5471件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-02 令和4年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

また、本市ではそのほかにも、避難所通信手段確保といたしまして、令和年度西日本電信電話株式会社NTT西日本)と災害時における特設公衆電話設置利用に関する協定を締結し、電話機を差し込むと通信料が無料で通話が可能となる災害優先電話広域避難場所26施設に45回線整備しており、災害時において使用できる状態となっております。  

西海市議会 2022-09-22 09月22日-05号

今後も、市民の皆様に対して、災害発生時や避難の備えなど、防災意識を高める広報や避難所開設時の職員対応力向上、行政で対応できない事項については企業への働きかけを行うなど改善に努め、市民安全確保を最優先として対策を進めてまいります。 また、今月から西海メタバースアカデミー講習を全8回の予定で開校しております。

西海市議会 2022-09-13 09月13日-03号

島民の生活の安定を守るため、今後も各種業務での多目的船活用の役割は大きく、優先すべきものと考えており、一般的な民間事業者使用につきましては、難しいものと判断しているところです。 なお、平島地区以外の市内2つの島の宿泊事業につきましては、江島松島地区でそれぞれ民泊施設が2軒ございます。うち、江島地区の1軒はIターン移住者が、松島地区では地域おこし協力隊員経営を行っております。

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

物価高騰緊急対策として補助限度額を引き上げるなど、地元負担額の増加を抑える措置ができないか伺うとのご質問ですが、西海集会所等整備事業費補助金につきましては、自治会活動に必要な集会所建設、購入、改修する場合の住民負担の軽減をすることを目的に、自治会からの要望について優先順位を決めた上で、要望時点における事業費を基に予算計上をし、補助金の交付を行っているところであります。 

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

市当局におかれましても、市民サービスの充実が最優先であるとの御理解を頂き前向きな答弁を期待するところです。  それでは、議長の許可を頂いておりますので、早速質問に入ります。  大項目1、市民サービス向上子育て支援策について質問をします。  まず1点目、ワンストップでのおくやみコーナーの設置についての質問です。  市民からの要望をこれまで受けているところですが、市としての考えを伺います。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

また一方で、今回のような事件、事故について、整備必要性が言われ続ける中で安全対策のための予算執行優先順位をどのように決めるのかという一般論についてお答えしますと、本市ではこれまで整備してきた内容及び未整備状況通学路安全プログラム内容として市のホームページに公表をいたしております。  

諫早市議会 2022-06-29 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-06-29

現在、その計画にのっとり184橋について優先的に補修を行う計画である。補修内容の主なものは剥離しているコンクリートを除去し、鉄筋のさびを落とし、再度コンクリートでの補修などであり、このような補修により橋の延命化を図るものであるとの答弁がありました。  9款建設費、4項公園費都市公園長寿命化対策事業予算額9,920万円について。  

西海市議会 2022-06-16 06月16日-04号

今回私が耳にしたのが、ほかの議員さんにも話が行ったらしいんですけれども、その要望書をちゃんと見られているということなので、それはすばらしいことだと思うし、見たときに優先順位等はやっぱりあると思います。それが各部署に、その内容次第で振り分けられていく。 そういう中で1点気になったのが、去年の8月の甚大な災害を受けたところ等地区があるじゃないですか、市長

西海市議会 2022-06-14 06月14日-02号

次に3点目の、全国商工団体連合会などはインボイス制度導入の中止や延期を求めているが、市長の見解を伺うとのご質問ですが、2023年10月に予定されている制度導入に向けて、まずは市内事業者への周知を最優先とし、関係団体の意見を伺いながら対応してまいりたいと考えております。 次に2問目の、消防団処遇改善等についてのご質問にお答えいたします。