125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-06 12月06日-02号

金融機関が破綻した場合、我が国では預金保険機構によって、1金融機関につき預金者1人当たり元金1,000万円までと破綻日までの利息保証されますが、それを超える元金及び利息分は、破綻した金融機関の財産の状況に応じて支払われるため、一部損失になる可能性があります。この保証を外れる部分の支払いにつきましては、裁判所の関与により法的に処理が進められることになります。 

五島市議会 2020-12-18 12月18日-06号

福江で生活し始めてからも支給されていた費用弁償については、本年8月に利息分も含め、全額市へ返納いたしましたが、五島市議会議員政治倫理条例に基づく政治倫理審査会から指摘されましたように、市民に不正の疑惑を抱かせるなど、政治倫理基準に違反していたことは間違いのないことでありますので、今回の審査結果を真摯に受け止め、今後このようなことがないよう議員活動に邁進してまいりたいと思います。 

長崎市議会 2018-03-07 2018-03-07 長崎市:平成30年建設水道委員会 本文

繰り上げ償還をするにつきましては通常しますとそれ以降残っている利息分も一緒に返さないといけないということになっているのでなかなかメリットがないんですけれども、平成19年から平成21年につきまして水道事業におきましては保証金免除されると低利に借り換えて返せますよということで全国的にこれは一般会計もそうですけれども金利の負担を少なくしようということで国の施策でやってくださっています。

島原市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第6号) 本文

積み立てた基金の活用について、どのように考えているのかとの質疑には、島原市図書館等図書整備基金条例に基づいて管理運営を行っており、元金は取り崩さずにそのまま基金に積み立てて、利息分図書購入費に充てている。なお、基金条例の第6条では、図書整備に要する経費の削減に充てる場合に限り処分ができるとなっているとの答弁がなされたとの報告があっております。  

南島原市議会 2018-02-28 02月28日-04号

それは担い手に農地を集積すると、50%以上集積するという条件があるわけですけれども、そういうことを推進して、全ての地区で負担金実質ゼロということで、あっても利息分の10アール当たり100円ぐらいの負担金ということで、あとはいろいろ賦課金等もございますけれども、工事についてはほとんど負担金はゼロということで、農家の方には推進をさせていただいております。 ○議長(中村一三君)  4番、柴田議員

長崎市議会 2017-10-16 2017-10-16 長崎市:平成29年建設水道委員会 本文

56 ◯岩永経理課長 現在、借り入れてる分を繰り上げ償還するとなりますと、その利率分利息分を払わないと返せないというルールになっておりまして、先ほどの免除になった分については、それはしなくていいよということで借りかえができたという制度になっておりまして、今の現在の制度上、勝手にこちらから借りかえますとはできないとなっています。

長崎市議会 2016-12-08 2016-12-08 長崎市:平成28年総務委員会 本文

還付金返還金対象については、土地は41筆、対象者27名、地方税法の規定による5年間の還付金35万1,500円、その利息分である還付加算金3,700円、固定資産税等返還金支払要綱に基づく5年を超え20年間までの返還金は169万6,400円で計205万1,600円でございます。この課税誤りはほとんどが都市計画区域の線引きが初めて実施された昭和46年当時から誤って課税していたものでございます。

長崎市議会 2015-10-22 2015-10-22 長崎市:平成27年建設水道委員会 本文

この繰上償還につきましては、公的資金補償金免除繰上償還ということで、利息分補償が必要がない繰上償還ということになっておりまして、この制度を利用して当時、繰上償還をしておるところでございますが、その制度以降、平成24年度以降、そういった制度が現在なくなっておりますので、その繰上償還につきましては、市長会日本水道協会を通じて国のほうに再度復活いただけるように現在、要望している状況でございます。