5015件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-03-29 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月29日)

○(平井委員長) それでは、本件については、前回、基本設計書を提出していただきまして、それについて説明を受けたところであります。そこで引き続き、質疑から入りたいと思います。  和田委員長。 ○(和田正幸委員長) このA−3の1階の平面図の少し確認ですが、前も言っていましたがトイレ入り口1つで、奥で分かれるということで、これはこのままいかれるのか、いかれないのか。

京丹後市議会 2023-03-29 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月29日)

○(平井委員長) それでは、本件については、前回、基本設計書を提出していただきまして、それについて説明を受けたところであります。そこで引き続き、質疑から入りたいと思います。  和田委員長。 ○(和田正幸委員長) このA−3の1階の平面図の少し確認ですが、前も言っていましたがトイレ入り口1つで、奥で分かれるということで、これはこのままいかれるのか、いかれないのか。

京丹後市議会 2023-02-24 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 2月24日)

配置図については、前回から変更になった点を中心に説明させていただきたいと思います。  まず、正面のロータリーの周辺の関係ですが、前回配置図につきましては、ロータリー出入り口を1カ所にしておりましたが、特に高速バス等の車両の動線、その辺りにも配慮しまして、安全性が確保できる範囲で出入り口を分けて計画しております。今、入り口と出口を1カ所ずつ配置している形で想定しています。  

京丹後市議会 2023-01-17 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 1月17日)

本日の委員会では、前回この庁舎の基本設計に向けました計画について、全協で説明をさせていただいて、その後、特別委員会でまとめていただきました御意見を頂いた後、我々執行部のほうで検討してまいりました結果、それと、現在の進捗状況ということについて報告をさせていただきたいと考えております。  

京丹後市議会 2023-01-12 令和 5年議会改革特別委員会( 1月12日)

まず、議会基本条例の検証についてでありますが、前回議論では第10条の関係執行部等から話を伺うということになっておりますので、本日、中西総務部長に出席していただいておりますので、自己紹介説明をいただきたいと思っております。  中西総務部長。 ○(中西総務部長) 失礼いたします。総務部中西でございます。

与謝野町議会 2022-12-19 12月19日-10号

今年度に入りましては、実際の議会での報告案件は2件、6月にご報告をさせていただいた2件でございまして、私も、この前回の6月の1件から増えないことを願っておりましたが、今回、このような案件、また、もう1件の案件も含めて、もう1件は事故ではございませんけれども、こういった案件をご報告するということになってしまいまして、残念に思っておりますが、トータルで、合併後188件というふうな数は、非常に多いというふうに

与謝野町議会 2022-12-16 12月16日-09号

先ほどの今井議員質疑でもありました計画性方向性、そういったものについても前回5年前の指定管理の時点でも申し上げております。また、令和元年の改修時にも同等のことをお願いをしております。しかしながら、その当時と答弁も何ら変わりなく設置条例どうのこうのという話でございますが、この設置条例はクアハウスにおきますと、もう既に30年近い経過をしております。

与謝野町議会 2022-12-15 12月15日-08号

まず、その中で前回指定管理案件のときにも質疑をしましたが、見直すべきだ、一回、この指定管理審査方法も含め考えるべきではないかという提案をしたときに、そのように検討するというご答弁を頂きましたが、その後、この指定管理の在り方、また審査方法について、どんな協議がされて、どんな改善がされたのか、まず、その辺を伺います。 ○議長(宮崎有平) 長島総務課長

与謝野町議会 2022-12-14 12月14日-07号

前回、改正前は中小企業以外の会社、個人、事業を営む者ということでございましたが、今回の条例改正におきましては、町内事業者以外の事業者であって、町内に事務所または事業所を有するものということで、町内事業者以外という部分で、先ほど申し上げました量販店等を新たにこの大企業の中に明確に位置づけたというところでございます。 そういった議論会議の中でも行った結果、条例に反映をさせております。

城陽市議会 2022-12-12 令和 4年文教常任委員会(12月12日)

前回も私は言いましたけれども、明石市なんかでは、こういう施設とか、それから給食費無償化とか、本当に市民目線で大事にしているんですよ、市民一人一人を。その結果、人口が増えて、そしてますます税収が増えて、そしてますますこのようなサービスが豊かになるというパターンで有名になっているわけです。それは新聞に書いてありますわ。どうしてそれができないのか。無駄なお金をいっぱい使ってもったいない話やと思います。

与謝野町議会 2022-12-08 12月08日-03号

前回の結果も比べましたけども、ほぼパーセンテージは変わっておりませんでした。その方法企業誘致なのか、町内事業者発展なのか、新規事業者への支援なのか、手法も様々であると思いますけども、このアンケートの結果の声というのが現状だと思っております。働く場がない56%、産業や技術の発展への不満が36%、これをいかに数値を減らすことができるのか。

与謝野町議会 2022-12-01 12月01日-01号

2件目は、職員育児休業に関する条例の一部を改正する条例であり、令和3年の人事院勧告に基づき、職員育児休業取得回数制限緩和、これは前回定例会で話はされましたが、それに追加し、非常勤職員育児休業等取得要件緩和等について、改正を行うものです。 3件目は、令和4年一般会計補正予算(第2号)です。歳入歳出ともに890万円を増額し、1億1,136万3,000円となりました。

京丹後市議会 2022-11-29 令和 4年庁舎整備等特別委員会(11月29日)

○(多賀野委員) 前回出てないので、少し話がちぐはぐになるか分からないですが、先ほども言っていました要するに傍聴の親子室。これは今から考えるということですか。とりあえず執行部が投げられたものをここにもできるよということでここに書いてあるだけということですね。まだ決定はしてないということだね。案を出してですね。はい、了解です。 ○(平井委員長) 川口公室長

京丹後市議会 2022-11-22 令和 4年庁舎整備等特別委員会(11月22日)

委員会としてではなくて、前回委員会の中で、会派の中での意見として言わせてほしいということは、それはお聞きしていましたので、今許可をしたという形です。委員会全体の話ではありません。  なければ、執行部側から質疑等あればよろしくお願いします。  川口公室長。 ○(川口市長公室長) はい、ありがとうございました。  

京丹後市議会 2022-11-14 令和 4年庁舎整備等特別委員会(11月14日)

執行部前回提出しました議会要望の見直しについて議論をしていきたいと思います。  各会派に持って帰って議論していただいたと思いますが、御意見をよろしくお願いします。  鳴海委員。 ○(鳴海委員) 鳴海です。視察お疲れさまでした。この議会要望に関して、まず大方針の一番上のところの中から修正するべきだと考えています。