18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

平戸市議会 2019-10-01 06月07日-04号

◆6番(山内政夫君)  最初に、第8号のほうから、事業報告書の2ページに、事業概要事業実施状況がありまして、事故とか、そういうのがあって、稼働率が落ちて、売電量が29%落ちていると書いてあります。そういう事故がなければ、ある程度、目標に近いものがいったんでしょうけど、これに対して発電量が174万7,110kwhになっていますが、本来なら、もう少し、これよりは発電量が多かったはず。

諫早市議会 2018-06-04 平成30年第2回(6月)定例会(第4日目)  本文

平成29年度につきましては、平成29年4月から2号機が故障していることから、現在3号機のみの運転となっており、売電量は約63万キロワットアワーで、風力発電販売電力料金は約1,200万円となっております。  維持管理費につきましては、修繕費を除きます年2回の保守点検は約500万円でございます。  

西海市議会 2017-06-15 06月15日-04号

そして、そこで売電がなされているとすれば、売電量をお伺いしたいと思います。 次に、西彼町の遊湯館の木質チップボイラー導入条件達成状況ということで、これは、この活用計画をされるときに、約6,000万円ほど入れて導入計画がなされているようです。それの現在の状況をお伺いしたいと思います。 3点目は、ハウス栽培への木質チップ加温機導入モデルが試算で示されています。

平戸市議会 2014-06-01 06月05日-01号

売電量でございますが、発電量が三百十八万九千十キロワットアワー売電料が六千八十七万八千百九十五円でございます。 三ページにつきましては、貸借対照表でございます。 次に四ページをお願いいたします。損益計算書でございますが、売り上げ総利益が六千八十七万八千百九十五円、営業外収益が六万九千八百二円となっております。

長崎市議会 2013-09-13 2013-09-13 長崎市:平成25年環境経済委員会 本文

また、右の備考欄の下の方に記載しておりますが、発電インセンティブを与えるため、提案を超える売電量があった場合は、その2分の1相当額事業者に支出することとしております。  逆に、事業者提案を下回る売電量となった場合は、その相当額全額をペナルティーとして長崎市に支払うようになっております。  次に、49ページでございます。  ここには、施設の景観を示しております。  

平戸市議会 2013-06-01 06月14日-04号

また平成二十五年度は、第五号のほうでございますけれども、売電量キロワットアワー当たり二十円で予算を組んでいるところでございます。 ◆一番(吉住威三美君)  ただね、わからんのは、さっき言った二十五号のほうの平成二十四年度は十三・九五六四円になりますよね。それで、四号のほうは十四・三五五円で、ここで一円までは違わないんですが差異があるわけですよ、同じ売るとに。一方は、特異な理由があって安いのか。

長崎市議会 2012-09-20 2012-09-20 長崎市:平成24年環境経済委員会 本文

これにつきましては、今後、現在もそうですが、技術的な検討の中で売電量及び売電収入を算定し、事業者維持管理に対するインセンティブ、これを引き出す可能性を踏まえまして、この売電収入につきましては市と事業者配分方法等を決定してまいりたいと考えております。  次に、12ページの(5)維持管理費妥当性の検証についてご説明いたします。

佐世保市議会 2011-11-25 11月25日-01号

この事故等による年間稼働日数の減により、年間発電量及び売電量ともに前年度比約31%の減となっております。 また、当該施設は、今後も自然災害老朽化に伴う故障可能性があり、安定稼働の保障はなく、これまでの修理等で累積した赤字も解消される見込みがないことなどから廃止することとし、平成23年度に解体予定となっております。 

佐世保市議会 2011-09-30 09月30日-06号

主軸部の不具合に係る復旧工事を実施しましたが、その後、落雷事故による損傷で再び稼働停止となり、年間発電量及び売電量はともに前年度比約31%の減となっております。 第18号報告平成22年度佐世保一般会計継続費精算報告書報告の件……地方自治法施行令第145条第2項の規定により、継続費精算報告を行うものでございます。 最後に、お手元に配付いたしております報告案件2件について申し上げます。 

  • 1