80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-06-14 06月14日-02号

次に、2点目の西彼杵道路整備を見据えたパールテクノ西海の第2期工事への着工の検討についてのご質問ですが、日本経済先行きにつきましては、社会経済活動正常化や政府の各種政策効果により、景気の持ち直しが期待される一方で、コロナ禍や今般のウクライナ情勢による経済不透明感が強く、原油価格の高騰も続いており、企業負担増懸念されるなど厳しい状況が続いております。 

大村市議会 2021-03-05 03月05日-05号

前年までであれば踏みとどまっていた子供たちが、コロナ禍による先行き不透明感や、社会不安によって自殺に至ってしまった可能性があるというふうな分析を文科省が行っているところでございます。 本市においては、小中学校にスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーを派遣したり、心の教室相談員を配置したりして、子供たち悩み解消のための相談体制を取っているところでございます。 

佐世保市議会 2020-12-10 12月10日-06号

以上の状況から、新型コロナウイルスにより企業経営影響を受けている市内企業においては、各種支援制度の活用によって、厳しい状況の中、事業継続雇用維持に努められており、先行き不透明感から新たな雇用については消極的になっている状況がうかがえます。 次に、このような市内雇用状況を踏まえた対策についてでございます。 

南島原市議会 2019-02-21 02月21日-01号

最新の国の月例経済報告によりますと、現在、国内の景気状況は緩やかな回復基調にありますが、世界に目を向ければ、保護主義政策をきっかけとした米中の通商問題やイギリスのEU離脱、とりわけアジア地域においては、中国の景気の足踏み、朝鮮半島の非核化の停滞など、先行き不透明感が強まってきており、国際社会の変革期における我が国経済への影響懸念されるところです。 

長崎市議会 2017-12-08 2017-12-08 長崎市:平成29年教育厚生委員会 本文

だから、しっかりと不透明感がないように、そして情報公開市民に対してしっかりとできるようなそんなものをやっていただきたいと考えております。  そしてなお、この件につきましては、平成17年度の福祉総務課長、それから平成21年度、引継ぎがあったらということで、その方々にも証言をいただきました。

佐世保市議会 2017-02-24 02月24日-01号

その一方で、為替動向など景気先行き不透明感を増す中、人手不足感の強まりで企業受注拡大影響を及ぼすことが懸念されております。 行政経営を取り巻く状況としては、地方分権の進展への対応人口減少社会課題を克服するための地方創生への取り組み市民とのパートナーシップによる協働まちづくりへの対応など、新たな取り組みが求められている状況にあります。 

諫早市議会 2016-12-01 平成28年第4回(12月)定例会(第1日目)  本文

我が国における経済情勢につきましては、アベノミクスによるこれまでの取り組みによって、雇用所得環境が改善するなどの成果が生まれているものの、景気先行きに対する不透明感少子高齢化といった構造要因背景に、個人消費民間投資は力強さを欠いた状況にあります。また、アジア新興国経済の陰りや英国のEU離脱などに伴い、世界経済需要の低迷や成長の減速のリスクが懸念されております。  

西海市議会 2016-03-03 03月03日-03号

◎市長(田中隆一)  非常に日本農業が厳しいときでありまして、ましてや、TPP大筋合意によって非常に先行き不透明感が漂っておる中で、農業をいっちょやってやろうかという意欲がある方が、Uターンであれ、Iターンであれ、西海市に来て頂くということは、これはもう数もさることながら、非常に大きな影響力があると私は見ております。

長崎市議会 2015-09-11 2015-09-11 長崎市:平成27年教育厚生委員会 本文

もう1つは、この入札に対してですけれども、不透明感が拭えない部分がありますので、今後、入札に関しては、もっとオープンにというか、何かすっきりするような、ちょっとはっきりとあれですけれども、ちゃんとした入札のあり方をもう一度検討していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

平戸市議会 2013-06-01 06月12日-02号

二つ建築業界では先が見えないという不透明感採算割れなど、危険を回避するための加算額が生じたりしていることなどが考えられます。一つ目では、資材等のアップが顕著であることと断定しています。二つ目では、「などが考えられます」とあります。考えられます、というのは、重大なことを市議会に報告する文書としては無責任ではないかと思います。 

長崎市議会 2012-03-09 2012-03-09 長崎市:平成24年教育厚生委員会 本文

平成24年度におきましては、経済の緩やかな回復が期待されてはおりますが、先行き不透明感もあり、雇用情勢は依然として厳しいものと考えられますので、この傾向は続くものと予想されます。  4は、人口1,000人当たりの保護受給者数の割合であります保護率の推移でございます。  平成23年度は、年間平均値で29.88パーミルと見込んでおります。  

長崎市議会 2012-02-28 2012-02-28 長崎市:平成24年第1回定例会(3日目) 本文

利用が減少している背景としましては、これまでの国の手厚い金融支援策が一定の効果を発揮し、緊急的な資金需要については一巡しつつあると考えられること、一方で、景気最悪期を脱したとはいえ、なお将来への不透明感が残る中では事業者が新たな借り入れについて慎重となりがちであることなどの理由が考えられます。  

西海市議会 2011-12-06 12月06日-02号

経済情勢も、急速な円高進行、タイの洪水、欧州の債務危機東日本大震災からの復旧復興等経済先行きにも不透明感が漂っております。西海市においても、少子高齢化進行、若者の市外流出による大幅な人口減少、一部の企業を除けば依然として厳しい経済情勢であり、雇用の場の確保など、多くの課題が山積をいたしております。新年度の予算編成が、市民に明るい希望を見出せるものであってほしいと願っております。 

平戸市議会 2011-12-01 12月05日-01号

次に財政関係でありますが、我が国経済は、東日本大震災からの復興の兆しがみられるものの、電力供給の制約や原子力災害影響原油高及び歴史的な円高に加え、欧米の財政不安に端を発した世界経済減速などで、景気先行き不透明感を増しており、デフレの影響雇用情勢悪化懸念等が依然残っている状況であります。 

長崎市議会 2011-06-28 2011-06-28 長崎市:平成23年第3回定例会(5日目) 本文

地場産業においては、経済グローバル化円高によって厳しい競争にさらされており、また東日本大震災地域経済にも先行き不透明感をもたらしています。何よりも人口減少によるマーケットの縮小は、外向きの展開を行わなければ経済そのもの縮小を招き、さらに人口減少が進むという悪循環に陥ってしまいます。