170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

一方で、支援物資等情報入手が遅くなる可能性も想定されることから、自助としての備蓄が必要であると考えております。このような在宅避難等と、その備えとして、家庭での備蓄重要性につきましては、今後も、ふじさわ防災ナビなど、様々な情報発信ツールを通じて、市民一人一人への周知啓発に取り組んでまいります。

小田原市議会 2022-06-20 06月20日-05号

本市災害時における情報入手方法は、防災メールテレフォンサービス等様々ございますが、ここではJ:COM防災情報サービス」を共有させていただきます。 モニターを御覧ください。     〔議場モニター資料投影開始〕 今回、こちらの提供は、J:COMの方から映像を提供していただきました。本来であるならば、ここに音声が入るのですが。 すみません。

藤沢市議会 2022-03-08 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月08日-03号

なお、難聴地域にはテレドーム、ツイッターメールマガジン防災ラジオなど、その他の情報入手手段活用をお願いするとともに、さらなる情報伝達手段を検討し、市民皆様の安全・安心を守ってまいりたいと思っております。 ◆西智 委員 それではまず、防災訓練等関係費についてお伺いをいたします。  

愛川町議会 2022-03-03 03月03日-02号

また、全国移住希望者の方々が、和気町の知りたい内容をいつでも情報入手できるのではないかということで、導入を開始されておりますけれども、成果としては、問合せ窓口担当部署ごとに分かれていた情報が1つにまとめることもできますし、また利用者情報を簡単に入手できるようになったということで、これも分析の結果から、こういったお問合せ、全体の質問のおよそ3分の2は、開庁時間外に行われているということも分かったそうです

大和市議会 2021-09-21 令和 3年  9月 定例会-09月21日-04号

議員質問情報把握については連携上の問題から行っておらず、市域内の関係者情報入手についてもできないことを県の関係機関に確認しております。 ○議長(吉澤弘議員) 質問を許します。――11番、石田 裕議員。                  〔11番(石田 裕議員) 登壇〕 ◆11番(石田裕議員) 再質問を行っていきます。  

厚木市議会 2021-09-07 令和3年第6回会議(第4日) 議事日程等 2021-09-07

│  │ │  │       │ (イ避難情報入手手段充実について、本市考え方  │  │ │ 3│遠 藤 浩 一│   と状況は。                    │195 │ │  │       │ (ウ厚木北地区における指定緊急避難場所としての公  │  │ │  │       │   民館役割現状は。               

厚木市議会 2021-09-07 令和3年第6回会議(第4日) 本文 2021-09-07

(イ)避難情報入手手段充実について、本市考え方状況は。  (ウ)厚木北地区における指定緊急避難場所としての公民館の役割現状は。  (エ)女性の視点での防災対策取組状況は。  (オ)コロナ禍における防災対策の課題と方向性は。 (2) 選挙について  ア コロナ禍における投票について  (ア)通常選挙における投票環境コロナ禍における投票環境相違点は。  

藤沢市議会 2021-06-22 令和 3年 6月 定例会-06月22日-04号

便利で何でも検索機能で調べられ、SNS機能で様々な人とつながり交流可能で、多様なアプリで通信、情報入手、記録、勉強、学習、作業効率化ゲーム動画視聴、音楽、漫画などが利用できます。そのため活用時間が長くなり過ぎたり、子どもゲームに、特にオンラインゲーム依存症に陥るなどの問題も起こっています。  

大和市議会 2021-05-18 令和 3年  5月 議会運営委員会−05月18日-01号

議会としては、残念ながらそれ以上の情報入手ができていない状況である。パワハラがあったかどうか、市長、金子前副市長のどちら側にもよらず中立的な立場で議会が権能を発揮し調査することが求められると思う。そのため、先ほど提案があったとおり、議会はしっかりと調査を行うべきだと考える。  

二宮町議会 2021-03-08 令和3年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

質問はそれで終わりですけれども、やっぱり方向性というのは、今、これからいろいろな内容で決めていくということなんですけれども、町の事業って、やっぱりこういうところで止まっているというのがすごく多くて、私たちがどこで何を情報入手するかというと、やっぱりこういうつまびらかにされている文字でしかないわけですよね。

川崎市議会 2020-12-14 令和 2年 第6回定例会-12月14日-06号

そんな中、内閣府より、非接触手段により各施設の情報入手ができる子ども子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」の運用開始全国一斉にスタートすると発表されました。内閣府は本システムについて、一般への告知前に各自治体へ令和2年1月15日付連絡文書を発出しています。ディスプレーを御覧ください。ここdeサーチトップ画面になります。ディスプレーを進めます。

茅ヶ崎市議会 2020-12-14 令和 2年12月 第4回 定例会−12月14日-03号

災害発生後は、停電が発生するなどして情報入手手段が激減してしまいます。その際に避難するために必要な情報を入手するツールとしてはスマートフォンが有用と考えます。現在、PCやスマートフォンで閲覧可能なウェブサイトとしてまっぷdeちがさきがありますが、これを利用することで、避難所避難場所に対する情報を確認することができます。

伊勢原市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日) 本文

また、ツイッターにつきましては、情報発信時に、多くの方に検索していただくためのキーワード、いわゆるハッシュタグをつけるように心がけているほか、市が行う防災講習会などで、防災関係情報入手ツールとして、くらし安心メール等活用と併せて周知を図っているところでございます。  次に、茨城県鹿嶋市と本市フォロワー数の違いについての御質問でございます。

茅ヶ崎市議会 2020-09-03 令和 2年 9月 決算特別委員会−09月03日-01号

阿部英光 委員 庁内の情報に合わせて、世の中の動向や他市事例等電子市役所に関連する情報入手提供まで対応できるのか。 ◎情報推進課長 情報推進課としてもその認識で業者といろいろな打合わせ等をしている。 ◆岡崎進 委員 コロナ禍リモート等が出てきていると思うが、令和元年度は問題点はどのように考えているのか。

川崎市議会 2020-08-21 令和 2年  8月まちづくり委員会-08月21日-01号

(3)ソフト対策につきましては、さきの2地区と同様に、資料左側には、三沢下流部周辺緊急避難タイムライン(洪水)案として、地域皆様避難行動を起こすために必要な判断の目安となる三沢川の水位や、水位に応じて住民が取るべき行動情報入手方法三沢周辺緊急避難場所などをお示ししているものでございます。