120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

次に、88ページにわたりますが、財政調整基金利子財産収入は774円で、繰入金は前年度比0.5%増の3,372万192円、繰越金は前年度比3.9%増の1,085万8,284円、諸収入一般保険者第三者納付金等で4万3,223円となりました。  次に、新型コロナウイルス感染症影響による国民健康保険料減免にかかる国庫支出金は20万7,000円となりました。  

厚木市議会 2022-03-07 令和4年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2022-03-07

利子及び配当金財政調整基金利子につきましては、当初見込みを上回る運用益が生じたことに伴い増額するものでございます。  次に、不動産売払収入市有地売払収入につきましては、水路敷の払い下げがあったことに伴い増額するものでございます。  次に、寄附金でございます。ふるさと納税寄附金につきましては、実績に基づき増額するものでございます。  1枚おめくりいただき、24ページ、25ページをお開きください。

清川村議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 4日)

(6)の基金積立金は、国民健康保険財政調整基金利子として1,000円を計上いたしました。  (7)の公債費は、一時借入金の利子分で、前年度と同額を計上いたしました。  次に、82ページをごらんください。  (8)の諸支出金は、保険料過誤納付還付金等で、前年度と同額を計上いたしました。  (9)の予備費は、予想外支出に備えるための経費で、700万円を計上いたしました。  

清川村議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第2号 9月14日)

次に、財政調整基金利子財産収入は1,181円で、繰入金は前年度比2.8%増の3,356万2,677円、繰越金は前年度比18.5%減の1,045万282円、諸収入一般保険者第三者納付金等で1万8,107円となりました。  次に、新型コロナウイルス感染症影響による国民健康保険料減免にかかる国庫支出金は70万9,000円となりました。  

清川村議会 2021-03-18 令和 3年 3月定例会(第3号 3月18日)

3款、財産収入、1項、財産運用収入、1目、利子及び配当金4,000円の減額は、財政調整基金利子補正です。  4款、繰入金、1項、基金繰入金、1目、財政調整基金繰入金は1,541万2,000円を減額し、収支の均衡を図っております。  6款、諸収入、3項、雑入、2目、雑入50万8,000円の増額は、前年度消費税等精算金による補正でございます。  

厚木市議会 2021-03-08 令和3年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2021-03-08

次に、利子及び配当金財政調整基金利子につきましては、当初見込みを上回る運用益が生じたことに伴い増額するものでございます。  次に、財産売払収入について、不動産売払収入市有地売払収入につきましては、市有地売却等に伴い受け入れるものでございます。  次に、寄附金でございます。ふるさと納税寄附金につきましては、実績に基づき増額するものでございます。  次に、繰入金でございます。

寒川町議会 2021-03-02 令和3年第2回定例会3月会議(第2日) 本文

次に、17款財産収入1項財産運用収入1目利子及び配当金につきましては、財政調整基金利子から都市基盤整備事業基金利子まで、利子額確定に伴いそれぞれ追加、または更正減とするものでございます。また、株式配当金につきましては、三光化学株式会社株式配当金確定に伴い追加するものでございます。  

寒川町議会 2021-03-02 令和3年第2回定例会3月会議(第2日) 本文

次に、17款財産収入1項財産運用収入1目利子及び配当金につきましては、財政調整基金利子から都市基盤整備事業基金利子まで、利子額確定に伴いそれぞれ追加、または更正減とするものでございます。また、株式配当金につきましては、三光化学株式会社株式配当金確定に伴い追加するものでございます。  

清川村議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例会(第2号 9月10日)

次に、財政調整基金利子財産収入は前年度と同額の71円で、繰入金は前年度比16.5%増の3,263万9,674円、繰越金は前年度比50.9%減の1,281万9,811円、諸収入一般保険者第三者納付金等で45万5,003円となりました。  また、国民健康保険料歳入全体に占める割合は18.8%で、前年度と比較して0.8ポイントの増となりました。  

清川村議会 2020-03-18 令和 2年 3月定例会(第3号 3月18日)

12目、財政調整基金費6,018万8,000円の増額は、財政調整基金積立金補正で、特定財源、その他23万4,000円の減額は、財産収入財政調整基金利子でございます。  30ページ、31ページをごらんください。13目、公共施設等整備事業基金費93万5,000円の減額は、公共施設等整備事業基金積立金補正です。

