18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

気仙沼市議会 2021-03-04 令和3年第116回定例会(第8日) 本文 開催日: 2021年03月04日

(2)園路広場整備工について、景観へ配慮するため、転落防止柵縦格子から横格子に変更するとともに、一般駐車場とゆずりあい駐車場間における歩行空間アスファルト薄層カラー舗装から、耐久性のあるインターロッキング舗装に変更し、防犯対策として監視カメラを追加し、増工するものであります。  

気仙沼市議会 2020-06-26 令和2年第111回定例会(第6日) 本文 開催日: 2020年06月26日

主な内容といたしまして、1)敷地造成工は、掘削1,900立方メートル、路体盛土870立方メートル、のり面整形1,300平方メートル、2)植栽工張り芝1,200平方メートル、3)雨水排水設備工は側溝619メートル、4)電気設備工照明灯22基、5)園路広場整備工は、アスファルト舗装6,440平方メートル、インターロッキング舗装1,160平方メートル、6)サービス施設整備工サイン施設一式、7)建築施設組立設置工

気仙沼市議会 2020-06-18 令和2年第111回定例会(第2日) 本文 開催日: 2020年06月18日

次に、交流施設といたしましては、5ページの外構平面図建物西側及び南側、さらに建物を囲むインターロッキング整備する広場屋外イベント広場に、6ページの建築平面図(1)の建物南側屋内通路屋内共用スペースに、建物西側軒下空間屋外共用スペースとして設けてございます。  最後に、休憩施設でありますが、6ページの建築平面図(1)の中央部分南側に、道路交通情報を発信する道路情報コーナー

石巻市議会 2020-03-17 03月17日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-11号

ちょっと膨れたところなのですけれども、あそこはインターロッキングでちょっと道路から段差があるのです。ちょうど20センチくらいの段差なのです。タクシーから降りたのですけれども、その方は70歳くらいだと思うのですけれども、つえをついていたのですけれども、そこの段差を上れないのです。あの僅かな段差をです。

気仙沼市議会 2020-02-13 令和2年第107回定例会(第2日) 本文 開催日: 2020年02月13日

主な内容としましては、(1)公園工、1)園路広場整備工のうち防護柵工転落防止柵横格子)であります、これをゼロメートルから40メートルに、照明灯の高さ3.3メートルを15基から9基に、高さ5.0メートルをゼロ基から5基に、舗装工のうち、アスファルトカラー舗装をゼロ平方メートルから175平方メートルに、インターロッキング舗装をゼロ平方メートルから237平方メートルに、公園施設工のうち、案内看板をゼロ

石巻市議会 2019-03-12 03月12日-一般質問-07号

次に、市役所北側整備するにぎわい交流広場概要についてでありますが、約1,380平方メートルの広場面積の中に、現在の駅前公衆トイレユニバーサル対応トイレ改築するとともに、災害時に活用できるマンホールトイレを2基、公園機能としてのベンチあずまや、水飲み場植栽などを設け、インターロッキングブロック舗装する計画となっております。 

石巻市議会 2019-02-22 02月22日-施政方針に対する質疑-02号

整備概要につきましては、現在の駅前公衆トイレユニバーサル対応トイレへの改築や、災害時に活用できるマンホールトイレを2基設置するほか、ベンチ照明植栽などを設け、インターロッキングブロック舗装による仕上げとし、本市の玄関口にふさわしい広場として整備を進めてまいりたいと考えております。 

東松島市議会 2018-06-13 06月13日-04号

以前北部連続地震インターロッキング、歩道等地震復旧に大変苦慮したこともございますので、そういった意味で維持管理も含めましてアスファルト舗装に変更したいなと思っております。あとは、動線についてですけれども、今ご案内のとおり、トイレの脇からの出入りございます。私先ほど来る前に見てきたのですけれども、自転車があふれて、これ以上入っていけないような状態でございました。

東松島市議会 2015-09-03 09月03日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

それで、JR代行バスでの運行をしていたわけですが、そこで駅前広場インターロッキングという舗装状態でございました。ご案内のとおり頻繁に大型でバスが乗り入れしたということですので、沈下等が生じましたので、JRのほうから300万円ということでお金をいただきまして、市が代行改修工事を行うということで、いわゆる復旧工事でございます。  以上です。 ○議長(滝健一) 6番多田 龍吉さん。

仙台市議会 2012-09-28 平成23年度 決算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2012-09-28

せっかく、そういった景観を重視した今の平板敷き、もしくは、インターロッキング等で施工されている現場なんかですと、パッチワークも非常に景観が損なわれるというような感じになってしまいがちだと思います。  それについては、青葉区のほうで新たな補修工法を取り入れたというふうにお聞きしました。採用した事例、また、経緯、効果なども含め、お伺いいたします。

東松島市議会 2009-09-07 09月07日-一般質問-02号

奥松島運動公園駐車場については、ことし8月までの状況を確認したところ、先月までですが、駐車場が満車になり、体育館前のインターロッキングまで駐車したケースが3件ございました。1つは、ツーデーマーチ、2つ目リトルシニア全国大会3つ目サッカーフェスティバルと、すべて私この現場も、よく開会式であいさつしますので、把握しております。

仙台市議会 1993-03-04 平成5年第1回定例会(第6日目) 本文 1993-03-04

とりわけ東京都や大阪、兵庫県等で既に実用化されていると聞いておりますが、下水処理後に排出される汚泥を利用したインターロッキング等の透水性のあるブロック道路の敷石、舗装等による雨水地下浸透への具体的施策について、その素材研究も含めて、県との共同作業も必要であるかと思いますが、本市における調査研究を進めながら取り組んでいくべきではないかと御提言申し上げたいのでありますが、御所見をお聞かせ願いたいと思

  • 1