635件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-12-01 12月01日-01号

町内事業者の定義として、中小企業基本法によるものとしておりますが、農家、農地所有適格法人農事組合法人社会福祉法人医療法人NPO法人についても、中小企業基本法中小企業者、小規模企業者の範囲に該当すれば、町内事業者に含まれるものとしております。 また、今回の一部改正に伴い、新たに金融機関教育機関等を定義化しております。

城陽市議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会(10月31日)

(8)の商工振興、ア、中小企業低利融資対策についてでございますが、中小企業者経営安定を図るため、低利事業資金融資あっせんを行いました。令和3年度のマル城融資あっせん件数は147件、あっせん額は15億3,541万円でございました。利子補給金は322件で2,294万3,762円、保証料補給金は122件で1,099万1,744円でございました。  

与謝野町議会 2022-06-16 06月16日-03号

次に、経済成長を実現するという中で、中小企業者への支援がありまして、その中で中小企業者デジタル化SDGs関連事業を後押しするというふうにありますけども、中小企業者支援してほしいことなのか、具体的にどういうことをやっていくのか、そのあたりのお考えをお伺いしたいと思います。 ○議長宮崎有平) 山添町長。 ◎町長山添藤真) ただいま議員から頂きましたご質問にお答えをいたしたいと存じます。

与謝野町議会 2021-09-08 09月08日-02号

そうした町の成り立ちというものを考えましたときに、全ての中小企業者に対する施策というものを考えていく。そして、実行に移していくということが非常に重要な視点ではないかと考えております。 なお、議員からご紹介がございました新産業創出という観点でございますが、これは過去のまちづくりアンケートなどにおきましても、住民の皆様方が望まれる非常に高い項目の一つであります。

舞鶴市議会 2021-06-29 06月29日-05号

次に、7款商工費、1項商工費におきましては、「海の京都」エリアとして、夏の大切な観光資源であります海水浴場新型コロナウイルス感染症影響により2年連続で開設見送りとなったことから、減収となる海水浴場関連事業者に対し、翌シーズン以降の事業継続に向けた支援金を支給する新型コロナウイルス感染症対策海水浴場事業者支援事業費500万円をはじめ、長引くコロナ禍における市内中小企業者支援するため、対象期間延長

八幡市議会 2021-06-21 令和 3年第 2回定例会−06月21日-04号

5点目に、市独自の政策については、八幡中小企業者等おうえ給付金事業は、国の地方創生臨時交付金を活用されて1事業者5万円が実施されました。当初、市内在住者に限定し、減収額15%など支援要件が厳しく、利用者が伸びませんでしたが、私たち議員団が改善を求めたところ、市も基準を緩和し、事業者も利用しやすくなりました。  そこで何点かお伺いします。  

舞鶴市議会 2021-03-26 03月26日-05号

この補正では、令和3年1月に発令された緊急事態宣言に伴い、飲食店の営業時間短縮や不要不急の外出、移動自粛影響を受けて売上げが減少し、国の一時金の対象とならない市内中小企業者への一時支援金であります。 また、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、国や京都府の支援制度などの相談に対応するため、窓口体制の強化が図られることになります。

八幡市議会 2021-03-16 令和3年3月16日都市環境常任委員会-03月16日-01号

1、八幡中小企業者等事業継続支援金につきましては、新型コロナウイルス感染症に関する融資を受けた事業者に一律10万円を給付している事業でございます。申請受付期間令和2年7月20日から令和3年2月26日までとしておりましたが、国において融資を受けるための指定期間延長されたことに併せ、現在のところ令和3年3月31日まで延長しております。  

与謝野町議会 2021-03-11 03月11日-02号

新型コロナウイルス感染症経済対策につきましては、かつてない規模とスピード感を持ち事業創出を行っており、その事業設計の考え方の基本となるのは、与謝野町中小企業振興基本条例基本方針であります、「中小企業者の自らの創意工夫及び自主的な努力を尊重しつつ、その特性に応じた総合的な施策を町民、事業者経済団体等及び町の連携のもとに一体となって推進する」でございます。 

舞鶴市議会 2021-03-08 03月08日-02号

昨年4月に初めて発出した緊急事態宣言時には、公共施設利用制限や、3月以来2度目となる小・中学校の休校等を行うことで、感染の拡大やクラスター防止対策を行う一方、中小企業者経営に関わる支援や、市税徴収猶予等への対応など、市民の命と生活を守るための様々な施策を展開し、メール配信広報誌を活用するなどにより、それらを周知してまいりました。 

八幡市議会 2021-03-02 令和 3年第 1回定例会−03月02日-02号

次に、中小企業者等おうえ給付金についてでございます。拡充したことによりまして申請が増え、大変喜ばれております。申請数給付済み数の実態、それから最終的に見通しはどのぐらいになるか教えてください。それと、これについての減額5,400万円の要因をお聞かせください。  以上です。 ○山田芳彦 議長  理事者答弁願います。山田環境経済部長。          

八幡市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回定例会-02月26日-01号

加えて、融資を受けた事業者負担軽減を目的とした中小企業者等事業継続支援金給付事業につきましては、融資制度期間延長に合わせて支援を継続してまいります。  都市計画マスタープランにてお示ししております産業振興ゾーンにつきましては、令和5年度の新名神高速道路開通を機に企業立地の需要が高まることから、都市的土地利用早期実現を目指し、引き続き関係機関と調整を進めてまいります。