8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊勢原市議会 2019-06-05 令和元年6月定例会(第5日) 本文

今後、国の動向を注視し、定年引き上げに伴う人事制度検討や、再任用職員制度の見直しの検討を進めてまいりたいと考えてございます。 32: ◯議長舘大樹議員】  相馬欣行議員。 33: ◯15番【相馬欣行議員】  人材活用なくして成長戦略はないと思っています。人材は宝、財産であります。しっかりと検討していただければと思います。  

海老名市議会 2019-03-13 平成31年 3月 第1回定例会−03月13日-03号

について     2 市の緑化政策について     3 農政における市内県農業系教育機関との連携について    D 久保田 英賢 議員    質問要旨     1 市内交通網の現状と今後の整備について     2 高齢者対策について     3 図書館周辺文化ゾーンの考え方について    E 山 口 良 樹 議員    質問要旨     1 インフルエンザ対策について     2 海老名市職員定年引き上げ

川崎市議会 2018-09-12 平成30年 第3回定例会-09月12日-03号

次に、定年延長についての御質問でございますが、人事院の意見の申し出といたしまして、国家公務員定年引き上げに関し、1つ目として、年金が満額支給される65歳までの雇用確保のため、現行の再任用制度を存置しつつ、定年段階的に65歳へ引き上げること、2つ目に、新陳代謝を確保し、組織活力を維持するため、当分の間、管理監督職員を対象に役職定年制を導入すること、3つ目に、60歳以降の職員の多様な働き方を可能とするため

伊勢原市議会 2018-03-06 平成30年3月定例会(第6日) 本文

生涯現役社会を実現するため、雇用継続延長定年引き上げに向けた環境を整えることはもちろん必要なんですが、働きたいと願う高齢世代の希望をかなえるため、就職支援充実する必要があります。高齢世代に対する取り組みと女性をターゲットとした取り組みについて伺いたいと思います。 224: ◯議長小沼富夫議員】  経済環境部長

藤沢市議会 2012-12-06 平成24年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

その他、国では高年齢者雇用への支援として定年引き上げ等奨励金を支給し、ひとり親子育て家庭等への支援としてハローワーク内にマザーズコーナーの設置、さらに県では若年者支援としてのかながわ若者就職支援センター中高年齢者支援としてのシニア・ジョブスタイル・かながわを設置するなど、幅広い方々に対する就労支援充実が図られてきております。  

綾瀬市議会 2012-03-16 03月16日-04号

また、独立行政法人高齢・障害・求職者支援機構通称ポリテクセンター関東と言われておりますが、こちらにおきましても、中小企業定年引き上げ等奨励金や、高年齢者雇用確保充実奨励金などの支援制度を持っております。こうしたことから、市としては現段階では高齢者雇用に対する支援は、現段階では考えておりません。 ○議長増田淳一郎君) 越川好昭議員。 ◆6番(越川好昭君) どうもありがとうございます。

横須賀市議会 2011-02-28 02月28日-03号

また、この法律に連動した制度として、中小企業定年引き上げ等奨励金がありまして、65歳以上への定年引き上げなどを行う中小企業者に対し、国は奨励金を交付しています。このように、60歳以上の方々雇用は、国の方針もあり、徐々に拡大するものと考えています。 本市では、シルバー人材センター観光ボランティアガイドなどの会を初め、さまざまな団体が活躍しています。

  • 1