21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

諫早市議会 2022-06-03 令和4年第3回(6月)定例会(第3日目)  本文

新幹線の開業を意識した民間事業者による主な取組といたしましては、議員から御紹介がございました、諫早駅を起点にしたタクシー観光コースづくりや、本市の豊かな食材や飲食店等の魅力を広く発信する、ISAHAYA頂プロジェクトなどが昨年から行われているところでございます。  

南島原市議会 2021-03-22 03月22日-05号

次に、事業持続化支援金宿泊事業者でありますとか、観光バスタクシーとか、観光関連事業者、これにつきましては、支給要件としましては、とにかく令和2年の売上げが対前年比もしくは対前々年比で50%以上減少している事業者、特に観光関係の方はほとんどお客さんがいないという状況ですので、そういう条件に当たられる方で例えば宿泊事業者でありますとか、そういう観光バスタクシー、観光関連事業ですね、こういうふうな

諫早市議会 2020-12-03 令和2年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

まず、緊急経営支援給付金につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大影響により、売上げが大きく減少した市内事業者に対して、県内でもいち早く全ての業種を対象とした一律30万円の支援をさせていただき、加えまして特に影響を受けた観光関連事業者として、宿泊タクシー、観光バス事業者に対して追加支援をさせていただいたところでございます。

諫早市議会 2020-09-03 令和2年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

本市における緊急経済対策については、市民の皆様への1人10万円の特別定額給付金事業所の方を対象とした緊急経営支援給付金として、感染症拡大により影響を受けた中小企業者及び個人事業者への一律30万円の給付に加え、宿泊タクシー、観光バスなどの観光関連事業者への追加支援を行ったところでございます。  

諫早市議会 2020-06-03 令和2年第3回(6月)定例会(第3日目)  本文

それとか、タクシー、観光バス等についての手当といいますか、支給拡大をしてきたと。これは一緒の予算を使わせていただいております。  まだ、6月30日まで日にちがありますので、状況がどうなるかということは分かりませんけれども、国の持続化給付金が50%以上ということになっていますから、そのスキームを使わせていただいた。  今度の国保とか、介護保険とかの減の対象になっているのも、30%以上ですね。

五島市議会 2017-09-19 09月19日-03号

今回、五島交通安全協会運転免許証自主返納者支援事業というのを行いまして、年齢は関係ございませんが、免許証を自主返納した方に対しては、1万円分の五島自動車五島タクシー、観光タクシー大波止タクシー西海タクシーばらもんタクシー三井楽タクシー久賀タクシー奈留交通丸浜タクシー商店街循環バスというのを、チケットを1万円分渡しております。

長崎市議会 2016-06-22 2016-06-22 長崎市:平成28年総務委員会 本文

特に、観光都市長崎の特徴を生かして、航空券市内ホテル宿泊セットにした宿泊パックや、タクシー観光、長崎市内を楽しんでいただく商品として、長崎港の観光丸クルーズや、外海(池島)、高島地区での体験型商品追加しております。その他、長崎かんぼこや長崎カステラ等についてもバリエーションの追加を行っているところでございます。  次に、資料は13ページをごらんください。  

佐世保市議会 2016-03-09 03月09日-06号

また、同協会佐世保タクシー協会が連携した旅行商品、させぼ観光マイスターが案内するタクシー観光プラン日本本土最西端の地や九十九島八景、三川内皿山めぐりなど、多彩なメニューをそろえていただいております。これらに加え、レンタカーによる観光コースの設定や宿泊施設とのセットプランなど、レンタカー事業者との連携が必要であると認識いたしております。 

佐世保市議会 2014-03-04 03月04日-02号

国内外からの観光客誘致に関しましては、着地型観光商品、「時旅」の造成、施設外国語表示外国語放送受信設備などの外国人観光客受け入れ体制整備観光おもてなし講座ホテルコンシェルジュの養成、佐世保タクシー観光マイスタードライバー育成観光マイスターのシルバー・ゴールド試験実施による観光客満足度向上に向けた取り組み、しま共通地域通貨の発行による宇久島への観光客誘致などに取り組みました。 

諫早市議会 2011-03-02 平成23年第2回(3月)定例会(第2日目)  本文

その中で、駅前広場につきましては、東口には一般車タクシー乗降場バスターミナルの機能交流空間となる広場等を、西口には一般車タクシー、観光バス乗降場などを今、検討しているという状況でございます。  東西をつなぎます自由通路につきましては、駅東西連絡線向上と、だれもが利用しやすく楽しめる空間となる整備を考えているというところでございます。  

長崎市議会 2009-07-24 2009-07-24 長崎市:平成21年文教経済委員会 本文

一方、大型バス等が近くまで乗り入れないという状況の中では、タクシー観光というのが主流になってこようかと思っています。そういった場合に、先ほど申しました瓊浦高校利用でそこに置いていただいて、運転手さんもおりた形での同行というのも考えております。また、あわせまして観光コンベンション協会のほうがお得なタクシーと、それから入場券とをセットにした旅行商品も8月から開発をしています。

長崎市議会 2000-03-07 2000-03-07 長崎市:平成12年第1回定例会(2日目) 本文

ご承知のように、施設本体建設予定地は、現在、原爆資料館駐車場となっている関係から、駐車場機能を損なうことがないよう、本体工事の前に平和会館裏駐車場整備を行うとともに、原爆資料館横トーテムポールがある三角公園資料館との間の市道の一部を暫定的な駐車場として整備し、工事期間中の定期観光バス貸切バスタクシー観光駐車場として活用する予定でございます。  

島原市議会 1997-12-01 平成9年12月定例会(第3号) 本文

観光施設の案内では時間、料金等を、タクシー観光コースでは3コースが設定され、料金もお知らせしてあります。ただ、徒歩での観光コース商店街を通るコースなども設定してはと思うものであります。また、商店街活性化のためにはイベントも大切なものであります。観光パンフレットの中に行事、まつりの日程が記載されてありますが、月日が明記されず、上旬とか下旬とかになっております。

  • 1
  • 2