40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

藤沢市議会 2020-12-10 令和 2年12月 定例会-12月10日-03号

としてはたくさんありますが、とりわけ病気になったら契約を切られ、収入がなくなってしまうのが不安、収入が少ないため貯蓄できない、健康、仕事、住まいの心配はつながっている、自分の老後も親の老後心配経験値が積み上がらない、資格取得の勉強をしたいが、学ぶための時間も経済的余裕もない、職場が遠いが、派遣職員なので交通費が出ない、就業場所により収入が変わる、退職金もボーナスもない、将来生きていくのであれば生活保護しかないと思う、安楽死施設

大和市議会 2020-03-24 令和 2年  3月 定例会-03月24日-02号

その背景には、第二次世界大戦でヒトラーが行った個人情報の収集、そして、活用による人々の選別、T4作戦と言われているドイツ優生学思想に基づいて行われた安楽死政策でありますけれども、簡単に言うと、独裁者が判断した価値なき生命の抹殺を容認する作戦でありました。さらに、ホロコースターとか、あるいは戦時動員等、過去に発生した監視社会といった苦い経験があるからだと言われています。  

大和市議会 2018-03-13 平成30年  3月 定例会-03月13日-02号

2017年7月23日付の東京新聞によると、殺人罪などで起訴された被告は、意思疎通がとれない人間安楽死させるべきだと、差別的な考えを変えていなかったそうです。  脳性麻痺車椅子生活を送る熊谷晋一郎東京先端科学技術研究センター准教授は、被告手紙を一読した後、意思疎通をとれることで人間と非人間を区別しているが、意思疎通とは人と人との間にある関係で、意思疎通がとれないのは被告にも責任がある。

横須賀市議会 2017-02-28 02月28日-05号

日本リビング・ウィルを積極的に進める活動をしてきたのは、日本安楽死協会と名乗っていた現在の一般財団法人日本尊厳死協会です。1983年から進めてきたリビング・ウィル活動に対して、これまでさまざまな分野や視点から提起されてきた問題点や懸念があります。これらはそのまま本市版にも当てはまります。 そこで、5点について伺います。 

藤沢市議会 2016-10-07 平成28年 9月 定例会−10月07日-09号

容疑者は障がい者は生きていても仕方がない、安楽死させたほうがいいと述べたと言われている。今、日本には醜悪なヘイトスピーチが蔓延している。ネットには彼の主張は正しいなどの書き込みも相次いだ。事件の本質は、私たち社会には根深い差別や偏見があることだ。事件の再発を防ぐためにもお互いの違いを認め合い、ともに生きる社会の実現に努めるべきだ。  

藤沢市議会 2016-09-15 平成28年 9月 定例会−09月15日-03号

容疑者衆議院議長に宛てた手紙で、障がい者は生きていても仕方がない、安楽死をさせたほうがいいなどと述べ、それを実行に移したと言われています。今、日本社会には醜悪なヘイトスピーチが蔓延していますが、今回の事件はそれがさらにエスカレートしたヘイトクライム(憎悪犯罪)と言えるかもしれません。  ただ、このような障がい者に対する差別的な意識事件容疑者1人だけのものでしょうか。

伊勢原市議会 2016-09-03 平成28年9月定例会(第3日) 本文

本年2月には勤務中に同施設職員に対し、重度の障害者について安楽死を容認する発言をし、施設側からナチスドイツ考えと同じだと批判されても、その主張を変えず、退職に至りました。被害者の名前について、神奈川県警察は、施設にはさまざまな障害を抱えた方が入所しており、被害者の家族が公表しないでほしいという思いを持っているとして、公表しない方針を明らかにしました。

藤沢市議会 2016-06-13 平成28年 6月 子ども文教常任委員会-06月13日-01号

4.収容動物は,決して安楽死ではなく,意識清明状態で,多くを金網袋にまとめて押し込められるのだが,猛烈な恐怖あまり激しく鳴き叫び,抵抗し,周囲の壁には爪のひっかき傷が残るくらいであり,狭い真っ暗な金属製の箱=毒ガス室に詰め込まれ,ガスを注入され,もがき苦しみ,激しく痙攣し,失禁及び嘔吐し,白目をむき,じわじわと死に至り,処分直後に床が崩れ,当該ガス室直下のさらなる箱に乱暴に落下し,焼却され,粉砕

藤沢市議会 2016-06-10 平成28年 6月 厚生環境常任委員会-06月10日-01号

4.収容動物は,決して安楽死ではなく,意識清明状態で,多くを金網袋にまとめて押し込められるのだが,猛烈な恐怖あまり激しく鳴き叫び,抵抗し,周囲の壁には爪のひっかき傷が残るくらいであり,狭い真っ暗な金属製の箱=毒ガス室に詰め込まれ,ガスを注入され,もがき苦しみ,激しく痙攣し,失禁及び嘔吐し,白目をむき,じわじわと死に至り,処分直後に床が崩れ,当該ガス室直下のさらなる箱に乱暴に落下し,焼却され,粉砕

茅ヶ崎市議会 2014-08-25 平成26年 9月 第3回 定例会-08月25日-01号

シェルターに収容される動物がふえると、その維持経営安楽死に膨大なお金がかかり、それが全て税金である、あるいは、生まれては殺すという命は非人道的なことであるという考え方から、先進国としてのプライドはないのか、このようなことは恥であるといったような、今までの単にふんが臭い、あるいはふえ過ぎてしまったという状況からの考え方とは少し違った視点というようなことから取り組んでいくということも解決に向けての間口

伊勢原市議会 2014-03-12 平成26年産業建設常任委員会 本文 2014-03-12

1頭3万円の処分費で、炭酸ガスなどを使ってですが、安楽死の後に廃棄物処理及び清掃に関する法律に基づきます焼却処分を行うものでございます。平成24年度からは実績、十数頭だったんですが、日本猿についての学習放獣等も行っておりますので、処分の内容につきましては、7頭ぐらいだったんでございますけれども、ここのところ大分ふえてございまして、平成26年度2月現在では39頭捕獲と。

藤沢市議会 2013-03-11 平成25年 2月 予算等特別委員会-03月11日-05号

ですから、この部分については一応安楽死をさせていると聞いております。猫につきましては炭酸ガスでの処分ということで聞いております。 ◆松長泰幸 委員 御答弁ありがとうございます。今御答弁ですと、私が予想していたほどそんなに、犬に関してはもっと殺されてしまっているのかなということを思っていたんですが、平成24年度では4頭ということでありました。

茅ヶ崎市議会 2012-08-29 平成24年 9月 第3回 定例会-08月29日-02号

ハクビシン、タヌキ等が農作物を食べ荒らすなどの被害がある場合につきましては、捕獲許可と同時に箱わなを貸与し、捕獲後、委託業者安楽死処分をお願いしております。  次に、議員から御指摘のありましたペットの焼骨につきましては、委託先におきまして永久に供養、管理をしていることを確認しているところでございます。  引き続きまして、公共施設無休化について2点の御質問をいただきました。

横浜市議会 2010-12-03 12月03日-17号

こうした取り組みが実を結び、昨年度の犬猫の殺処分数は7頭まで減らすことに成功、しかもやむを得ず処分する際にも、動物が苦しむ二酸化炭素ガスは避け、注射による安楽死処分しているとのことです。一方で、熊本市はことし4月の市町村合併捕獲頭数がふえてきておりセンターは満杯、また、昨年は譲渡された大型犬が飼い主にかみつく事故も発生するなど今後の課題も散見されています。 

  • 1
  • 2