129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-01-26 令和 5年議会改革特別委員会( 1月26日)

○(西村議会総務課長) その分科会座長報告までの間、終わるまでの間は、ほかの分科会の方には見れないような形ですし、分科会座長報告が終わったあとは、議員共有していただけるような置き方を、求めがあれば見ていただくこともできるようにしております。  失礼しました。座長報告が終わったあとには、ほかの分科会なり、議員の方から求めがあれば、見ていただくという扱いをさせていただいています。

京丹後市議会 2023-01-26 令和 5年議会改革特別委員会( 1月26日)

○(西村議会総務課長) その分科会座長報告までの間、終わるまでの間は、ほかの分科会の方には見れないような形ですし、分科会座長報告が終わったあとは、議員共有していただけるような置き方を、求めがあれば見ていただくこともできるようにしております。  失礼しました。座長報告が終わったあとには、ほかの分科会なり、議員の方から求めがあれば、見ていただくという扱いをさせていただいています。

京丹後市議会 2019-10-04 令和元年第 4回定例会(9月定例会)(第5日10月 4日)

2.審査経過   予算決算常任委員会    9月 2日   質疑、各分科会委託    9月26日   各分科会座長報告、意見交換及び審査まとめ並びに決定   総務分科会    9月 3日   所管部長等市長公室)から説明聴取    9月 4日   所管部長等総務部)から説明聴取    9月 5日   所管部長等市民環境部)から説明聴取    9月 6日   所管部長等消防本部会計課

京丹後市議会 2019-09-26 令和元年予算決算常任委員会( 9月26日)

について              (産業建設分科会座長報告~採決)   (8) 議案第149号 平成30年度京丹後集落排水事業特別会計決算認定について              (産業建設分科会座長報告~採決)   (9) 議案第150号 平成30年度京丹後公共下水道事業特別会計決算認定について              (産業建設分科会座長報告~採決)   (10) 議案第151号 平成30

京丹後市議会 2019-03-25 平成31年予算決算常任委員会( 3月25日)

務分科会座長報告~採決)   (5) 議案第58号   平成31年度京丹後介護保険事業特別会計予算               (文教厚生分科会座長報告~採決)   (6) 議案第59号   平成31年度京丹後介護サービス事業特別会計予算文教               厚生分科会座長報告~採決)   (7) 議案第60号   平成31年度京丹後集落排水事業特別会計予算               

京丹後市議会 2018-12-07 平成30年議会運営委員会(12月 7日)

○(水野委員) この件に関しましては、いずれにしても私の総務委員会座長取りまとめとその報告の中でのトラブルというか、問題でありまして、出所の発端は総務委員会の私の座長報告の中にあるということで、皆さまに御迷惑をおかけしたことをここでお詫びしておきたいと思います。 ○(松本経委員長) それでは、この件についてほかにありませんか。  では、次に行きます。

京丹後市議会 2018-11-28 平成30年予算決算常任委員会(11月28日)

さきの9月21日の決算審査における広報聴事業に係る総務分科会座長報告の中で、不適切な発言がありましたので、取り消しをお願いいたします。  以上。 ○(金田委員長) ただいま水野総務分科会座長から決算審査における広報聴事業に係る総務分科会座長報告発言について取り消したいとの申し出がありました。お諮りいたします。これを許可することに御異議ありませんか。     

京丹後市議会 2018-11-09 平成30年議会ICT化調査特別委員会(11月 9日)

ただいま文書共有システム及びタブレット端末使用規程について、座長報告を受けました。皆さんから質疑を受けたいと思います。  1条の趣旨について、よろしいでしょうか。      (「はい」の声あり。) ○(田中委員長) 2条、用語の定義について。いいですね。      (「はい」の声あり。) ○(田中委員長) それでは、文書共有システム利用者ということで、3条。よろしいですか。      

京丹後市議会 2018-10-03 平成30年第 4回定例会(9月定例会)(第7日10月 3日)

2.審査経過   予算決算常任委員会     8月30日   質疑、各分科会委託     9月21日   各分科会座長報告、意見交換及び審査まとめ並びに決定   総務分科会    8月31日   所管部長等総務部)から説明聴取    9月 3日   所管部長等市長公室)から説明聴取    9月 5日   所管部長等市民環境部)から説明聴取    9月 6日   所管部長等消防本部

