53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

その中で困り事や困難な状況にある場合には、子ども支援員支援を入れたり、学校などの関係機関と連携して教育支援日常生活支援などをきめ細かに行っております。 ◆味村耕太郎 委員 現状でも国は生活保護世帯大学進学を認めておらず、生活保護世帯子ども大学進学をしようと思えば、世帯分離という措置を取られ、結果、世帯生活扶助費が減額をされてしまうという対応になっています。

藤沢市議会 2022-03-11 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月11日-06号

これは、国が定める標準数よりも多い世帯でございますが、対応策として生活保護面接相談員女性相談員就労支援相談員子ども支援員、健康管理支援員といった専任会計年度職員配置することにより、相談支援体制を充実させるとともに、事務補助のための会計年度任用職員を採用するなど、多様な任用形態職員の活用を図っております。

藤沢市議会 2021-09-29 令和 3年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

備考欄細目03自立支援推進事業費は,生活保護世帯等の社会的・経済的自立を促進するため,子ども支援員及び就労支援相談員配置等に要した経費でございます。  3項2目,扶助費執行率は,99.9%でございます。  備考欄細目01生活保護扶助費は,生活保護を利用した4,273世帯,5,581人に対し,扶助費を支給したものでございます。       

藤沢市議会 2020-12-15 令和 2年12月 定例会-12月15日-06号

生活保護主管課では、カンファレンスで得た情報等を基に、ケースワーカー子ども支援員が連携し、訪問や面談を通して家庭環境改善等支援を行っております。さらに学校での状況を確認しながら、必要に応じてNPO法人が実施する学習支援事業への通所等の御案内や、同行するなどの支援も行っております。今後も引き続き学校等関係機関と連携し、保護者子どもに寄り添った支援を続けてまいります。

藤沢市議会 2020-11-30 令和 2年12月 定例会-11月30日-02号

生活保護世帯中学3年生がいる家庭に対しましては、進路希望を聞き取り、ケースワーカー子ども支援員が必要な制度の御案内や助言などの支援を行っております。具体的には、中学3年の夏休み前の早い時期に最初の聞き取りを行い、漠然とでも進学希望がある場合には、一般的な制度説明をしております。

藤沢市議会 2020-09-29 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

備考欄細目03自立支援推進事業費は,生活保護世帯等の社会的・経済的自立を促進するため,子ども支援員及び就労支援相談員配置等に要した経費でございます。  3項2目,扶助費執行率は,97.8%でございます。  備考欄細目01生活保護扶助費は,生活保護の被保護世帯4,141世帯,5,473人に対し,扶助費を支給したものでございます。  

藤沢市議会 2020-09-23 令和 2年 9月 定例会-09月23日-07号

また、子どもに対する学習支援居場所づくりが重要と考え、子ども支援員関係機関と連携し、貧困連鎖を断ち切るために、自立に向けた切れ目のない支援を行っております。さらに、健康診査受診の勧奨や、糖尿病をはじめとする生活習慣病重症化を防ぐための保健指導など、利用者自ら健康管理ができるよう、支援をしております。  

藤沢市議会 2019-09-30 令和 元年 9月 決算特別委員会-09月30日-03号

細目02は生活保護に係る一般事務及び中国残留邦人等への支援事務等に要した経費で、細目03は、生活保護受給世帯等の社会的・経済的自立を促進するため、子ども支援員及び就労支援相談員配置等に要した経費でございます。  222ページにお移りいただきまして、2目扶助費執行率は98.4%でございます。  主要な施策成果に関する説明書は177ページを御参照ください。  

平塚市議会 2019-06-05 令和元年6月定例会(第5日) 本文

平成30年度からは、ステップ3の修学の支援として、子ども支援員を2名配置し、生活保護世帯を中心に、中高生の属する世帯に対して高校大学進学に向けた相談を受けたり、中退防止等に取り組んでいます。  学習支援をした生徒のうち、平成28年度は21人、平成29年度は14人、平成30年度は30人が高校等進学しており、今後の進学就労につながることを期待しております。  

