45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

横須賀市議会 2021-03-01 03月01日-05号

このオレンジ色で囲んだ区域、こここそ昭和天皇が新種のウミウシを発見なされたことでも知られる生物多様性の豊かな自然保護区です。これは県が指定していますが、管理は本市が行っています。 この漁協は、30年ほど前にも今回の南側の消波堤を設置していますが、その際には県教育委員会からしゅんせつ工事と消波堤設置に際し、それぞれ現状変更許可を受けていました。

相模原市議会 2020-03-13 03月13日-04号

年度相模原簡易水道事業会計予算予算特別委員会審査報告) 日程66 議案第12号 令和年度相模原下水道事業会計予算予算特別委員会審査報告) 日程67 委員会提出議案第1号 相模原市議会委員会条例の一部を改正する条例について 日程68 報告第1号 専決処分報告について(相模原職員特殊勤務手当に関する条例及び相模原手数料条例の一部を改正する条例) 日程69 報告第2号 専決処分報告について(昭和天皇

平塚市議会 2020-03-06 令和2年3月定例会(第6日) 名簿

識別するための番号利用等に関す             る条例の一部を改正する条例       議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例       議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例       議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関             する条例の一部を改正する条例       議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-06 令和2年 総務経済常任委員会 本文 2020-03-06

平塚行政手続における特定の個人を識別するための番号利用等に関する条           例の一部を改正する条例   2.議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例   3.議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例   4.議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関する           条例の一部を改正する条例   5.議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-06 令和2年3月定例会(第6日) 本文

するための番号利用等に関              する条例の一部を改正する条例      ※ 議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例      ※ 議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例      ※ 議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に              関する条例の一部を改正する条例      ※ 議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-05 令和2年3月定例会(第5日) 名簿

            を改正する条例       議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例       議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例       議案第20号 平塚建築基準条例の一部を改正する条例       議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関             する条例の一部を改正する条例       議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-04 令和2年3月定例会(第4日) 名簿

            を改正する条例       議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例       議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例       議案第20号 平塚建築基準条例の一部を改正する条例       議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関             する条例の一部を改正する条例       議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会(第3日) 名簿

            を改正する条例       議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例       議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例       議案第20号 平塚建築基準条例の一部を改正する条例       議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関             する条例の一部を改正する条例       議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会(第3日) 名簿

            を改正する条例       議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例       議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例       議案第20号 平塚建築基準条例の一部を改正する条例       議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関             する条例の一部を改正する条例       議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-02 令和2年3月定例会(第2日) 名簿

            を改正する条例       議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例       議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例       議案第20号 平塚建築基準条例の一部を改正する条例       議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関             する条例の一部を改正する条例       議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 索引

平塚農業集落排水処理施設条例及び平塚公共下水道使用料条例の一部を改正する        条例  議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例  議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例  議案第20号 平塚建築基準条例の一部を改正する条例  議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関する条例の        一部を改正する条例  議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1日) 名簿

            を改正する条例       議案第18号 平塚漁港管理条例の一部を改正する条例       議案第19号 平塚地方卸売市場業務条例の一部を改正する条例       議案第20号 平塚建築基準条例の一部を改正する条例       議案第21号 平塚病院事業設置等に関する条例及び平塚下水道事業設置等に関             する条例の一部を改正する条例       議案第22号 昭和天皇

平塚市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1日) 本文

次に、59ページの議案第22号「昭和天皇崩御に伴う職員懲戒免除及び職員賠償責任に基づく債務免除に関する条例を廃止する条例」でございます。昭和天皇崩御に伴う職員懲戒免除及び職員賠償責任に基づく債務免除見直しに伴い、この条例を廃止するものです。  次に、61ページの議案第23号から65ページの議案第25号までの「工事請負契約締結について」でございます。

平塚市議会 2020-02-10 令和2年 議会運営委員会 本文 2020-02-10

次に15、昭和天皇崩御に伴う職員懲戒免除及び職員賠償責任に基づく債務免除に関する条例を廃止する条例についてであります。昭和天皇崩御に伴う職員懲戒免除及び職員賠償責任に基づく債務免除見直しに伴い、この条例を廃止するものでございます。  次に16、工事請負契約締結でございます。

大和市議会 2019-09-18 令和 元年  9月 定例会-09月18日-03号

表現不自由展では、元慰安婦を象徴する平和の少女像のほか、昭和天皇肖像写真が燃える動画作品も批判の対象となりました。来場者の中には、正直、不快だった、幾ら表現の自由とはいえ、天皇写真を焼くような動画行政がかかわるイベントで見せるのは行き過ぎだ、少女像昭和天皇動画も余り芸術性を感じず、心を豊かにするものではなかったと感想を述べていた方もおられます。  

大和市議会 2019-06-27 令和 元年  6月 定例会-06月27日-05号

天皇については、過去において日本昭和天皇軍事政権に利用されて、悲惨な戦争の道具にされ、多くの国民が命を落とした経験を持っています。今回の天皇が即位され、令和元号にかえるときも、過度の宣伝がなされ、現在の政権支持率が数%上昇したと伝えられています。  4番目、元号の取り扱いも私は同等だと思います。過去、元号を歴史上使ってきた中国は、現在西暦だけでやっています。

藤沢市議会 2019-03-05 平成31年 2月 定例会−03月05日-05号

思えば、1989年に昭和天皇崩御され、平成の時代が幕をあけ、くしくもこの年は、中国での天安門事件、ベルリンの壁の崩壊米ソによるマルタ会談による冷戦の終結、そして日本ではバブルがピークに達したときでもありました。しかし、その2年後にはバブル崩壊、100兆円規模不良債権が発生し、日本は失われた20年に突入したところであります。

大和市議会 2018-12-13 平成30年 12月 定例会-12月13日-02号

50年前の明治100年式典日本武道館で約1万人が参加をし、昭和天皇がお言葉を述べられましたけれども、今回は天皇や皇族は出席せず、規模も縮小されています。10月23日の政府式典に先立ち平成29年12月6日付で、さらに、平成30年2月23日付で総務省地域力創造グループ地域自立応援課は「明治150年」関連施策等に係る取組状況について(依頼)という文書を各都道府県担当課事務連絡として送付しています。

寒川町議会 2018-12-03 平成30年第1回定例会12月会議(第3日) 本文

さて、昭和64年1989年1月7日に昭和天皇崩御されまして、翌1月8日より平成が始まりました。私は当時中学2年生で、新しい元号平成に決まったことを伝えるニュースをよく覚えてございますが、平成という新元号についての感想を尋ねる街頭インタビューで最も多かった感想が、平和が成るという意味で、よい元号ではないかというものでございました。