687件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-04 令和4年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

福岡市でも、市民の皆さんが、人生の最期までを自分らしく生きるため、必要なことを考えまとめるためのマイエンディングノートを作成し、市役所1階情報プラザ支所情報コーナー、出張所などで配布しています。エンディングノートに関するアンケートの御協力をお願いしていて、今後の地域包括ケアシステム取組に参考にされているようです。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

例えば調川地域の集いの場「およりまっせ」では、筋力維持のための体操のほか、昼食会社会福祉施設の車両を利用した住民ボランティアによる送迎支援移動販売車誘致地域ぐるみ環境美化活動などを実施されており、「みくりや駅前元気カフェ」では誰でも気軽に立ち寄れる居場所の提供のほか、まつナビをきっかけに高校生との共同で木製遊具を作成し、健やか青プラザまつまつ広場に寄贈されるなど、世代間交流地域貢献活動にも

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

この2年間の総括をということでございますが、前市長から西九州自動車道建設促進、そして松浦魚市場整備事業市民福祉総合プラザ(ふれあい青プラザ)、松浦野球場整備などハード整備事業を引き継ぎました。いずれも無事に供用を迎えることができておりまして、一安心をしているところであります。  

佐世保市議会 2021-03-12 03月12日-06号

現在、させぼ市民活動交流プラザ内に「させぼ婚活サポートプラザを設置して県と市の婚活支援事業相談窓口を一本化し、登録に係る条件やお相手の住所地など、個々のニーズに応じた御紹介を行っているところです。 コロナ禍における本事業取組状況についてですが、今年度は外出自粛影響を考え、市の登録申請は郵送を推奨し、希望によりオンラインお見合いも可能とするなど、柔軟な対応を行っているところです。 

大村市議会 2021-03-03 03月03日-03号

現在のところ、ウェブ会議システムを導入していないため、市がオンライン会議講座等を主催することはできませんが、国際交流プラザでは業務委託の中でオンラインによる外国語講座を開催したり、プラットおおむらでは試験的に会場の様子をオンラインで同時配信する形式で講座を開催した実績がございます。 ◆13番(永山真美君)  少しずつ進んでいるようです。

松浦市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

それのワクチン搬送班と呼んでいますけども、マイナス75度の冷蔵庫は松浦市役所プラザの3階にあります健診室、ここに設置する予定にしておりますけども、そこから各医療機関搬送するという業務であります。大きく東と西に分けまして、2班あれば搬送が可能というふうに考えていますけれども、予備を考えまして、3班ほどつくろうかなと思っておりますので、2人1組でここに6名ほどというふうに考えております。  

松浦市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第4号) 本文

プラザJCHO松浦中央病院につきましては、高齢者など交通弱者と言われる方たちが多く利用されるという場所ではございますが、そういう取扱いをいたしますと新たな財政負担を伴うということでもございますし、他の施設との整合性、他事業との優先順位、効果について、まずは慎重に検討する必要があるというふうに考えております。  

佐世保市議会 2021-02-26 02月26日-01号

環境保全活動推進においては、「させぼエコプラザを中心に、様々な年代が利用できるICTを活用した多様な環境教育プログラムの実施や自然観察会の開催などにより、環境教育環境学習推進自然環境保全を図ります。また、多様化する環境問題や世界的な脱炭素化の潮流を踏まえ、環境基本計画の改定に着手します。 

長崎市議会 2021-02-25 2021-02-25 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

次に、市民生活プラザ、野母崎高浜海岸交流施設など、利用料金と市が指定管理者に支出する指定管理委託料財源とする利用料金併用制。それから、指定管理委託料のみを財源とする利用料金非適用でございます。表の右列でございますが、当委員会で審査をお願いする施設のうち、感染症影響により利用者数利用料金収入が減少したこと等により、施設運営経費影響が見込まれる施設を記載しています。

佐世保市議会 2020-12-10 12月10日-06号

次に、離職者の再就職支援については、無料職業紹介所「させぼお仕事情報プラザにおいて、移住希望者や育児などにより離職された女性の再就職についてサポートをいたしております。 新型コロナ影響を受けられた方への対応としましては、今年度4月から11月までで移住希望者4名、女性離職者5名の相談を受けており、女性4名の方は就職に至っておられます。 

佐世保市議会 2020-12-09 12月09日-05号

本市においては、企業誘致により市内での就職機会の拡大を図り、また、西九州させぼ移住サポートプラザを設置し、UJIターン推進するなど各種施策を展開し、一定の成果を得ております。 一方、本市に勤務されている自衛官の皆様においては、赴任先の一つということではありますが、他都市出身者であっても本市に居を構えられた方々も多数おられます。

諫早市議会 2020-12-02 令和2年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

市内3カ所のそれぞれの施設規模につきましては、アクロスプラザ諫早が14店舗で約5,300平方メートル、イオンタウン諫早西部台が13店舗で約3,800平方メートル、マックスバリュ諫早中央店とその近接店舗が5店舗で約4,700平方メートルとなっており、それぞれの商圏につきましては、一般的には自動車で約5分圏内の近隣方々に御利用いただいているものと考えております。  

長崎市議会 2020-10-12 2020-10-12 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

これは、市民生活プラザホール照明調光設備改修工事におきまして、制限付一般競争入札の結果、当初予定していた価格を下回る金額で工事請負契約を締結できたことによるものでございます。  続きまして、企業誘致推進費の中の長崎企業立地奨励金交付実績及びプレミアム商品券発行事業費実績につきまして、別に商工部から提出をしております委員会資料に基づきまして、説明させていただきます。  

佐世保市議会 2020-09-18 09月18日-06号

その後、平成29年度には佐世保駅近くの新港ターミナル内に相談窓口を移設され、さらに令和元年度からは近隣市町との広域連携事業としても取り組まれるなど、移住対策に力を注がれていますが、これまで佐世保市が行ってきた西九州させぼ移住サポートプラザにおける移住対策の考え方に基づく状況成果についてお尋ねをいたします。 次に、災害に強いまちづくりについて。 

佐世保市議会 2020-09-17 09月17日-05号

かの場所は、御承知のようにこの本庁舎、あるいはすこやかプラザ言わば隣接地にあるわけでありますから、佐世保市としても、もろもろの課題をまだ抱えていらっしゃる。私もさきの定例会急病診療所のことについてお話をした経緯があります。例えばそういったものについて、「佐世保市も課題を抱えているんだ」と、「長崎県さん、もっともっとその作業のスピード化をお願いできないか」と。

諫早市議会 2020-09-06 令和2年第4回(9月)定例会(第6日目)  本文

長崎市には、昨年4月に移住支援室を設置し、相談窓口、ながさき移住ウエルカムプラザを開設したことで、移住促進に向けた体制や情報発信の強化が図られたと記載されています。  なお、さらに、6月5日の長崎新聞には、本県への移住最多1,479人、2019年度前年度比32%増という記事がありました。