453件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-13 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-12-13

主な質疑として、4款こども福祉費、2項社会福祉費高齢者福祉施設物価高騰対策支援事業予算額249万5,000円について、対象施設養護老人ホームが3施設生活支援ハウスが2施設の計5施設とのことであるが、食材費支援金算出方法はどのように行ったのかとの質疑に対し、国が実施した介護事業経営実態調査による1人当たり月額食材費1万7,560円と、帝国データバンク価格改定動向調査による食品の平均値上率14

諫早市議会 2022-09-04 令和4年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

私は普通と思っていたのですけれど、驚いたのは、そのときに研修を受けた、二、三十人の中で、係長級職員企画力発想力積極性といった項目で、総じて民間企業を含めた平均値よりも、かなり低かったのです。これはびっくりしました。皆さん、普通と思っていたのが、そうじゃなかったということで、公務員の仕事は、上意下達の仕事が多いので、それはそれで成り立つのかもしれません。

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

また、平成18年度から令和年度までの建設工事契約件数契約金額につきましては、年間平均値ということで答えていただきまして、契約件数が117件、当初契約金額が約24億4,000万円、このうち市内本社を有する業者契約件数が98件、当初契約金額が約17億3,300万円となり、契約件数では83%、当初契約金額では74%となっているというふうな説明でございました。  

諫早市議会 2021-12-02 令和3年第7回(12月)定例会(第2日目)  本文

次に、令和年度決算値による本市の流動比率は656.17%、類似団体全国平均値は358.91%であり、全国平均値よりも300%ほど高くなっておりますが、伊木力浄水場建設事業などの大型事業による影響で、令和年度流動比率は431.63%に低下いたしております。引き続き、大型事業管路更新事業を進めてまいりますので、この流動比率は、全国平均値程度になってくると見込んでおります。  

西海市議会 2021-11-30 11月30日-02号

特に、市学力調査中学校国語の条件に合わせて文章書く問題について、全国平均値を5ポイント以上上回っていることや、国や県の学力調査の書く力を問う問題において、平均値を上回る問題が複数あったことから、児童生徒の書く力が全体的に、しかも確実に向上していることが明らかで、このことは大きな成果であると考えています。 

西海市議会 2021-09-08 09月08日-03号

主要材料であるアルミニウム地金キログラム単価は、日本経済新聞調べでは、はやて2号建造時の平成6年は平均値で179.7円であるのに対し、令和3年1月から7月の平均単価は306.3円で、およそ1.7倍の価格上昇となっております。また、新造船は安定性を向上させるため、現行の船より全長ベースでおよそ2割、約3メートル大型化させる計画であり、資材の増加と単価高で約2倍、費用を押し上げております。

西海市議会 2021-09-07 09月07日-02号

令和年度リサイクル率全国平均値を見ますと19.6%であり、これを本市と比較しますと、本市が全国平均値を11.4ポイント上回っております。 また、長崎県のリサイクル率は15.8%であり、本市はこれを15.2ポイント上回り、県内2位のリサイクル率となっております。今後も達成目標を下回らないようリサイクル率向上に努めてまいります。 

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

183 ◯ 建設課長中村桂一郎君)  平成18年度以降の建設工事契約件数契約金額合計、そのうち市内本社を有する業者契約件数契約金額合計の推移ですが、各年度に行った事業必要性緊急性によって偏りがあるものの、減少、上昇といった傾向は見られないことから、平成18年度から令和年度までの契約件数と、当初契約金額平均値でお答えをさせていただきます。  

五島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

また、令和3年6月1日の時点では五島市は1名で、そのときの平均値は1.1というふうな数字でございます。 以上です。 ◆11番(草野久幸君) これまあ内々の資料なんでしょうけど、私も自分なりにいろいろ調べてみて、やはり五島市の状況はちょっと厳しいなと、よその自治体よりも休職者が多いなと思います。 そしてもう1つ、早期退職者がかなり多いと聞くんですけど、この早期退職者について数をお聞かせください。

長崎市議会 2021-03-04 2021-03-04 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

ロープウェイにつきましては、令和年度からリージョナルクリエーション長崎代表企業とする共同企業体指定管理者となってはおりますけれども、実際にロープウェイを運営しておりますのは共同企業体のメンバーであります一般財団法人長崎ロープウェイ・水族館でありますので、実態としてそれまでの指定管理業務と何ら変わらないということから、原則どおり平成28年度から令和年度までの4年間平均値を採用したということでございます

長崎市議会 2021-03-04 2021-03-04 長崎市:令和3年建設水道委員会 本文

次に、(ウ)その他投資以外の経費試算につきましては、駐車場事業を継続する上で必要となります光熱水費役務費修繕費などの経費につきまして、過去10年間平均値を使用し試算をしております。次に、(エ)その他でございますが、消費税率につきましては計画期間中は現行の10%を使用し、公債費における利率償還期間20年、1.01%の利率を用いて試算をしております。

長崎市議会 2021-03-02 2021-03-02 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

令和年度の見込みとしましては720名程度ですが、やはり児童生徒の数は年々数字の変化がございまして、その動向等を踏まえたときに、令和年度については650名程度数字で見込んで、保護費平均値と要する費用を考えまして導き出しているような経過がございます。ですから、この点につきましては、実際の動向お子さんたちの数とか、その辺の動きとかを踏まえて考えてきているところでございます。  

長崎市議会 2021-02-26 2021-02-26 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

平均いたしますと、民生委員お一人当たり、月に十二、三回ぐらい訪問をされているのではなかろうかという、平均値でございますけれども、出ております。対象者に対しましては、大体お一人様に対して民生委員が月に1回か2回はお顔を見に行ったり、あるいは新型コロナウイルスの関係もございますので、お電話などで声のご訪問をしていただいたりと、そういった状況でございます。