402件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

議員が先ほどおっしゃられたように、荒廃農地につきましては、地域の実情に合わせた農業基盤強化によって優良農地化を進めることと併せて、農業法人認定農業者新規就農者などの担い手とのマッチングを行うことで、再び耕作地としての活用を進めていきたいというふうに考えております。  以上でございます。

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

3地区につきましては、地元の地権者耕作者、県などの関係機関と協力して、農地区画拡大排水路整備等による農地優良化をはじめ、スマート技術導入による効率的な農業経営を促進し、新規就農者に対し経営指導等を行うなど、支援をすることによって新たな担い手確保に努めてまいります。  

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

③、新規就農者支援はどうなっているか。  3、水俣市と社会福祉協議会役割について。  ①、本市社会福祉協議会とどのように役割分担し、福祉を推進していくのか。  ②、本市が期待する社会福祉協議会の担う役割とは何か。  4、小学校での教科担任制導入について。  ①、小学校高学年での教科担任制導入について本市の考えは。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

農業については、担い手育成確保を推進するため、農業後継者に対する経営継承発展取り組みを行うとともに、新規就農者に対しては資金面経営発展支援を行いながら、新たに果樹栽培を希望する方に対しては、経営開始に必要な樹園地を、市が離農者等から一時的に引き受け、新規就農者等へ集約していく受け入れ態勢づくりを進めてまいります。  

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-01号

加えて農業部門では、農業経営高度化ICTAI等活用したスマート農業技術導入に対する支援や、新規就農者に対して経営開始時の資金支援することにより、日本一園芸産地を目指すとともに、国内外への熊本産品販路開拓や、アサリハマグリ等水産資源保護育成など、競争力の高い農水産業振興に取り組んでまいります。  3点目は、訪れてみたいまちづくりです。  

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

加えて、農業部門では、農業経営高度化ICTAI等活用したスマート農業技術導入に対する支援や、新規就農者に対して経営開始時の資金支援することにより、日本一園芸産地を目指すとともに、国内外への熊本産品販路拡大や、アサリハマグリ等水産資源保護育成など、競争力の高い農水産業振興に取り組んでまいります。  3点目は、訪れてみたいまちづくりです。  

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

また、道の駅の開業を見据え、1年を通した果物を販売できるよう、梨をはじめとする果樹栽培に取り組む農家や、新規就農者支援するため、農業用機械や施設の設備投資への補助をはじめ、梨やミカン、ブドウ、柿などの果樹苗木購入への補助を行い、農地有効活用による農産物の生産の拡大農家所得向上、道の駅の魅力化につなげてまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回経済委員会-09月16日-02号

もう1点、先ほど大塚総括審議員から話がございました新規就農者64名というようなことでございました。非常に意を強くいたしましたけれども、やはり現在は、園芸農家にしろ果樹農家にしろ、高齢化担い手不足が顕著になってきております。イコール耕作放棄地というようなことが相当増えてきつつあるわけですが、私の家の近くに農業実習生として外国人、特にタイからの方が相当増えつつあります。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回経済分科会−09月16日-02号

具体的には、新規就農者就農希望者農業者情報、例えば圃場の位置の情報や、マッピング情報、あとは作付情報などや相談など、指導内容等をデータベース化し、本庁の農業支援課と各農業振興センター間でオンラインで情報共有し、営農管理システム導入し、県やJA等と組織する新規就農サポートチーム内で情報をオンライン共有することで、農業者への遠隔での相談対応営農指導など、効率的かつ効果的な就農営農支援体制を確立することを

熊本市議会 2021-04-23 令和 3年第 1回(閉会中)経済委員会−04月23日-01号

また、農業への新規参入を促進するために、新規就農者に対します農地取得等の助言や支援なども行っております。  農業委員会主要事業説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○光永邦保 委員長  以上で執行部説明は終わりました。  これをもちまして経済委員会を閉会いたします。                             

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会-03月17日-02号

まず、星印の1番、就農営農支援事業(新生活様式対応)の140万円でございますけれども、これにつきましては、先ほど、局長のほうからも説明がございましたけれども、コロナ禍における新規就農者就農営農相談につきまして、効率的な支援を行うため、ICT活用した営農管理システム等導入を行うものでございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会−03月17日-02号

まず、星印の1番、就農営農支援事業(新生活様式対応)の140万円でございますけれども、これにつきましては、先ほど、局長のほうからも説明がございましたけれども、コロナ禍における新規就農者就農営農相談につきまして、効率的な支援を行うため、ICT活用した営農管理システム等導入を行うものでございます。  

水俣市議会 2021-02-26 令和 3年3月第1回定例会(第1号 2月26日)

さらに、担い手育成確保の推進については、新たに果樹栽培経営開始に必要な樹園地を、離農者等から一時的に引き受け、新規就農者等へ集約していく受入態勢の構築や、東京など都市部で開催される「就農フェア」への参加も計画いたします。  林業については、間伐等森林施業促進のための活動や、未植栽地への再造林の取り組み支援します。  

宇土市議会 2020-11-02 11月30日-01号

次に,農業次世代人材投資資金について,委員から「新規就農者サポートチームを構築しているとのことだが,本市において新規就農を考える場合,トラクター等農機具を持っていないことがネックになっているという話を多く聞く。就農者育成のためには,例えば,JA等情報交換をしながら,離農する農家農機具の借用や,譲渡などのマッチングができないか。また,認定農業者になればいろいろな補助金もある。