9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

諫早市議会 2019-03-04 平成31年第1回(3月)定例会(第4日目)  本文

続きまして、LINE利用状況でございますが、平成30年度は携帯電話スマートフォンを持っていると回答した児童生徒のうち、小学校5年生で26.3%、6年生で41.0%、中学生では全学年とも70%を超えており、1年生で70.3%、2年生で80.6%、3年生で86.8%という状況です。  なお、小学校1年生から4年生までのLINE利用状況の調査はしておりません。  

平戸市議会 2019-02-08 03月22日-05号

次に、教育委員会教育総務課学校教育課所管学力向上対策事業に関し、今後の学力向上対策をどのように考えているのかとの質問に対し、現在、学力向上対策として、小学校学年国語と算数、中学校1・2年の国語と数学と英語の学力検査を実施しているが、平成30年度は平戸市全体の平均としては全国平均に届いていないものの、各学年とも半数程度学校全国平均を上回っている状況にある。

長崎市議会 2016-06-23 2016-06-23 長崎市:平成28年教育厚生委員会 本文

青潮学園も各学年とも1クラスだったと思います。それを今後どうするのかなというふうに、これを見てですね。恐らく、向こうは統廃合はもうないだろうなというふうに今考えてはいるんですけど、今、池田委員が言ったように、この案を見ると否定的なことばかり書いてまして本当にモデル校として見とっとかなというところが疑問に思いました。  

大村市議会 2011-09-09 09月09日-05号

保健体育年間標準授業時数は各学年とも105単位時間です。105単位というのは、週に3回の体育授業でございます。その中で武道に当てられるのは、第1学年及び第2学年では13単位時間程度でございます。それから、第3学年では選択になりまして、これは各学校のカリキュラムで若干変わりますけども、およそ20時間程度武道を学習するということでございます。 

長崎市議会 2010-06-14 2010-06-14 長崎市:平成22年第3回定例会(3日目) 本文

現在、本市の小中学校におきましては、健康な歯を保つことの大切さを指導するとともに、給食後の歯磨きの励行、学校歯科医と連携したブラッシング指導等を実施し、虫歯予防に取り組んでおりますが、小中学生の1人当たりの平均虫歯数は全学年とも減少傾向が見られ、成果を上げているところでございます。

  • 1