555件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-16 12月16日-05号

3.目的 議員定数及び議員報酬在り方に関する必要な事項の調査。 4.設置の期間 設置の日から調査終了まで。 5.委員定数 7人。 6.その他 本委員会は、閉会中もなお継続調査を行うことができる。 以上、よろしくお願い申し上げます。 ○議長宮本一昭) 発議第2号の趣旨説明が終わりました。 お諮りします。

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

そういう中でいま一度、パイロット事業在り方についても、こういう声もあります。今、20ミリメートル程度で稚貝を放流されているらしいです。20ミリメートルだったら、いわゆる2センチメートルの大きさであれば、食い荒らされてまき餌になってしまっているような状態が多いと。結局、岩にこびりつく前に、放流した時点で魚の餌になっているのが現実なんだよという声も聞いております。

西海市議会 2022-12-06 12月06日-02号

しかしながら、この経営戦略最後の将来の在り方検討というところで、今後、運賃収入につきましては減収が確実である。そういった中で、運行形態及び運賃等の見直しはどうしても検討せざるを得ないというふうに結論しております。運賃等値上げにつきましては、住民の生活にかなり大きな影響を及ぼすものではございますけれども、現在の運賃につきましては、やはり実際には半額以下の運賃で持ってきております。

諫早市議会 2022-12-04 令和4年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

こうした本市の地政学的な立ち位置と合わせて、これから造られる施設整備在り方について、よく検討していただければというふうに思います。  次に、脱炭素での最後質問となります。  ゼロカーボンシティの表明予定を前提にしますと、今後脱炭素化を目指すとなれば、どうしても部署横断的な動きが増えてくるかと思われます。  

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

また、先ほどの同僚議員質問の中にもございまして、ほとんど内容は分かったのですけれども、本市教職員数の適正また特別支援教育支援事業在り方ということ。  それとまた、本市にも小・中学校タブレット端末が、ほとんど収められたということでございますので、このあたりの端末機使用内容を。  それと、現在もコロナ禍でございますけれども、コロナ禍における学校教育在り方ということでさせていただきます。  

諫早市議会 2022-12-01 令和4年第5回(12月)定例会 一般質問一覧

       │1│50年後の本庁舎について             │   │ │    │       ├─┼────────────────────────┤   │ │    │       │2│(仮称市民交流センター整備事業について    │   │ │    │       ├─┼────────────────────────┤   │ │令和4年│       │3│諫早市干拓の里の在り方

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

次に、6款福祉費、1項地域福祉費小長井ざんか会館管理事業について、小長井ざんか会館に隣接して小長井健康センター設置されており、以前から類似施設在り方についての検討を促しているが、見解を示してほしいとの質疑に対し、小長井ざんか会館については、旧小長井社会福祉協議会の事務所として、地域福祉活動の拠点としていた施設であり、小長井健康センター入浴等も楽しめる健康づくり施設として、市町村合併当時

西海市議会 2022-09-13 09月13日-03号

実はここから通勤手段として、交通の一つの在り方として船で輸送も考えているんですと。交通渋滞対策としては非常に有効だと思いますと。20分から25分がカジノの従業員通勤圏内、まさしく西海市の北部、西彼町の大村湾沿い場所は適地になるわけです。大村湾は外海と違って穏やかですので、欠航があまりない。交通渋滞抜きに安心して従業員が通うことができる。担当の方も、これはいい場所だという話を聞きました。 

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

74 ◯島田和憲君[ 179頁]  先ほども申し上げましたように、今後、より操作のしやすい機器等開発やソフトウェアの開発等も進んでこようかと思いますけれども、確かに労働時間の短縮であったりメリットの部分はありますが、デメリットの部分も当然あろうかと思いますので、諫早市に合ったスマート農業在り方というのは当局は十分検討をお願いいたしたいと思います。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

市役所なら公務員としての振る舞い、在り方を教育するのであると思いますが、道徳的な善悪を教育するところではないと思っています。それでは、どうやって今回の事件を防ぐのでしょうか。そもそも防げたのでしょうか。その視点から今回の事件について市長はどう思われているのか、答弁をお願いしたいんですね。  何が防げて、何が防げなかったか。防げたことの分析と徹底した改善。そして、事実と違うことを流されたときの対応。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

また、「水中遺跡保護在り方について」で示されている水中遺跡保護の体制における国の役割を実現すべく、水中考古学専門研究機関を国の独立行政法人として設置するために必要な予算について確実に措置すること、いずれにしても、国でこれをしっかりやってくださいということを申し上げてきているところでありまして、事業主体はいずれも国と想定をしておりますので、市が具体的な青写真を描くことはなかなか難しいんではないかと