352件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-02-25 令和 4年 2月 補正予算常任委員会-02月25日-01号

この際には、病院全体の未払い残業調査の過程で、病院内部だけではなくて本庁の総務部行政総務課職員課及び職員団体を含めた庁内検証会議を設置して、時間外手当支払い調査及び課題解決に向けた検討などを実施いたしました。この庁内検証会議において、総体として未払いとなっていた時間外勤務手当等の確認を行い、支払いを行ったものでございます。

小田原市議会 2021-12-13 12月13日-04号

次に、中項目3の職員団体等の結成についてですが、まず小項目アの、地方公務員法の適用を受ける場合の取扱い等についてとして、一般的に民間企業では、労働組合とされる地方公務員法上の職員団体結成に関して、1点目として、職員団体結成の目的を含む法的根拠等について、2点目として、職員団体結成に係る要件及び手続等について、3点目として、神奈川県を含む、県内自治体職員団体結成状況について、それぞれお尋ねします

川崎市議会 2021-02-12 令和 3年  2月文教委員会−02月12日-01号

◎久保 教職員企画課長 我々のほうでも例えば職員団体ですとか、そういったところから少人数学級を求める要望という形では承っているところでございます。 ○木庭理香子 委員長 大庭委員、ちょっと質問をまとめていただけますか。お願いします。 ◆大庭裕子 委員 すみません、まとめていくようにします。  それで教員のところでもこういう声もあるんです。

茅ヶ崎市議会 2020-11-27 令和 2年11月 総務常任委員会-11月27日-01号

岸正明 委員 当然職員団体と合意の上で出されたものか。 ◎職員課長 委員指摘のとおりである。 ○委員長 自由討議を行うか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長 執行部への質疑及び自由討議を打ち切り、討論に入る。 ◆中野幸雄 委員 我が議員団は、本議案には賛成できないということで反対とする。詳しくは本会議で述べる。 ○委員長 討論を打ち切る。  

藤沢市議会 2020-09-08 令和 2年 9月 子ども文教常任委員会-09月08日-01号

また、職員団体とも適宜協議を今させていただいているところでございます。近隣住民に関しましては、現時点では特に情報提供しておりませんけれども、今後、時期を捉えて情報を提供させていただきたいと考えております。 ◆柳沢潤次 委員 ぜひそこは丁寧にやる必要はあると思います。  次の質問です。

川崎市議会 2020-06-22 令和 2年 第4回定例会−06月22日-06号

次に、給食調理員熱中症対策についての御質問でございますが、保冷剤入りベスト等導入に当たりましては、職員団体を通じて現場の声を聞きながら、ベスト等の材質、重量、作業性などについて検討を行った上で、導入を希望する現場要望を確認し、給食調理業務委託校も含めて今回の補正予算に計上したところでございます。

海老名市議会 2020-03-18 令和 2年 3月 予算決算常任委員会文教社会分科会−03月18日-01号

その是非については今は触れませんけれども、今後、この検討を進めていくに当たって、国会でも担当文部科学大臣が、この制度導入実施に当たっては、職員団体との交渉を踏まえつつ、検討されるものだと明確に答弁されています。今後の検討を進めるに当たっては、学校現場先生方職員の皆さんときちんと話し合うことが必要だと思うのですが、その点に関しては認識はいかがでしょうか。

茅ヶ崎市議会 2020-03-17 令和 2年 3月 総務常任委員会-03月17日-01号

岸正明 委員 いわゆる職員団体との協議を踏まえた上でということでよいか。 ◎職員課長 その都度、職員組合協議することが時間的には難しいと感じているが、そういった状況が発生した場合には、必ず情報提供させていただきながら、事後になる場合もあるが、対応して、そういったことのないように努めていきたいと考えている。 ◆岸正明 委員 書面による協定とかは結ばれないということか。

綾瀬市議会 2019-09-27 09月27日-06号

これらの基本的勤務条件は、職員団体とも十分協議を行った上で提出されたものであり、その内容は適切なものであると考えるところであります。また、本市の非常勤職員制度は、従来からおおむね法律にのっとった適正な運用が図られてきたと認識しており、会計年度任用職員制度に移行した後も適切な運用が図られるものと理解し、私の第46号議案に対する賛成討論といたします。 ○議長松澤堅二君) 次に反対討論はありませんか。

平塚市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日) 本文

それと、労使交渉ということになりますが、現在は会計年度任用職員はないわけですが、それに相当する職員ということで言えば、嘱託員とか日々雇用職員という形になるわけですが、こういった職員職員団体、労働組合に加入しているかどうか、そこの問題がまず前提にあります。ほとんどの者は加入していない形でありますので、そこの部分は労使交渉というのはそもそも存在をしないという形になろうかと思います。  

南足柄市議会 2019-06-20 2019年6月20日(木) 令和元年総務福祉常任委員会 本文

308:石川委員 石川委員 違うことで、平成30年10月に出された総務省会計年度任用職員制度導入に向けた事務処理マニュアル第2版というのがあるそうなんですが、これによると3月の定例会に間に合うように、もう3月定例会終わっちゃたんだけれども、非常勤・臨時の実態把握任用勤務条件の設計、職員団体との協議条例規則等の改定、改正をやるというふうになっているんですけれども

寒川町議会 2019-06-03 令和元年第1回定例会6月会議(第3日) 本文

相談窓口としては、総務課職員力推進担当消防総務課総務担当を指定し、また相談員としては総務課職員力推進担当職員消防総務課総務担当職員職員団体が推薦する女性職員をそれぞれ1名ずつ指定しております。相談があった場合には、相談員総務課長による調査や当事者への助言により解決を図り、必要に応じてハラスメント調査委員会を開催することとなっております。  

茅ヶ崎市議会 2019-03-19 平成31年 3月 予算特別委員会−03月19日-05号

毎年職員団体と36協定を締結して、その範囲内で事業を進めているので、そういう状態にはなっていないと認識している。 ◆小島勝己 委員 36協定はどちらかというと抜け目がある協定と思うが、労使協定によって、最高時間等は結構うまくコントロールできる。時間は幾らが最高限度額になっているのか。