143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南島原市議会 2021-03-03 03月03日-03号

1日に4回潮流が上り下りで、2回は上り、2回は下りですから、その間は発電をするわけです。 余るようであれば、学校施設でも全部使えるんですから、そういう考えは持たないのかということでお今回していますので、どうですか。 ○議長(林田久富君)  山口市長。 ◎副市長山口周一君)  電力については、将来的には地産地消ができれば一番いいんじゃないかというふうに思っております。 

長崎市議会 2020-12-10 2020-12-10 長崎市:令和2年第7回定例会(6日目) 本文

市営住宅共益費は現在、その多くが自治会役員などが各戸を訪問して徴収していますが、徴収する役員高齢化しており、エレベーターもなく5階まで上り下りするのがつらい、何度訪問しても会えない住民がいるなどの理由から、家賃と一緒に共益費も徴収してほしい、このままでは役員の成り手がいなくなり、いずれ徴収ができなくなるのではないかとの不安の声も上がっています。  

長崎市議会 2020-12-09 2020-12-09 長崎市:令和2年第7回定例会(5日目) 本文

何よりも階段上り下りしないで電車に乗れるし、安心して歩道を渡れるようになったと商店街方々をはじめ、敬老者障害者の皆さんにも喜んでいただいておりました。  ところが、同じ場所のところに少し違うのは、玉屋の跡に建つマンションの中のエレベーターの2階から電車通りの国道を挟んでの駐車場エレベーターの2階までの高架橋長崎市が造るそうであります。

南島原市議会 2020-12-02 12月02日-02号

◆5番(小林知誠君)  島鉄の列車が通っているときは、多分上り下り合わせて1時間に2本、多くて3本、3回通るかなというふうに考えてよいと思うんです。今度は逆に今おっしゃったこの踏切と新切に行く県道、朝7時から晩の7時まで12時間、御苦労さんでした。

長崎市議会 2020-09-03 2020-09-03 長崎市:令和2年建設水道委員会 本文

今回の工事では平面図でお示ししたように階段室半分を通路とし、残り半分を階段として改修し、各階玄関部エレベーター乗降所から階段上り下りなしにアクセスできるよう車椅子利用者へ配慮したものとしております。  資料11ページをお開きください。エレベーター設置概略図でございます。図面右側をご覧ください。

五島市議会 2019-12-10 12月10日-04号

集落へと下る道は、以前は人が上り下りするには厳しい、獣道みたいな状況でございましたけども、平成22年度におきまして、地元や専門家の意見も聞きながら、周辺環境へ調和し、景観に配慮した工法を採用し、現在の状態へと整備した経緯がございます。 そうした経緯もあって、集落景観的価値を保全するため、新たな工作物などの設置は慎重に実施する必要があると思っております。

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第5号) 本文

私も自転車で自宅から外港庁舎まで行くんですが、今、現行の大きな通りを通ると上り下りが激しいんですけど、旧道を通っていくと結構楽に庁舎まで行けるというふうなこともありますので、サイクリングの一つコース、オルレもできますし、自転車用のそういうコース、提案していただけるような方向でも考えていただきたいというふうに思っております。  

長崎市議会 2019-07-03 2019-07-03 長崎市:令和元年建設水道委員会 本文

今回の工事では平面図でお示ししたように、階段室半分を通路として、残り半分を階段として改修しまして、各階玄関部エレベーター乗降場から階段上り下りなしにアクセスできるよう車椅子利用者への配慮をしたものとしております。右側断面図の水色の部分エレベーターとつなぐ通路部分を、オレンジ色部分階段増設部分となります。  次に、資料の9ページをごらん下さい。5階階段室改修手順図でございます。

長崎市議会 2019-06-28 2019-06-28 長崎市:令和元年第3回定例会(3日目) 本文

今回、斜面地の方から、実にごみ出しが困っていると、私自身は、燃やせるごみの月曜と木曜日のところから20メートルぐらいのところに不燃物とプラと資源ごみがあるので、そう苦になってなかったんですが、相談を受けた方によると、100メートル以上階段上り下りするところに不燃物を出さんといかんと、燃やせるごみは近くにあるんで問題はないと、そういうお話を聞きまして、それはやはり、高齢化社会のこの斜面地が多い長崎

大村市議会 2019-06-18 06月18日-03号

足に障害があるため、また高齢のため、大村インター高速バス乗り場への階段上り下りが非常に辛いと。荷物を持ってとなると、とても大変なんですという声を幾人かの方からいただきました。 この件も長年にわたり多くの先輩議員方々がこの議会で取り上げられてまいりましたが、根本的な解決には至っていないのが現状でございます。

島原市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第3号) 本文

上り下りが行き交いができます。そういったことを楽しんでいただける「4万人の足!キャンペーン」ということで、今とにかく交通機関に乗ってくださいと、乗らなければ何のこともでけませんので、そういったことを踏まえた中に大三東駅を位置づけしていきたいというふうに今進めているところであります。

長崎市議会 2018-09-10 2018-09-10 長崎市:平成30年第3回定例会(4日目) 本文

次に、軍艦島に上陸する際のドルフィン桟橋階段の一部のスロープ化についてでございますが、軍艦島には昨年度は約29万人の方々が上陸し、その中には車椅子方々もおられますが、現在、車椅子の方の階段上り下りにつきましては、クルーズ船乗務員の介添えにより対応している現状でございます。

長崎市議会 2018-06-22 2018-06-22 長崎市:平成30年都市整備・交通対策特別委員会 本文

もう一つ先ほどからちょっと議論になってます新設道路のこととも絡むんですけど、やはりここの坂はかなり今でも急だということで、例えば先ほどお話を伺っていると別館の下に駐車場をつくるというお話がありましたけど、今ちょうど本館と別館の間に地下通路があると思うんですけど、今後こういったところを活用して歩行者なり、先ほどちょっと馬場委員からもバリアフリーのお話がありましたけど、やはりこの長崎上り下りというのは

諫早市議会 2018-03-03 平成30年第1回(3月)定例会(第3日目)  本文

7 ◯建設部長(島 公治君)[82頁]  高層階から低層階への転居の条件といたしましては、3年以上の入居実績があり、入居者または同居者高齢または心身の障害もしくはその他疾病等理由により、階段上り下りが困難になった場合で、さらに家賃の滞納がないことなどを基準として定めております。