京丹後市議会 2018-08-22 平成30年議会運営委員会( 8月22日)

9月21日に委員会を開催しまして、分科会座長報告から委員会採決を行います。10月3日の最終日の本会議の中で、委員長報告から採決という日程になっております。  その下の米印ですが、全体の審査につきましては、総合計画基本計画の視点を入れて質疑意見交換を行う。質疑回数制限はしない。所管分科会委託された事項に関する質疑については、当該委員は行わないということになっております。  

京丹後市議会 2018-03-26 平成30年予算決算常任委員会( 3月26日)

~採               決)   (2) 議案第41号   平成30年度京丹後国民健康保険事業特別会計予算文教               厚生分科会座長報告~採決)   (3) 議案第42号   平成30年度京丹後国民健康保険直営診療所事業特別会計               予算文教厚生分科会座長報告~採決)   (4) 議案第43号   平成30年度京丹後後期高齢者医療事業特別会計予算

京丹後市議会 2018-03-12 平成30年議会運営委員会( 3月12日)

○(松本聖司委員) そういう意味では、いきなり26日に座長報告をもらってするまでに、例えばこの日程の中にあります16日にそういう議論をする場が必要なのかということが、委員長は決めてほしいということだと思っていますが。 ○(池田委員長) 私が決めるのではなくて、この中で議論をしてください。 ○(松本聖司委員) この中で議論する時間が必要だと。 ○(池田委員長) 由利委員

京丹後市議会 2017-10-04 平成29年第 4回定例会(9月定例会)(第5日10月 4日)

2.審査経過   予算決算常任委員会     8月31日   質疑、各分科会委託     9月20日   附帯意見に対する質疑意見交換並びに委員間討議     9月26日   附帯意見に対する質疑意見交換並びに委員間討議、各分科会座長報告             及び審査まとめ並びに決定             一般会計補正予算(第4号)に対する質疑意見交換、討論、採決   総務分科会

京丹後市議会 2017-09-26 平成29年予算決算常任委員会( 9月26日)

              について(文教厚生分科会座長報告~採決)  (5) 議案第104号   平成28年度京丹後介護保険事業特別会計決算認定について               (文教厚生分科会座長報告~採決)  (6) 議案第105号   平成28年度京丹後介護サービス事業特別会計決算認定に               ついて(文教厚生分科会座長報告~採決)  (7) 議案第106号   

京丹後市議会 2017-09-20 平成29年予算決算常任委員会( 9月20日)

本案の中で、附帯決議ということがあったとして、文案ができないという座長報告あったのですが、やはり京丹後全域の中で有害鳥獣というものは喫緊の課題だと思っていますので、しっかりと議論して決議として上げていくほうがいいのではないかというふうに私は思っておりますので、よろしくお願いします。 ○(松本聖司委員長) 谷口委員質疑ということです。 ○(谷口委員) 意見になってしまった。

京丹後市議会 2017-07-14 平成29年議会ICT化調査特別委員会( 7月14日)

○(水野委員) 私は作業部会のメンバーとして少し確認するのですが、座長報告の中にもありましたように、作業部会の中で6月28日に総務課長及び関係課の職員に来ていただいて、一つは紙ベース議案と調整の実態について説明を受け、また議案等紙ベースから電子データに移行した場合の有益性課題等々について説明を受けて、質疑もさせていただいたという経過がある中で、今回作業部会まとめとしてお手元に配付されているような

京丹後市議会 2017-03-24 平成29年予算決算常任委員会( 3月24日)

3つ目コミュニティビジネスについては、座長報告の部分で、池田委員からコミュニティビジネス趣旨ということで質問がありました。そういうことも含めて、また議論をというふうに思っています。  まず、1点目でありますが、海岸漂着物処理についてであります。簡単に言いますと、京丹後市の中の海岸には、府の管理海岸と市の管理海岸があります。

京丹後市議会 2017-03-24 平成29年予算決算常任委員会( 3月24日)

以上、総務分科会座長報告を終了いたします。 ○(松本聖司委員長) これから、総務分科会座長報告に対する質疑を行います。  まず、議案第35号について質疑を行います。  金田委員。 ○(金田委員) 9番、金田です。委員長大変御苦労さまでした。2点ばかりお尋ねしたいと思います。