8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

それからあと参考にできるのは、国内トイレに関する基準ということで、事業所衛生基準規則などというものもございまして、そこには、事業所でどのぐらいの数が必要なのか、設けたほうがいいのかということが定められておりまして、こういったものも参考にさせていただきながら決定をしたものでございます。 以上でございます。 ◎防災部長韮澤浩一君) 若干補足をさせていただきます。

大和市議会 2022-06-27 令和 4年  6月 定例会−06月27日-05号

2021年10月11日、厚生労働省職場トイレ男女別と定められてきた事務所衛生基準規則に、従業員10人以内の小規模事業所男女共用トイレ1つでも可とする例外規定を設けることを決定しました。この省令改正原則例外が入れ替わり、8割を超える事業所共用トイレ1個で足りることとなりました。

平塚市議会 2022-05-10 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-05-10

内容についてでございますが、陳情趣旨にもありますように、労働安全衛生規則第628条及び事務所衛生基準規則第17条所定の事業所トイレにおける大原則である男性用女性用に区別して設けることにつき、今後ともこれを崩さないよう所管の厚生労働省に申し入れ、また、公的な建物内、公衆便所や大規模小売店舗等の不特定多数が使うトイレについて、女性トイレはすべからく維持し、また、これらトイレにおいて女性の安心安全という

大和市議会 2019-09-17 令和 元年  9月 定例会-09月17日-02号

国内トイレに関する基準としては事務所衛生基準規則というものがありまして、こちらでも男性60人以内ごとに1個以上、女性20人以内ごとに1個以上とされています。本市の避難所では1避難所当たり想定避難者数を250人としていますから、備蓄してある仮設トイレを適切に配置すれば、仮に避難者男女半々だとして、女性125人当たりに6器、男性125人当たりに2器と、おおむね基準を満たすことは可能です。  

寒川町議会 2015-12-03 平成27年第1回定例会12月会議(第3日) 本文

労働安全衛生法事務所衛生基準規則というのがございまして、これによれば部屋の気温は17度以上28度以下になるように努めなければならない、空調が設置されている場合でございますが、そのように規定されてございますので、そうした点でも冷房設置というのは重要なのではないかと考えました。  

平塚市議会 2015-09-02 平成27年9月定例会(第2日) 本文

まず、法令に関しては、労働安全衛生法規定に基づく事務所衛生基準規則の中で、照度等基準が定められております。具体的には、作業の区分に応じて3段階に照度が定められており、精密な作業の場合は300ルクス以上、普通の作業の場合は150ルクス以上、簡易な作業の場合70ルクス以上と定められております。  また、規格については、JISの中で定められており、事務室は750ルクスが推奨照度とされております。  

藤沢市議会 2015-06-19 平成27年 6月 定例会-06月19日-04号

ございませんけれども、職場における喫煙対策のためのガイドラインというものがありまして、職場空気環境、たばこの煙が職場空気環境に及ぼしている影響を把握するために、事務所衛生基準規則に準じて職場空気環境の測定を行い、浮遊粉じん濃度を立方メートル当たりO.15マイクログラム以下にしなさいよというような、そういった措置を講じることというのは決まりが一応あるわけであります。  

藤沢市議会 2011-06-21 平成23年 6月 定例会−06月21日-04号

経営企画部長長瀬光市) 本庁舎に来庁されました市民の皆様への負担軽減や職員の執務環境の対応についてでございますが、私どものほうは今回削減計画をつくった基本としては、例えば蛍光灯の間引きにつきましては、労働安全衛生法事務所衛生基準規則に定められた、まず照度を守る。定期的に照度計で計測して明るさを確保していきたいと、こんなふうに考えております。

  • 1