131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-04 令和4年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

他県では、高齢者の様々な相談やそれに伴う手続を一元的に行うワンストップ窓口を設けている自治体もございますが、本市におきましては、アドバンス・ケア・プランニング、ACP、これに関する周知啓発にもすでに取り組んでおりますので、引き続き他部局との連携を図りながら、御自身のエンディングについての不安解消に努めてまいりたいと考えております。

諫早市議会 2022-09-02 令和4年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

6月議会でワンストップ窓口を進める上で、本庁舎が手狭であるということから、上下水道局移転計画がありました。この(仮称)市民交流センターに他の部署、ここでは一番関連が深いと思われる教育委員会を候補にいたしますが、そういった関連する部署移転など、現庁舎課題解消を含めた建設計画は考えられないのか。そして、この事業の概要に中心市街地活性化に資するものとあります。

諫早市議会 2022-06-29 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-06-29

これから令和6年度までに十分検討し、内容を詰めていくが、仮に今回移転ができないと十分なワンストップ窓口サービス提供が実現できないと考えられるとの答弁がありました。  上下水道局にとって移転することのメリット・デメリットはとの質疑に対し、上下水道局単独で考えた場合、メリット賃借料が安価になることである。

長崎市議会 2021-03-02 2021-03-02 長崎市:令和3年総務委員会 本文

ア.ながさき移住ウェルカムプラザの運営については、引き続き移住に関するワンストップ窓口を運営し、特に仕事住まいなどの相談に対して、きめ細やかな対応を行ってまいります。令和2年度、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、オンライン相談体制を整えたところですが、令和3年度から新たにLINEを活用した相談対応を行うことで相談体制の充実を図ります。

大村市議会 2020-12-04 12月04日-04号

市民の多様化するニーズに応え、質の高い行政サービス提供するために、ワンストップ窓口対応利便性の高い申請手続云々かんぬんと書かれて、要は市庁舎整備を進めると。4年間の中で建てる、建設するとは書かれておられませんが、新庁舎整備を進めるということを明言されておられます。 毎年、ある程度この進捗状況を報告されているんですが、私は、今回のコロナと豪雨を受け、市長、このマニフェストを見直していく。

長崎市議会 2020-11-26 2020-11-26 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

次に、(イ)各種媒体への広告・出稿につきましては、MICE主催者に向けて出島メッセ長崎等の施設の感染症対策や、team NAGASAKI SAFETY、DMOワンストップ窓口機能強化取組などにつきまして、ウェブや専門誌などを活用し広く周知することで、誘致促進を図るものでございます。  続きまして10ページをご覧ください。

長崎市議会 2020-10-15 2020-10-15 長崎市:令和2年総務委員会 本文

今後は、課題である顧客の獲得手法について、今年度長崎県が設置するユニバーサルツーリズムワンストップ窓口などの様々な機関連携しながら、新型コロナウイルス感染症状況に合わせて、引き続き事業を実施することとしております。平成30年度採択案件ではこのほか2件、合わせて3件に対し補助を行いました。

長崎市議会 2020-10-13 2020-10-13 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

また、MICE誘致受入れ推進におきましては、DMOMICE開催を支援する受入れワンストップ窓口として、主催者ニーズを把握し受注につなげていく機能がまだ弱いため、主催者ニーズに応じた市内事業者受注が十分にできていないことなどが挙げられます。  続きまして319ページをご覧ください。

佐世保市議会 2020-09-18 09月18日-06号

平成28年度から長崎県と連携しながら、移住ワンストップ窓口機能を担う西九州させぼ移住サポートプラザを設置し、情報発信強化、させぼ暮らしの体験を通じ、より移住に興味を深めてもらう仕組みづくり仕事住まいなどの移住支援制度運用、そして移住後も住み続けることができる支援体制構築に努めてまいりました。 

佐世保市議会 2020-06-18 06月18日-04号

本市移住政策平成28年度より移住ワンストップ窓口機能を担う西九州させぼ移住サポートプラザを設立し、選ばれるまち佐世保の実現のために、サポートプラザ人的体制強化はもとより、本市の特色である、人に寄り添い、きめの細かい移住支援を展開し、仕事住まいなどを通じた移住支援制度運用、そして移住後の住み続けることができる支援体制構築などについて進めてまいりました。 

長崎市議会 2020-03-10 2020-03-10 長崎市:令和2年総務委員会 本文

UTユニバーサルツーリズム)の調査研究商品開発及び事業化ということで、ながさき福祉事業協同組合が実施されている事業なんですが、こちらについては、障害をお持ちの方であるとか、全ての方がユニバーサルツーリズムということで、スムーズに長崎をめぐるような取り組みをインバウンドの方を対象として実施をしているということで、モニターツアーをされているんですけれども、次年度からは取り組みに県のほうからでもワンストップ窓口

西海市議会 2020-03-05 03月05日-04号

また、女性に特化した事業ではありませんけれども、商工観光物産課におきましても、創業相談ワンストップ窓口を設置いたしまして、相談内容に応じて、市の奨励制度やセミナー、空き店舗情報などの提供を行っているほか、経営指導や資金繰りなどにつきましても、より専門性が必要な案件につきましては、商工会、金融機関などの連携支援機関におつなぎするなどの対応を行っておりますので、起業を考えていらっしゃる女性の皆様に対しては