12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒尾市議会 2013-12-10 2013-12-10 平成25年第6回定例会(3日目) 本文

平成21年1月のユネスコ世界遺産暫定リスト入りを契機といたしまして、まず、平成21年7月に万田坑インフォメーション施設として万田坑ステーションをオープンし、翌年の平成22年2月には世界遺産シンポジウム荒尾市で開催し、専門家による講演などにより市民万田坑の価値を広く知っていただきました。  

荒尾市議会 2009-03-10 2009-03-10 平成21年第1回定例会(3日目) 本文

それから2番目には、炭鉱館インフォメーション施設私は「ステーション」というふうなことで出しておりましたが、この施設館との調整といいますか整合といいますか、こういうものはどういうふうにしていくのか、この辺もお聞きしたいというふうに思います。  それから三つ目には、宮原坑との連携でございます。

荒尾市議会 2008-12-10 2008-12-10 平成20年第5回定例会(4日目) 本文

また、万田坑へのアクセス道路沿いインフォメーション施設が完成いたしますと、これまでの荒れ果てた炭鉱跡地の状態から、新しい地域として変貌するものと考えております。現在、旧第五中学校の体育館、運動場は開放しておりまして、市民の皆さんが利用されておりますので、活用が決まるまでは地域に開放していく方向でおります。  

荒尾市議会 2008-12-09 2008-12-09 平成20年第5回定例会(3日目) 本文

周辺整備につきましては、現在アクセス道路沿い万田坑インフォメーション施設建設中でございますが、施設の内容といたしましては286平方メートル、約86坪の広さに万田坑の最盛時を再現した幅3メーターほどの模型や万田坑を紹介する映像設備、さらに特産品を販売するスペースなどとなっておりまして、来年4月にはオープンする予定でございます。  

荒尾市議会 2008-12-01 2008-12-01 平成20年第5回定例会(1日目) 本文

取得目的は、旧万田坑施設活用に伴うインフォメーション施設建設及び駐車場等周辺整備のためでございます。  取得予定価格は、4700万円でございます。  取得の相手方は、福岡県大牟田市小浜町1丁目2番地1、三井鉱山株式会社九州事務所代表者所長掛川弘章でございます。  次に、議案資料の1ページをお開き願います。資料には、取得予定地を示しております。  

荒尾市議会 2008-09-01 2008-09-01 平成20年第4回定例会(1日目) 本文

それから次に、万田坑インフォメーション施設建築位置が、文化庁の指導により変更せざるを得なくなったことから、荒尾炭地域振興センターからの助成を受け、新たに9800平米の土地を購入する費用を計上しております。  そのほか宮崎兄弟生家施設では、寄附金活用した改修費を計上しております。  以上により、2億4020万2000円の補正となり、一般財源繰越金等としております。  

荒尾市議会 2007-03-07 2007-03-07 平成19年第1回定例会(4日目) 本文

そこで、整備の展開といたしますと、万田坑本体保存整備とも調整を図りながら、まず万田炭鉱館から万田坑へのアクセス道路整備し、続いて万田坑エントランス部分大型バスも駐車可能な駐車スペースを持ち、万田坑史跡跡の管理も兼ね備えたインフォメーション施設を併設したアプローチ公園整備する予定でございます。  

荒尾市議会 2007-03-05 2007-03-05 平成19年第1回定例会(2日目) 本文

このような万田坑に対する見識が向上、広がりを見せる中で、万田坑文化財としての保存整備地域振興策としての周辺整備を併せて進めていかなければならないと考えておりまして、本議会に櫓などの調査費万田炭鉱館から万田坑までの道路整備万田坑前の駐車場などの用地取得費インフォメーション施設などの設計費を予算計上して、本格的に万田坑保存活用着手をいたします。  

  • 1