157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

それと、あと、あまり今は公表もされないのかもしれないんですけど、そういう各施設の中でのコロナウイルス集団感染みたいな形の院内感染というかそういうものがかなりあるというようなことを各方面から耳にしておりますけど、その辺り、担当のほうではどのように見ておられるのかを教えてください。

平塚市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

年齢別では、高齢者施設クラスターが発生するなど、一部で高齢者集団感染も確認されているものの、第7波では、40代以下の感染者が全体の7割を占めており、特に10歳未満と40代の方の感染が増えています。  県は、8月2日に発出した「かながわBA.5対策強化宣言」を9月末まで延長していることから、本市においても、引き続き基本的な感染防止対策徹底ワクチン接種の積極的な検討を呼びかけてまいります。  

藤沢市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 子ども文教常任委員会-06月13日-01号

また例えば「学校における感染症対策実践事例集」(令和4年3月公益財団法人日本学校保健会)などもあり、ここには「集団感染リスクヘの対応」として、換気徹底方法がサーキュレーターやCO2モニター使用等、具体的かつ詳細に記載されています。これにはマスク着用についても基本的対策の1つとして記載されています。このようなものも積極的にご参照頂きたいと考えます。  

厚木市議会 2022-03-22 令和4年第1回会議(第6日) 本文 2022-03-22

コロナ危機の下で、介護施設集団感染の脅威にさらされ、多くの介護事業者が経営困難に陥っています。介護報酬の増額による介護職員の賃上げと労働条件の改善など、必要なサービスが受けられる介護制度抜本的見直しが求められています。  国民健康保険事業が都道府県単位化され4年が経過します。年金生活者、非正規労働者など低所得者が多く加入する国保は、他の医療保険よりも保険料が高く、負担が限界になっています。

大和市議会 2021-09-21 令和 3年  9月 定例会-09月21日-04号

集団感染の広がり、クラスターを抑える方策としては正しかったと判断しております。このように、教育委員会としては全28校の教育現場と密接に関わり、小中校長会とも連携をして日頃より育む学校教育に従事されているものと思います。教育委員会として、学校との役割、そして首長である大木市長の関わりも責務だと感じています。  

藤沢市議会 2021-09-15 令和 3年 9月 定例会-09月15日-03号

子ども青少年部長三ツ橋利和) 現在、各保育施設放課後児童クラブにおきましては、職員児童感染により臨時休園等をせざるを得ない状況が多数発生しており、中には集団感染が生じている施設も複数見受けられる状況にあるものと認識しております。このような状況の下、施設感染者が確認された場合には、施設での連鎖的な感染拡大を抑えるため、臨時休園等とする期間も長期化している現状にございます。  

相模原市議会 2021-03-19 03月19日-07号

尾見会長は、全国各地変異株集団感染が起きているとし、間違いなく、既存株に取って代わるプロセスが始まっているとも指摘しています。本市では、こうした変異株に対してどのような調査が行われているのか、また、変異株を確認した場合の対応も含めて伺います。 次に、感染長期化を見据えた社会経済対策について伺います。

海老名市議会 2021-03-16 令和 3年 3月 第1回定例会−03月16日-04号

今年1月8日に開かれた政府の新型コロナウイルス対策分科会で、昨年12月に発生した集団感染を分析すると、45パーセントは医療機関福祉施設で発生したことが報告されました。エッセンシャルワークである福祉の仕事は、人と接することが避けられず、感染リスクが高いと言えます。海老名市内でもコロナ感染者が分かったことで、一時的に休業した福祉施設もあると聞いております。

横浜市議会 2020-12-17 12月17日-18号

本市ではクラスター予防対策チームY-AEIТ早期封じ込め対応に当たっていますが、市内での感染が拡大していることから、施設での集団検査業務集団感染予防への指導など大変な業務量になっていることを懸念しております。今回の議案による検体採取業務の一部民間事業者への委託をはじめ様々な工夫をいただきながら、引き続き感染拡大防止を確実に実施していただくことを要望いたします。 

海老名市議会 2020-12-16 令和 2年12月 第4回定例会−12月16日-04号

北海道旭川市では、基幹病院で大規模集団感染が起き、北海道、大阪府では、自衛隊法第83条に基づく災害派遣を要請し、自衛隊から看護師が派遣されており、地域医療が崩壊しかねない状況になっています。コロナ災害なのです。神奈川県内でも重症患者が増加してきており、医療崩壊を招かないよう、感染拡大をさせないための取組を講じることが必要です。

藤沢市議会 2020-12-10 令和 2年12月 定例会-12月10日-03号

新型コロナウイルス集団感染を防ぐために、クラスター対策にとどまらず、高齢者施設等での大規模社会的検査を実施できる体制強化財政支援を国に求めつつも、市としても行うべきです。あわせて、保健所人員体制強化も進めるべきです。  藤沢市民病院は、令和2年度の決算で約10億円の経常損失を見込んでいます。

二宮町議会 2020-12-09 令和2年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

133: ◯総務課長西岡英明君】 仮にですが、町バスの中で集団感染いわゆるクラスターが発生するということはやはりあってはならないことですし、だからといって、公共交通を使ったらうつってもいいのかという、そういう話でもないと当然思っていますけれども、そういった意味での、コロナに関していえばリスクもあるということで町バスのほうは考えているということでございます。

海老名市議会 2020-12-07 令和 2年12月 予算決算常任委員会文教社会分科会−12月07日-01号

教育総務課長 先ほども答弁させていただきましたけれども、海老名市立小中学校の「学校の新しい生活様式」ガイドラインの中で、集団感染へのリスクへの対応というところで、換気徹底というところを学校にもお願いしております。今後ということですけれども、もちろんそういったことも見込んでの補正予算を要求させていただいております。

厚木市議会 2020-12-04 令和2年第8回会議(第2日) 本文 2020-12-04

集団感染重症化リスクの高い施設で働く職員へのPCR検査の実施を求めます。市独自で検査全額国庫負担を求めながら進めるべきです。  菅義偉首相が、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを表明しました。日本が2050年までに実質ゼロを掲げた以上、問われるのは実効性のある対策であり、何より重要なのは、2030年の削減目標の大幅な引上げです。