62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

五島市議会 2021-03-09 03月09日-01号

令和3年度の離島留学生内定者は、五島南高等学校が9名、奈留高等学校が12名となっております。 久賀島及び奈留島で実施しているしま留学生受入事業については、問合せ現地見学希望者数増加傾向にあり、令和3年度は久賀島に10名、奈留島に3名を受け入れる予定です。また、昨年度からスタートした家族留学制度では、久賀島に1世帯奈留島に1世帯を受け入れます。 

五島市議会 2020-03-04 03月04日-01号

なお、令和2年度の離島留学生内定者は、五島南高等学校が13名、奈留高等学校が4名となっております。 久賀島及び奈留島で実施しているしま留学生受入事業については、多くの問合せ現地見学申込みを受け、令和2年度は久賀島に10名、奈留島に5名を受け入れます。また、今年度から実施している家族留学制度では、久賀島に3世帯奈留島に1世帯を受け入れます。

長崎市議会 2019-05-10 2019-05-10 長崎市:令和元年世話人会 本文

今回は、議会運営委員内定者、世話人会申し合わせによる3人会派世話人年長議員である私で開催させていただきますが、明政クラブ武次議員の代理として、本日、佐藤議員に出席いただいておりますのでご了承ください。  まず、1.「令和元年第2回長崎市議会臨時会運営について」の(1)会期及び会期日程案について議題といたします。  

佐世保市議会 2019-03-05 03月05日-04号

次に、市内造船業採用状況についてでありますが、市内の主要な造船企業3社に、市内の高校と大学から、この春、採用予定新規学卒者の数について確認いたしましたところ、高卒予定者大卒予定者合計45人の採用計画に対し、内定者は38人にとどまっており、本市の主要企業であっても新卒者採用が厳しい状況にあります。 

雲仙市議会 2019-02-25 02月25日-02号

◆18番(浦川康二君) それぞれ、平成29年度、平成30年度と実施されて、50社を超える企業が参加されて、400人から300人が集まって、就職者内定者も、平成29年度が105人ですか、平成30年度はまだ公表されていないということでありますが、平成29年度でもいいのですけども、就職内定した105人の者のうち、雲仙市の在住者は何名ぐらい就職されたのかお尋ねします。

五島市議会 2018-11-30 11月30日-01号

このうち雇用された方は、10月末時点内定者を含め101名となっております。 平成31年度の事業については、11月28日に公募を開始しましたので、事業者皆様におかれましては、積極的な事業計画提案をお願いする次第であります。 五島市内への企業進出について。 名古屋市に本社を置く株式会社MTGが、このほど子会社として「五島椿株式会社」を五島市に設立しました。 

五島市議会 2017-12-06 12月06日-01号

このうち雇用された方は、内定者を含め114名となっております。 平成30年度の事業については、12月1日から公募しており、地域経済拡大及び良質な雇用創出につながる提案については、1件でも多く採択したいと考えておりますので、事業者皆様にはぜひ事業提案の検討をお願いする次第であります。 今後も引き続き、国境離島新法を最大限活用し、人口減少対策交流人口拡大及び地域振興に努めてまいります。 

五島市議会 2017-09-20 09月20日-04号

8月末までに雇用された人数は、内定者を含めて98名であります。この方々について、障害の有無は把握しておりませんが、98名のうち、ハローワークを通して雇用された方は52名でありまして、ハローワーク五島によりますと、52名のうちお二人の方が障害をお持ちの方と伺っております。 以上でございます。 ◆6番(山田洋子君) ありがとうございます。

五島市議会 2017-09-13 09月13日-01号

このうち、雇用された方々は、内定者を含め98名となっております。 また、第2回公募を8月8日から、同月30日まで実施したところ、創業2件、事業拡大7件、計9件の応募があり、審査の結果、採択基準を満たした3件、雇用予定者10名について、国へ追加要望をしました。 今後も、採択の可否にかかわらず、良質な雇用創出に向け、福江商工会議所五島商工会等関係団体と連携してサポートしてまいります。 

長崎市議会 2017-08-30 2017-08-30 長崎市:平成29年雇用・人口減少対策特別委員会 本文

それから、人間心理英語情報学科児童保育学科ということで、総数は278名なんですけれども、そのうちの就職をしたいというふうに希望して活動した者が253名で、内定者数が253名ということで、昨年度になりますけれども、この卒業生たちは全学科通して100%の就職であったということで、学内、教職員、学生ももちろんですけれども喜んでいるところです。

大村市議会 2017-03-09 03月09日-07号

5番議員の質問に対して、定員は2,715名、内定者が2,841名、入園できなかった待機児童が175名。先ほど言いましたけど、内定者が2,841名、内定者のほうが定員を上回っているんです。 どうなのかなと思って聞いたら、これは弾力運用というシステムがあって、120%までは受け入れ可能なんだそうです。

松浦市議会 2017-03-06 平成29年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年03月06日

普通科定員松高80名に対し、既にスポーツ等での推薦入学内定者11名を入れて81名、商業科定員40名に対し43名が応募され、合計4名がオーバーしていました。その後1週間以内に変更ができるそうで、その結果、現在、それぞれ1名ずつ定員オーバーをしています。これはまさに松浦市からの支援が大いに貢献された結果が出ているものと推察されます。