藤沢市議会 2019-03-08 平成31年 2月 予算等特別委員会-03月08日-04号

細目02は生活保護事業施行に伴う事務費中国残留邦人等支援にかかる経費で、細目03は生活保護利用世帯等自立を促進するための子ども支援員及び就労支援相談員配置に要する経費でございます。  2目扶助費予算額は95億7,825万3,000円で、前年度に比べ1億2,463万6,000円の増でございます。  

藤沢市議会 2018-10-02 平成30年 9月 決算特別委員会-10月02日-04号

細目02は、生活保護に係る一般事務及び中国残留邦人等への支援事務等に要した経費で、細目03は、生活保護受給世帯等の社会的・経済的自立を促進するための子ども支援員及び就労支援相談員配置等に要した経費でございます。  211ページにお移りいただきまして、2目扶助費執行率は93.9%でございます。  主要な施策成果に関する説明書は203ページを御参照いただきたいと存じます。  

藤沢市議会 2018-09-20 平成30年 9月 定例会−09月20日-05号

そのような中、ケースワーカーへの専門職の採用や就労支援相談員子ども支援員など専任非常勤職員配置することにより、相談支援体制を充実させるとともに、事務補助のための業務員臨時職員等を採用するなど、専門性の強化とケースワーカー負担軽減を図っているところでございます。  福祉事務所といたしましては、今後も受給者へのきめ細かな支援を行っていくとともに、引き続き適正な保護の実施に努めてまいります。

藤沢市議会 2018-03-09 平成30年 2月 予算等特別委員会-03月09日-05号

また、就労支援相談員子ども支援員などのより専門性の高い相談員配置しまして、ケースワーカー負担軽減と、重層的かつ専門的な支援体制を構築しております。 ◆味村耕太郎 委員 いずれにしても、国の生活保護基準の引き下げが10月から行われるというわけですから、早急に調査をして、住民に極力影響が及ばないように市としても具体的な独自策をとっていくべきだと考えますが、市の見解をお聞かせください。

藤沢市議会 2018-03-08 平成30年 2月 予算等特別委員会-03月08日-04号

細目02は生活保護事業施行に伴う事務費中国残留邦人等支援にかかる経費で、細目03は生活保護受給世帯等自立を促進するための子ども支援員及び就労支援相談員配置に要する経費でございます。  2目扶助費予算額は94億5,361万7,000円で、前年度に比べ5億1,268万円の減でございます。予算の概況につきましては、165ページを御参照願います。  

藤沢市議会 2018-03-05 平成30年 2月 定例会-03月05日-05号

次に、2点目の受給者の立場に立った生活保護行政についてでございますが、生活保護受給世帯の皆さんへの支援におきましては、担当ケースワーカーによるきめ細かな対応に加えまして、就労支援相談員子ども支援員等を配置いたしまして、重層的かつ専門的な支援体制を構築しているところでございます。

藤沢市議会 2017-09-28 平成29年 9月 決算特別委員会-09月28日-03号

211ページにお移りいただきまして、細目02は、生活保護に係る一般事務経費で、細目03は、生活保護受給世帯等の社会的・経済的自立を促進するための子ども支援員及び就労支援相談員配置等に要した経費でございます。  2目扶助費執行率は97.7%でございます。  主要な施策成果に関する説明書は199ページを御参照いただきたいと存じます。  

藤沢市議会 2017-09-22 平成29年 9月 定例会-09月22日-07号

「困難を有する子ども・若者の自立支援」としては、専門子ども支援員によるアウトリーチ型の養育相談等を、92人に対して実施し、子ども健全育成の視点に立った自立支援を行いました。  また、生活保護受給者経済的自立を目的とした就労支援相談員による求職活動との連携を密にし、貧困連鎖を解消するよう取り組みを推進いたしました。