128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎市議会 2020-03-09 2020-03-09 長崎市:令和2年総務委員会 本文

増の主な理由といたしましては、1.交通安全対策費のうち、1.交通事故相談所運営費及び2.交通安全指導普及費において職員手当等の増、6.高齢者交通安全対策費の皆増などによるものでございます。  次に、138ページから139ページをお開きください。第23目スポーツキャンプ等誘致費3,486万9,000円は、全て市民生活部所管でございます。

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

また、ハード面整備等に加え、児童生徒に対しまして各学校交通安全指導を行い、交差点で信号待ちをする場合にはできるだけガードレールや頑丈な構造物が設置してある陰に隠れて待機したり、車道から離れて待機したりするなど、自分の命は自分で守ることができる危険回避能力を身につける指導を実施するよう、各学校指導しております。

五島市議会 2019-06-27 06月27日-05号

また、防災対策などにおいては、地域に限らず、子供たちにも自然災害に対する知識や理解を早く持てるよう、学校で現在実施されていると思われます交通安全指導、避難訓練のほか、今回配布されました地域ごとハザードマップを活用しまして、防災教育について学ぶことも大切だと思っておりますが、教育委員会の御見解をお聞かせください。 ◎学校教育課長角田亮明君) お答えいたします。 

時津町議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

町教育委員会としましては、引き続き、交通安全教育並びに交通安全指導を強化してまいりたいと考えております。交通指導員を初め町民の皆様方には、日ごろより児童生徒安全対策にお力添えをいただいておりますが、今後も、全町的な登下校時の見守り活動交通指導等に御協力いただきたいと考えております。  以上で、新井議員の御質問に対する答弁を終わります。 ○議長(山脇 博君)  10番、再質問をどうぞ。

諫早市議会 2019-06-02 令和元年第3回(6月)定例会(第2日目)  本文

5 ◯教育長西村暢彦君)[53頁]  事故が起きないための対策ということでございますが、児童生徒への交通安全指導等を行っておりますけれども、何と申しましても危険な通学路の把握とその整備に努めているところでございます。  昨年度、各学校通学路安全点検を行い、要対策箇所として報告があった内容中心にお答えしたいと思います。  

長崎市議会 2019-03-08 2019-03-08 長崎市:平成31年総務委員会 本文

減の主な理由といたしましては、説明欄の1.交通安全対策費のうち、2.交通安全指導普及費において、実施内容等見直しを行ったことにより、400万2,000円減したことなどによるものでございます。  次に、飛びまして138ページから139ページをお開きください。第23目スポーツキャンプ等誘致費3,785万円は全て市民生活部所管でございます。

島原市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第1号) 本文

交通安全指導員の定数実質人数平均年齢及び報酬額についての質疑には、定数は50名以下で実数は33名、最高齢が84歳で平均年齢は70歳である。報酬は1人年間5万円であるとの答弁。  実数も少なく高齢化しているが、指導員地区の誰が推薦するのかとの質疑には、各地区指導員からの推薦で指名をしているが、ここ数年来、なり手がいないことが問題視されており、今後も十分検討したいとの答弁。  

佐世保市議会 2018-06-15 06月15日-02号

続きまして、現在の交通規制ですが、議員御指摘のとおり、平日の朝7時半から8時半まで車両交通規制がかかっておりますが、登下校時には、地元方々交通安全指導に尽力いただき、安全が確保されていることに大変感謝をいたしておるところでございます。 また、この交通規制について、地元要望を契機として検討がなされ、昭和60年から歩行者安全確保のため規制されております。

雲仙市議会 2018-06-11 06月11日-02号

また、警察による巡回や地域ボランティア方々による見守り、PTAによる交通安全指導などの取り組みも実施されております。 登下校時の子ども安全確保に向けては、子ども自身が危険を感じ、安全に行動できる力や自ら考え危険を回避する力を高めていくことも大切なことでございます。今後学校において担任等から登下校に何か異常はなかったかなどの声かけをするなど、不審者等への対応をより具体的に指導してまいります。 

時津町議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)

日ごろから地域皆様には、子供たち登下校の際に、子供たちへの交通安全指導声かけなど見守り活動を行っていただき、深く感謝申し上げます。  まず、1点目の本町でも子供見守り隊活動が行われているが、見守り活動中に隊員に事故が発生した場合、どのような保証があるのかについてですが、各学校PTAでは、安心してPTA活動を行えるよう、県PTA安全互助会という制度に加入しています。

長崎市議会 2018-02-28 2018-02-28 長崎市:平成30年第1回定例会(4日目) 本文

小中学校子どもたち登下校時の安全確保については、学校において歩道の設置状況交通量、人通りの多さ、距離などを考慮し、子どもたちが安全に安心して登校できるかどうかを把握し、より安全な経路通学経路として設定するとともに、その通学経路に応じた交通安全指導子どもたちに継続的に行っております。