二宮町議会 2020-03-08 令和2年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

利子及び配当金利子及び配当金財政調整基金利子収入公共施設整備基金利子収入庁舎整備基金利子収入は、一般会計補正予算(第2号)で積立額増額したことに伴い増額するものです。  寄付金寄付金です。一般寄付金一般寄付金ふるさと寄付金は個人から多額の寄付をいただいたため増額するものです。

寒川町議会 2020-03-01 令和2年第1回定例会3月会議(第1日) 本文

次に、16款財産収入1項財産運用収入1目利子及び配当金につきましては、財政調整基金利子から東海道新幹線新駅整備基金利子まで、利子額確定に伴いそれぞれ追加または更正減とするものでございます。また、株式配当金につきましては、三光化学工業株式会社配当金確定に伴い、追加をするものでございます。  

清川村議会 2019-09-11 令和元年 9月定例会(第2号 9月11日)

次に、財政調整基金利子財産収入は前年度と同額の71円で、繰入金は前年度比8.4%減の2,802万2,711円、繰越金は前年度比11.1%増の2,612万3,398円、諸収入一般保険者第三者納付金等で32万7,562円となりました。  また、国民健康保険料歳入全体に占める割合は18.0%で、前年度と比較しまして0.4ポイントの増となりました。  

清川村議会 2019-03-08 平成31年 3月定例会(第1号 3月 8日)

特定財源15万円の減額は、財政調整基金利子です。  12目、公共施設等整備事業基金費346万2,000円の増額は、公共施設等整備事業基金積立金補正です。特定財源、その他の346万2,000円は、主にきよかわくらし応援館賃貸料増額と、基金利子減額です。  2項、徴税費、1目、税務総務費37万6,000円の減額は、ふるさと応援寄付金寄付金増加に伴う補正事務事業の精査、確定による補正です。

二宮町議会 2019-03-04 平成31年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

財産運用収入利子及び配当金国民健康保険財政調整基金利子収入の増は、基金定額預金として得た額を増額するものです。  繰入金です。他会計繰入金一般会計繰入金保険基盤安定繰入金の増、及び財政安定化支援事業繰入金の減は、繰入額の確定によるものです。  8ページ、9ページをお願いします。  歳出です。保険給付費です。

二宮町議会 2018-12-01 平成30年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

財産運用収入利子及び配当金国民健康保険財政調整基金利子収入の増は、不測の事態に備えるための基金定期預金として得た額を増とするものです。  繰入金です。他会計繰入金一般会計繰入金職員給与費等繰入金の減は、人事異動等に伴う職員給与費等の減に伴うものです。  出産育児一時金繰入金の増は、出産予定者の増に伴うものです。  8ページ、9ページをお願いします。  歳出です。総務費です。

清川村議会 2018-09-13 平成30年 9月定例会(第2号 9月13日)

次に、高額医療費等に対する共同事業交付金は前年度比13.4%減の9,234万2,366円、財政調整基金利子財産収入は前年度比57.7%減の71円、繰入金は前年度比35.8%減の3,057万7,094円、繰越金は前年度比53.7%増の2,350万7,727円、諸収入一般保険者保険料延滞金などで、1万9,303円となりました。  

二宮町議会 2017-12-01 平成29年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

利子及び配当金利子及び配当金財政調整基金利子収入公共施設整備基金利子収入みどり基金利子収入の増は、基金積立額の増により、利子収入が増えることに伴うものです。  諸収入雑入です。雑入雑入チヨダ地域保健推進賞助成金一般財団法人チヨダ健康開発事業団が主催している保健活動助成に町が実施している発達支援教室を応募したところ、表彰が決定したため助成金を受けるものです。  次に、歳出です。

清川村議会 2017-09-13 平成29年 9月定例会(第2号 9月13日)

次に、高額医療費に対する共同事業交付金は前年度比14.9%減の1億661万9,066円、財政調整基金利子財産収入は前年度比69.1%減の168円、繰入金は前年度比20.8%減の4,764万9,192円、繰越金は前年度比6.2%減の1,529万1,888円、諸収入一般保険者保険料延滞金や、一般保険者第三者行為に伴う納付金などで27万3,921円となりました。