からいくと、やはり旧郡部の人たちはこの台風で、苦い思いをしております。同じ市内においてですね。それを少しでも和らげるのはやはり情報提供ですよ。

時津町議会 2020-06-02 令和 2年第2回定例会(第1日 6月 2日)

まず、1点目の町民向け避難情報は、防災行政無線放送以外にどのような情報伝達方法実施しているかについてでございますが、避難情報等伝達につきましては、時津地域防災計画におきまして、防災行政無線のほか、無線放送内容携帯電話スマートフォンパソコン等で受け取り、文字で確認できる防災メール配信サービス町ホームページへの掲載広報車巡回等により住民伝達することとしております。  

時津町議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 4日)

次に、2点目の住民への情報伝達方法及び自治会組織加入者に対する情報伝達方法についてでございますが、情報伝達につきましては、時津地域防災計画におきまして、防災行政無線のほか、無線放送内容携帯電話スマートフォンパソコン等で受け取り、文字で確認できる防災メール配信サービス町ホームページへの掲載広報車巡回等により住民伝達することとしております。  

南島原市議会 2019-09-19 09月19日-04号

福祉保健部長林田充敏君)  福祉避難所を開設した場合には、防災行政無線、あるいは防災ラジオ広報車等により周知を行います。 また、聴覚障害をお持ちの方等に対しましては、文字情報伝達のためのタブレットの配布ですとか、事前の登録によってファクスによる伝達方法実施をしているところでございます。 ○議長(林田久富君)  近藤議員。 ◆2番(近藤一宇君)  ありがとうございました。

大村市議会 2019-09-18 09月18日-04号

総務部長田中博文君)  免許返納取り組みですが、現在のところ、交通安全運動期間中に市とか交通安全協会広報車広報する中で、運転免許証返納を促すアナウンス、呼びかけ、広報を行っておりますが、高齢運転者事故防止という観点から、加齢等でみずから運転に不安を抱いている高齢者や、客観的に運転のリスク、危険性が高まっていると認められる高齢者に対しては、自主返納を促すことは大変重要だというふうに考えておりますので

時津町議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第3日 6月 6日)

そのほか、3月30日の選挙啓発パレード皮切りに、広報車による選挙お知らせ町内全域で随時行ったほか、4月18日には、イオン時津店及びマックスバリュ店舗前で、各地区自治会長などで構成する時津町明るい選挙推進協議会及び選挙管理委員会委員により、選挙啓発タオルをお配りしながら、投票の呼びかけを行いました。  

時津町議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

次に、4点目の統一地方選挙に向け、投票率向上対策として実施した取り組みについてですが、本町では、3月30日の選挙啓発パレード皮切りに、広報車による選挙お知らせ町内全域で随時行ったほか、4月18日にはイオン時津店及びマックスバリュ店舗前で各地区自治会長などで構成する時津町明るい選挙推進協議会及び選挙管理委員会委員により選挙啓発タオルをお配りしながら投票の呼びかけを行いました。  

長崎市議会 2019-03-12 2019-03-12 長崎市:平成31年総務委員会 本文

これは1の概要、2の事業内容にそれぞれ記載のとおり、老朽化した中央消防署の高規格救急自動車消防局貨物自動車及び北消防署広報車をそれぞれ代がえ更新するものでございます。3の財源内訳につきましては、記載のとおり、国庫支出金県支出金及び地方債を充当することとしております。  8ページをお開きください。

大村市議会 2018-09-10 09月10日-02号

節水広報活動として、大口の使用者に対し節水依頼文書節水ポスターの送付、広報車による節水呼びかけ、新聞社への節水広報チラシ折り込み実施しました。 その後もまとまった雨がなく、11月1日に50%の取水制限実施し、引き続き市民節水の呼びかけを続けてまいりましたが、12月21日には過去最低の22.8%まで低下しました。 

時津町議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第3日 9月 6日)

