59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

133 ◯ 政策企画課長(山口 武君)  松浦高等学校支援に関する協議会のような組織があるのかというお尋ねですが、現時点で松浦高等学校は、令和4年度なんですが、地域との協働による高等学校教育改革推進事業でありますとか、新時代に対応した高等学校改革推進事業に取り組まれておりまして、その中でコンソーシアムという協議体がございます。

長崎市議会 2021-03-01 2021-03-01 長崎市:令和3年建設水道委員会 本文

107 ◯赤倉都市計画課長 それぞれこの2バース化に関しては国直轄、県の補助事業等ございますけれども、国、県、市でそれぞれこの松が枝の再整備につきましては協議体を持っておりまして、その中で事業進捗等も定期的に確認をしながら進めておりますので、事業進捗がどこか遅れるようなことがないように、しっかり三者で調整をしながら進めてまいりたいと考えております。

長崎市議会 2020-12-04 2020-12-04 長崎市:令和2年長崎駅周辺整備・交通結節対策特別委員会 本文

あってはいけませんので、現在の検討調査の中で、長崎市内で中長距離用バスを運行しているバス事業者の方に対してアンケートを10月に行って、今は回収待ちですが、集計作業等も行って、バス事業者のご意見などを当然踏まえながら検討していきたいと思っていますし、またある程度は今年度そういった調査一定整理ができて、令和3年度に向けて本格的に検討する中では、どういった形になるかは分かりませんけれども、また恐らくそういった協議体

時津町議会 2020-09-01 令和 2年第3回定例会(第1日 9月 1日)

6月25日に、地域支え合いのまちづくり事業として、時津東小学校区の協議体により準備が進められておりました居場所はこべらの里・茶屋」の開所式が行われました。  この「はこべらの里・茶屋」は、東小学校区の有志の住民により運営される居場所であり、誰もが気軽に立ち寄れる場所として、また地域での支え合いの拠点として、今後、助け合いが広がっていくことが期待されるところです。  

長崎市議会 2020-06-22 2020-06-22 長崎市:令和2年長崎駅周辺整備・交通結節対策特別委員会 本文

当然ながら、あまりにも負担が大きくなれば困りますという話になるかもしれないということを考えれば、今山崎委員山本委員がおっしゃられましたように浦上駅の西口から出て、できればJR九州の敷地をそのまま動線として通って、東通り線ハートセンター前の西通りに結ぶという動線は非常に重要な観点だと思いますので、今後ともその辺につきましては、我々どもはスタジアムシティを協議する中でJR九州も入った協議体がありますものですから

長崎市議会 2019-12-11 2019-12-11 長崎市:令和元年交通対策特別委員会 本文

例えば先ほど答弁がありましたように、いろんなそういう協議体との交渉とか、もしくは実際具体的に進めばいろんな申請も当然必要になってきますけれども、各種申請するだけでも地域では非常に大変です。そういった意味では、ここをやはりしっかり行政の方にまずは入っていただきたい。先ほどちょっとモデル地区という話が出ましたけど、まず1つモデル地区ができれば、そこからまたほかの地区も参考に広げることができるんですよ。

時津町議会 2019-12-03 令和元年第4回定例会(第1日12月 3日)

また、「地域で助け合いをいかに広めていくか」と題して、鹿児島県鹿屋市から有償ボランティアグループ泉ヶ丘きばいもんそ会会長上薗紀男様をお招きし、時津北小コミュニティスクール地域コーディネーター松田郁夫様、時津町第2層協議体はこべらの里生活支援コーディネーター土井口加代子様とともにパネルディスカッションを行いました。  

平戸市議会 2019-10-01 12月04日-02号

また、まちづくり運営協議会中心に各圏域ごと協議体設置し、生活支援コーディネーターを核として地域の特性や実情に応じた買い物支援などへの取り組みに対する支援検討を行っております。さらに、地域包括ケアシステム庁内推進会議設置し、買い物などの生活支援を初めとした高齢者施策関係部署との連携のもと、情報の共有や組織横断的な協議検討を行っているところです。 

長崎市議会 2019-09-18 2019-09-18 長崎市:令和元年交通対策特別委員会 本文

もありますし今回みたいな観光路線としてもあるんですけれども、長崎バス県営バス長崎電気軌道、それとJR九州タクシー協会、そこには長崎運輸支局の方にもオブザーバーとして入っていただきまして、そういった交通事業者とあくまでも担当者レベルではございますけれどもこういった意見交換の場というのは平成28年度に設置をしまして、そういった各種いろいろな交通に関する問題の意見交換等をしながら進めているといった協議体

西海市議会 2019-09-11 09月11日-03号

個々の高齢者の見守り・支援については、行政だけでは困難なので、西海生活支援体制整備協議体設置し、9月26日に初会合を行い、官民一体となって地域での見守り・支援を模索していくこととしております。 以上で答弁とさせていただきます。 ○議長(平野直幸)  8番、朝長隆洋議員。 ◆8番(朝長隆洋)  ありがとうございました。

時津町議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第3日 9月 5日)

住民主体でそのような活動を広げていくために、モデル地区として東小学校区に、地域のニーズ・資源情報を把握し、必要な支援策企画などを行い、地域づくり意識統一を図る場である第2層協議体、はこべらの里を立ち上げ、毎月1回のペースで話し合いを行い、具体的な活動に向けて支援を行っているところです。

西海市議会 2019-03-20 03月20日-06号

西海過疎地域自立促進計画変更について日程第5 議案第5号 江島辺地総合整備計画変更について日程第6 議案第6号 西海体育施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第7 議案第7号 西海災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第8 議案第8号 西海老人憩いの家の設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について日程第9 議案第9号 西海生活支援体制整備協議体設置条例

西海市議会 2019-03-07 03月07日-05号

西海過疎地域自立促進計画変更について日程第6 議案第5号 江島辺地総合整備計画変更について日程第7 議案第6号 西海体育施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第8 議案第7号 西海災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第9 議案第8号 西海老人憩いの家の設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について日程第10 議案第9号 西海生活支援体制整備協議体設置条例

松浦市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年03月01日

生活支援体制整備については、現在、日常生活圏域単位として協議体設置を進めております。各地域課題地域で考えた上で活用できる地域資源の掘り起しを行うなど、地域協働による支え合いのまちづくりを進めてまいります。  また、在宅医療介護連携推進を図るため、地域包括支援センター医療介護連携コーディネーターを配置し、在宅療養に関する相談体制を強化いたします。  

西海市議会 2019-02-28 02月28日-01号

について日程第12 議案第5号 江島辺地総合整備計画変更について日程第13 議案第6号 西海体育施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第14 議案第7号 西海災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第15 議案第8号 西海老人憩いの家の設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について日程第16 議案第9号 西海生活支援体制整備協議体設置条例

平戸市議会 2018-10-06 03月08日-03号

そこには、この福祉のほうも入って協議体というものを組織させていただいて、一緒になって取り組んでいるとこであります。 そしてまた、地域協働課だけのまちづくりだけでも、2つだけでもこれは成立しません。なぜかと言うと、この地域包括ケアというのは、そこに医療がまた入ってきます。ですから、そこに市内医師会、そういったものとの連携。 

松浦市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年09月07日

高齢者生活支援については、今月中に市全域を対象とする生活支援協議体設置することとしており、あわせて、中学校区を単位とする協議体の設立についても準備を進めてまいります。また、生活支援担い手育成として、介護予防地域支え合いサポーター養成講座を5月から開催し、5回目となる7月23日には19人の方々に修了証を交付いたしました。