1913件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

232 ◯市長大久保潔重君)[ 115頁]  地方創生地域創生についての思いということで、以前は中央集権から地方分権それから地方分権から地域主権というような言葉もありました。いずれにしても、やはり地域が主役の社会を目指していきたいと思いますし、それを実現することがまさに地方創生なのかなと思います。  

諫早市議会 2021-09-08 令和3年第6回(9月)定例会(第8日目)  本文

地方分権改革推進し、地方創生をより確かなものとするためには、地方議会の果たす役割がより一層重要となってまいります。活動の充実と機能の強化を図り、市民の付託に応えらえるよう、全議員、一致団結して、全力を尽くしてまいりますので、市民皆様の御支援、御協力をお願い申し上げます。  さて、暑かった夏も終わり、爽やかな秋風が吹く心地よい季節を迎えております。

五島市議会 2021-06-21 06月21日-05号

その後、平成12年4月1日施行地方分権推進計画に基づく地方分権一括法により、財産が地方自治体に無償譲与されております。本市においても、平成15年から平成18年にかけて、国から譲与を受けたところでございます。本市での管理状況については、財産及び機能管理を市が行い、日常的な維持管理町内会受益者において管理していただいております。 以上でございます。

雲仙市議会 2021-03-02 03月02日-03号

これまでの定員管理厳格化により、職員減少に加え、地方分権などによる業務量増大で、職員1人当たりの負担が増大する中、現行の行政需要等への対応に加え、住民サービス維持向上、これまでにない新たな社会システムへの転換、選択と集中による独自性を持った事業推進・拡充などに対応するため、さらに職員住民サービスに向き合う時間を減らすために定型的な業務デジタル化などによって効率化するためには、短・中期的な職員

諫早市議会 2020-09-05 令和2年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

これに加えまして、平成27年6月に公布されました、地域自主性及び自立性を高めるための改革目的とした第5次地方分権一括法により、農地法及び農振法の一部が改正されました。この改正によりまして、農林水産大臣が指定する市町村は、都道府県に代わり農地転用許可及び農振法に基づく開発許可を行うことができるようになりました。  

佐世保市議会 2020-03-06 03月06日-06号

佐世保市政策推進センターは、地方分権進展社会情勢変化を的確に捉え、市の特性に応じた効果的な政策展開を提案することを目的に、平成26年度に設置をしたものでございます。 設立に際しましては、自治体政策に関する専門的な知見を有するとともに、行政機関研究機関にも豊富な人脈を有する現センター長を招聘し、組織立ち上げから中心的な役割を果たしていただくことといたしました。

松浦市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

この権限移譲というのが地方分権推進というきれいな名前で国から来るんですけど、要は国から県、県から市にいろんな仕事が下りてくるというふうなことでして、そしてなおかつ末端の基礎自治体である市は人員削減をしているということで、その事務量が増えている中でスタッフも確保しなきゃいけないというのは、これは矛盾という言葉がまさに当てはまることなんですね。  

長崎市議会 2019-12-09 2019-12-09 長崎市:令和元年教育厚生委員会 本文

これまで児童福祉法に基づく指定障害児通所支援事業者指定等については、長崎県が指定基準条例で定め、長崎県において事務処理を行っておりましたが、いわゆる、第7次地方分権一括法に関連する対応方針が閣議決定され、児童福祉法及び地方自治法施行令の一部が改正されたことに伴い、指定障害児通所支援事業者指定等権限及び付随する事務権限が県から中核市へ移譲されております。

大村市議会 2019-12-06 12月06日-04号

庁舎の基本的な考え方ということで、基本計画基本方針では、高度情報化社会地方分権など将来の変化に柔軟に対応することができる自由度の高い構造の導入や柔軟な発想によるスペースを有効に活用し、庁舎コンパクト化に努めると結論づけてありました。そして、昨年12月の基本設計業務委託プロポーザルにおいて、技術提案書が出されました。

大村市議会 2019-09-20 09月20日-06号

本市業務量は、地方分権推進少子高齢化対策市民ニーズ高度化多様化大型プロジェクト進展などにより年々増加しております。 その結果として、10年前の平成22年度の職員数は630人でしたが、本年度は681人と、10年間で約50人増加をしております。今後も必要に応じて職員の増減を行い、職員数適正化を進めていきたいと考えております。

西海市議会 2019-09-10 09月10日-02号

この地域主権とか地方分権社会にあっては、市長、僕は思うんだけど、やっぱりもうける自治体でないとだめかなと。頑張ってもうけよう、がめつくもうけようと、それぐらいやっていかないと、なかなか、非常に人口減少で、税収がだんだん落ち込んでいく。落ち込んでいくと、やっぱり地域が疲弊してしまう。何か事業をするんだったらやっぱりお金が必要ですね、予算が必要ですね。

五島市議会 2019-06-25 06月25日-03号

市町村合併は、地域課題地域で見つけ出し、そして、地域で解決するという地方分権に耐えることができる組織体にするため、必要なことであったと考えております。 私も合併について厳しい御意見をいただくことがありますが、旧1市5町が合併して誕生した五島市を発展、振興させるという合併目的を達成するための取り組み、これに終わりはないというふうに思っております。 以上でございます。

佐世保市議会 2019-06-20 06月20日-02号

地方分権進展する中にあって、前例踏襲で漫然と業務を行うのではなく、みずから考えて業務推進するため、職員には政策形成力説明力を初め、法令解釈能力情報活用力など幅広い能力が求められております。 これまでも計画的に人材育成推進してまいりましたが、引き続き、市民皆様の信頼に応えられるよう、さらなる職員資質向上に努めてまいりたいと考えております。 

時津町議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

また、近年の市町村業務は、法令に基づき着実に事務を執行するだけでなく、地方分権推進や国の新たな政策に伴い、業務が恒常的に拡大し続けています。さらに、福祉分野を中心に制度改正が頻繁になされており、担当課職員でもその対応に多くの時間と労力を割いている状況でございます。このような中、高度化するさまざまな課題に一つの課のみで対応することは、極めて難しいと考えております。  

長崎市議会 2019-03-06 2019-03-06 長崎市:平成31年総務委員会 本文

条例案は、地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律、いわゆる第8次地方分権一括法改正に伴いまして、災害弔慰金支給等に関する法律及び災害弔慰金支給等に関する法律施行令の一部改正が行われたことに伴い、災害援護資金貸し付けに係る利率及び償還方法を見直したいのと、当該貸し付けを受けようとする者の保証人に係る規定の整備並びに関係条文の整理を行おうとするものでございます