次に、2点目の要支援者への情報提供はどのような方法連絡を行い、全ての方に連絡がとれたのか、についてでございますが、時津避難行動支援者避難支援プランでは、町は災害情報伝達手段として町防災行政無線町ホームページ防災メール配信サービス広報車、自治会消防団による直接呼びかけ等を用いることといたしております。

五島市議会 2018-03-06 03月06日-04号

五島チャンネル防災行政無線有線放送広報車などで期日前投票の呼びかけを繰り返しするのに、投票所に行くと理由を聞かれる、その必要がないのではないか、こういう声がありました。受付手続簡素化を検討してはいかがでしょうか。 以上、お伺いをして、壇上からの質問を終わります。(降壇) ◎選挙管理委員会委員長川村久治君) 15番 江川議員質問にお答えいたします。 

西海市議会 2018-03-06 03月06日-02号

投票率向上取り組みといたしましては、広報誌市ウェブサイト防災無線NBC長崎放送局提供する情報配信システムなど、様々な媒体を活用し選挙啓発を行っているところでありますが、全般的な投票率向上を目的として取り組んでおります広報車による市内巡回啓発活動や街頭での啓発活動につきましても引き続き実施をし、選挙周知啓発を図って参りたいと考えております。 

長崎市議会 2017-09-14 2017-09-14 長崎市:平成29年環境経済委員会 本文

次に、3.経緯でございますが、8月14日の午後8時ごろから降雨により戸根浄水場の原水濁度が上昇し、翌15日の午前3時ごろに取水を停止しておりますが、一時的に給水対象の673戸に濁水影響が出ましたので、広報車、防災無線により飲み水には使用を控えていただくよう広報を行っております。あわせまして、午後0時30分から給水車による拠点給水を開始しております。

長崎市議会 2017-09-13 2017-09-13 長崎市:平成29年建設水道委員会 本文

このことにより、早朝から一時的に給水対象673戸に濁水影響が出ておりますけれども、同日9時ごろから広報車により飲水を控えるよう広報活動を行っております。あわせて、午後0時30分ごろから給水車による拠点給水を開始いたしました。また、同日午後2時ごろから水系の一部切りかえにより制限対象戸数が140戸、午後4時ごろには40戸に影響を縮小させております。

時津町議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第3日 9月 7日)

聴覚障害者は、防災行政無線広報車等による放送が聞こえません。特に寝ているときは、外の状況がわかりにくく、避難情報を入手できない場合があります。本町では、防災情報携帯メールお知らせする防災メール配信サービスや、携帯会社3社が提供する緊急速報メールの利用をお願いしているところでございます。  

大村市議会 2017-06-16 06月16日-04号

それから、車両のほうですが、ちょっと長くなりますが、タンク車が1台、ポンプ車が4台、はしご車が1台、化学車が1台、救助工作車が1台、救急車が4台、指令車が1台、広報車が2台、それから、資機材搬送車が1台、そして最後に、事務連絡車が3台となっております。 次に、市の消防団員数等ですが、まず、消防団員数が6月1日現在でちょうど600名、条例定数が700名ですので、充足率が85.7%となっております。 

五島市議会 2016-12-22 12月22日-06号

消防団広報車の寄贈について。 12月20日、五島危険物安全協会から、消防広報に必要な車両を寄贈していただきました。 五島危険物安全協会は、来年、発足50周年を迎えることとなり、これまで長年にわたり地域住民の安全・安心なまちづくりを目指して活動されていることに対し敬意を表しますとともに、このたび、貴重な車両を寄附していただき、感謝を申し上げます。 

雲仙市議会 2016-11-30 11月30日-04号

市民生活部長山本一也君) 災害時の市民に対する情報伝達体制につきましては、防災行政無線広報車、緊急速報メール等の他、消防団自治会等自主防災組織を通じて周知徹底を図ることとしております。 また、災害発生後につきましては、テレビ、ラジオ新聞等報道機関に協力を要請しまして広報活動を行うこととしております。