931件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

次に、6款福祉費、1項地域福祉費、小長井ざんか会館管理事業について、小長井ざんか会館に隣接して小長井健康センターが設置されており、以前から類似施設在り方についての検討を促しているが、見解を示してほしいとの質疑に対し、小長井ざんか会館については、旧小長井社会福祉協議会事務所として、地域福祉活動拠点としていた施設であり、小長井健康センター入浴等も楽しめる健康づくり施設として、市町村合併当時

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

ついては、これからの生活支援在り方について、商売的に言えば商工会さん、それから、地域福祉の立場から言えば社会福祉協議会さん、この外部の団体さんでございますが、こことの連携は大変重要になってくるのではないかというふうに思います。 そこで、実態調査等を基に買物支援策を立てていく、その今後の方向性についてお伺いをしているところでございます。よろしくお願いをいたします。

諫早市議会 2022-09-04 令和4年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

回収は、ボランティアではなく市の職員が2人組でパッカー車や軽トラックで回り、安否確認が取れないときは市役所の地域福祉課に連絡が入り、その後家族連絡が行きます。本人も家族もとても安心できるサービスです。  今、諫早市調査を行っているようですが、高齢化が進む現在、要介護認定も厳しくなり、行政が行うサービスから漏れる方もいると思われます。

諫早市議会 2022-06-07 令和4年第3回(6月)定例会(第7日目)  本文

主な質疑として、新設する諫早市こども未来基金子育て関係に特化した基金とのことだが、具体的にはどのような事業の財源として活用するのか、との質疑に対し、子どもの福祉医療費のように既に一部の事業については、諫早市地域福祉基金を活用して実施しているものもあるが、それ以外にも保育料教育保育施設における副食費の軽減策など、将来にわたり継続的に実施する必要があると思われる事業への活用を想定しており、基金状況

諫早市議会 2021-12-05 令和3年第7回(12月)定例会(第5日目)  本文

重点道の駅につきましては、産業振興地域福祉、観光総合窓口など、地域活性化拠点となる優れた企画があり、資金面等での支援によって効果的な取組が期待できるものとして、国土交通省選定するものでございます。  重点道駅制度は、平成26年度から行われておりますが、これは毎年行われるわけではなく、直近では令和元年度の募集が最後となっております。  

諫早市議会 2021-12-04 令和3年第7回(12月)定例会(第4日目)  本文

地域福祉とりわけ、高齢者福祉を取り巻く環境を整えるためには、ここに大きな力を注ぐべきだと感じているからでございます。  今定例会部設置条例が上程され、新たな組織編成が提案されております。新しく地域包括ケアシステム課の名前があり、大変うれしく思います。同時に、ますます質問や提案をしていこうとも思いました。地域包括ケアシステムの構築は、地域特性を生かしつつ取り組まれてきていると思います。

諫早市議会 2021-12-01 令和3年第7回(12月)定例会(第1日目)  本文

本件につきましては、2、選定の理由に記載のとおり、同館が地域福祉活動拠点として広く利用されている施設であり、本市における地域福祉推進の中心的団体として、住民主体による福祉活動支援などに取り組んでいる社会福祉法人諫早市社会福祉協議会管理運営を行うことが、設置目的の最も効果的な達成に資するものと見込まれることから、非公募による選定としております。  

西海市議会 2021-11-30 11月30日-02号

答弁で、5年以内の作成を目指しているということでありましたけれども、令和3年3月に策定されました第3期西海地域福祉計画、ここでは目標値令和7年度、要支援者数の80%まで作成したいというふうに定めておられますけれども、それも踏まえて、どういう状況にあるのかということで、もう一度お尋ねしたいと思います。 ○議長(宮本一昭) 平尾保健福祉部長

諫早市議会 2021-10-08 令和3年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2021-10-08

主な質疑及び意見としては、6款福祉費、1項地域福祉費、民生委員活動援助事業について、民生委員児童委員の322名の定数のうち11名の欠員があるということだが、早急に補充しなければ、近隣地域民生委員に負担がかかってくる。市として何か対策検討していないのかとの質疑に対し、現在、県において民生委員定数見直し検討されている。

西海市議会 2021-06-15 06月15日-02号

第3期西海地域福祉計画概要版には、目の不自由な方への情報提供目的音声コードが添付されています。この普及が望まれると思いますが、そのための今後の計画についてお聞きします。また、専用の読み上げ装置視覚障害者用活字文書読上げ装置は、視覚障害者日常生活用具として給付できるとされていますが、その周知が十分なされているのか、お聞きします。 以上、明確な答弁を求めます。

長崎市議会 2021-05-17 2021-05-17 長崎市:令和3年総務委員会 本文

5 ◯大塚南総合事務所地域福祉課長 それでは、お手元に配付しております南総合事務所文化観光部及び教育委員会提出委員会資料に基づき、ご説明さしあげます。  まず、1ページをお開きください。1.施設概要(1)位置図をご覧ください。赤い点線で囲っている部分が長崎のもざき恐竜パークの区域になります。

雲仙市議会 2021-03-23 03月23日-06号

社会福祉協議会への補助金は、令和2年度までは、地域福祉事業に係る人件費補助としていたが、その改革の途中にあって社会福祉協議会基金を取崩しながら、今後、6年間運営をしていく中にあっては、基金の減少、枯渇につながり、途中の事業運営ができなくなるという恐れがあるため、人件費に加え、令和3年度は事業費事務費についても補助の対象としているとの答弁がありました。 

南島原市議会 2021-03-22 03月22日-05号

基金のうち、減債基金地域福祉基金合併振興基金については、その一部を定期預金より利率のよい地方債などの債権で運用しています。 債権で運用している基金のうち、地域福祉基金合併振興基金は、令和2年9月に運用額を増額し、地域福祉基金は1億円増やし、合わせて10億円、合併振興基金で5億円増やし24億円を地方債などの債権で運用し、この基金の利息は昨年よりも増加しています。 

長崎市議会 2021-03-12 2021-03-12 長崎市:令和3年第1回定例会(5日目) 本文

ただ、それぞれの総合事務所地域福祉課の応援から帰ってきた保健師に聞くと、保健所はもう相当疲弊しているということで、口々に言われておりまして、それで保健所疾病対策係のほうにお聞きしましたが、感染が毎日あるときは、夜にならないと検査結果が出ないということで、その後、8時ぐらいに検査結果が出てから、この疫学的調査をして、聞き取りをするというので、深夜まで業務が及ぶと、それが毎日毎日続くので人が足りないと