28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

城陽市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第2号 6月21日)

綱井孝司総務部長  現在、この東部丘陵地先行整備地区における税収見込額については、約5億円を見込んでいるところでございます。しかしながら、今後、現在予定につきましても青谷先行整備地区国家的プロジェクト日本初基幹物流施設開発が発表されたことも受け、税収見込みというものについて再検討を今、行っているところでございます。  以上です。 ○谷直樹議長  土居議員

城陽市議会 2022-03-29 令和 4年第1回定例会(第6号 3月29日)

また他の委員は、東部丘陵地先行整備地区への立地企業対象になるのかと問いましたが、市は、府の制度と業種を合わせており、製造業情報関連産業自然科学研究所対象業種と答えました。  採決の結果、議案第14号は、全員で可決しました。  次に、議案第16号、東部丘陵地長池地区土地区画整理事業に伴う町の区域及び名称の変更について報告いたします。  

城陽市議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第2号 3月 4日)

質問にありました財源確保への影響につきまして、東部丘陵地先行整備地区整備が整うことによる税収増加は、これまで申し上げておりますとおり約5億円を見込んでいるところであり、新名神高速道路供用開始の遅れにより、少なからず影響があるかと思います。しかしながら、具体的な影響額については、進出企業の開業時期や整備時期などが示されておらず、試算することはできないところです。  

城陽市議会 2021-10-29 令和 3年第3回定例会(第5号10月29日)

本市は、乏しい自主財源の改善を図るため、新市街地開発を完了し、東部丘陵地先行整備地区、長池青谷地区も計画的に開発が進み、自主財源確保に明るい兆しが見えていることと判断をいたします。あさっては衆議院議員の選挙ですが、政権を担う自由民主党は、公約の中に経済という項目で成長と分配の両面が必要と訴えております。私もまさにこの公約に共感するものです。

城陽市議会 2021-10-27 令和 3年第3回定例会(第4号10月27日)

こちらにつきましては東部丘陵地先行整備地区に係る税収についてということですが、令和2年度決算で固定資産税約2,000万円、都市計画税約200万円となっている状況です。  続きまして、プレミアム・アウトレット税別税額についてというご質問でございます。プレミアム・アウトレット税額についてのご質問に対しましては、納税者個別の税額を申し上げることになるため、お答えいたしかねます。  

城陽市議会 2019-11-05 令和元年決算特別委員会(11月 5日)

また、サンフォルテ城陽への企業誘致東部丘陵地先行整備地区におけるアウトレットモール進出JR奈良線高速化複線化等整備がされ、交流人口が拡大してまいります。これらを踏まえ、その交流人口定住化を図るために宅地をふやしていく必要があるかと思いますけども、このことについてお聞かせいただきたいと思います。いかがでしょうか。

城陽市議会 2019-09-30 令和元年第3回定例会(第6号 9月30日)

収益の根幹の給水収益は、給水人口減少等により、今後、東部丘陵地先行整備地区整備を考慮したとしても、短期・中期的には水需要増加が期待できない状況にあります。また一方で、水道事業創設から50年が過ぎ、多くの水道施設管路が更新時期を迎え、地震など自然災害に対する耐用力の一層の強化が求められております。

城陽市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第5号 9月26日)

質問項目は、城陽市における空き家問題・利活用について、東部丘陵地先行整備地区土地利用について、城陽市における地域インフラ整備について、市内商工業者の支援・育成についてであります。どうぞ真摯なご答弁、よろしくお願いいたします。  最初に、城陽市における空き家問題・利活用について質問いたします。昨日、増田議員質問されました。重複する部分もあると思いますけども、ご答弁よろしくお願いいたします。  

城陽市議会 2017-10-31 平成29年第3回定例会(第4号10月31日)

河合寿彦総務部長  まず、東部丘陵地先行整備地区の予想されます市税の費目につきましては、先ほどの新市街地と同様、土地や家屋に課税いたします固定資産税及び都市計画税法人市民税でございます。シミュレーションにおきまして見込んでおります東部丘陵地先行整備地区税額は、固定資産税都市計画税法人市民税、合わせて約5億円でございます。  

城陽市議会 2017-10-30 平成29年第3回定例会(第3号10月30日)

河村明子議員  継続的にいろいろ取り組んでいるけども、NEXCOが実施したボーリングでは実際にプラスチック片とかが出てきていて、しかもそのうちの1カ所は東部丘陵地先行整備地区内でしたね。建設常任委員会の後に資料をいただきましたけども。何カ所かボーリングしたけども、1カ所は先行整備地区内にあったわけですよ。だから、私はこれを言っているんです。

城陽市議会 2017-06-30 平成29年第2回定例会(第4号 6月30日)

東部丘陵地先行整備地区土地利用に当たって主要な路線となります東部丘陵線の将来交通量についてご答弁いたします。  東部丘陵線の将来予測交通量は、1日当たり1万台を超える交通量を見込んでおります。このため、市といたしましては円滑な交通移動確保するため、東部丘陵線については4車線道路として整備を進めているところです。 ○増田貴議長  森島部長

城陽市議会 2017-06-28 平成29年第2回定例会(第3号 6月28日)

長期的には鉄道の高架化を目指すことといたしますが、中期的なまちづくりといたしまして平成35年度の新名神高速道路全線開通及び東部丘陵地先行整備地区におけるアウトレットモール等により本市は劇的に変わっていくことが想定され、これら大型プロジェクトが行われることで多くの方が本市に来訪されることが想定されます。

  • 1
  • 2