71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2012-12-11 平成24年12月 総務常任委員会-12月11日-02号

それから、もう一つは、やはり団塊世代中心とした、ある意味の技術職大量退職時代も過ぎたというふうな状況の中で、今後はスキルをきちんと次世代の若い技術職も含めて引き継いでいくという、改めて技術職としてのスキルを高めていくというふうなことも検討しなければいけないという状況もございます。  

藤沢市議会 2011-12-09 平成23年12月 定例会−12月09日-03号

まずは、教員大量退職時代に対応し、即戦力教師育成するため、ふじさわティーチャーズカレッジ「学びあい」を開設しました。既に30名の修了生が市内の学校で教壇に立っており、今年度も35名が県の教員採用試験に合格するなど、その成果は着実に上がっています。また、就任以来取り組んできたいじめ防止プログラム対象校は、小中学校合わせて11校にまで広がりました。

藤沢市議会 2011-10-03 平成23年 9月 定例会−10月03日-08号

空き店舗等地域資源を生かすコミュニティビジネス起業家支援と、団塊世代大量退職時代を迎え、熟練者として高いポテンシャルを秘めるシニア起業家支援策を実施されました。観光振興市政運営上重要課題として、地域経済活性化のための観光プランの作成、県、近隣市との連携広報戦略の拡充を図る等、観光立藤沢の発展に向けた具体的施策を提示した藤沢観光振興計画を策定されました。

伊勢原市議会 2011-03-10 平成23年総務常任委員会 本文 2011-03-10

次に、8番の職員研修費、概要でいうと27ページに記載されていますが、大量退職時代がここ数年続いています。今年度末と新年度4月、採用者数も非常に多いわけなんですが、新採用者教育は非常に大切で重要なわけですが、なかなか従来の職員の方の減少で、OJTもできないような状態になってはいないでしょうか。

横浜市議会 2010-12-08 12月08日-18号

実は、若手教員だけでなく、管理職についても大量退職時代を迎えているため、早期育成が求められていると聞いています。管理職が自校の課題をしっかりとらえ、教職員育成し、保護者地域の人々と連携を図りながら学校経営を進めていくことが子供たちの将来に大きな影響を与えると考えます。 そこで、今後の管理職育成について教育長にお伺いをいたします。 

横浜市議会 2010-09-08 09月08日-12号

本市においては、教員大量退職時代を迎える中で、教育に対する理想と情熱とわざを備えた即戦力となる教員を確保、養成し、横浜の教育の将来を担う人材育成を目指してよこはま教師塾が設置され、既に多くの卒塾者学校現場で活躍していると聞いております。 そこで、よこはま教師塾のこれまでの成果について教育長にお伺いをいたします。 

三浦市議会 2009-03-25 平成21年第1回定例会(第6号 3月25日)

こうした株式会社三浦市としての行政改革取り組みを現在の団塊世代大量退職時代千載一遇チャンスととらえ、このタイミングを逃すことなく、ここまで着々と準備を進められ、平成21年度一般会計予算で具現化された吉田市長さんの計画性や、土地開発公社の解散を含めた抜本的改革を集中的に推進する方針を示されたことは、今後の三浦市を大きく左右すると考えられる。

藤沢市議会 2009-03-18 平成21年 2月 定例会−03月18日-06号

また、団塊世代大量退職時代を迎え、今までの仕事の経験や人脈を生かしながら、第二の人生として事業を起こそうとする方のニーズは大変に高いと思われます。平成21年度からは勤労市民課による高年齢者再就職・起業支援セミナーも企画されていると聞いておりますが、産業振興課とも連携する中でシニア層起業家育成支援を充実するよう要望いたします。  

三浦市議会 2009-03-17 平成21年度予算審査特別委員会( 3月17日)

こうした株式会社三浦市としての行財政改革取り組みを機を逸することのないよう、団塊世代大量退職時代千載一遇チャンスととらえ、これまでその準備を着々と進められ、平成21年度一般会計予算で具現化された吉田市長の英断と計画性に敬意を表し、これからの三浦市政職員一丸となって邁進されますよう期待いたしまして、私の賛成討論といたします。 ○中谷博厚委員長  他にございますか。

愛川町議会 2009-03-12 03月12日-04号

団塊世代大量退職時代を迎えている中、本町職員も例外になく、退職者増加傾向にありまして、今年度末の定年退職者は11人、来年の平成21年度末には8人が定年退職することになり、その後も定年退職者の数はふえていく状況にありますことから、今後退職者増加に備えまして、今まで以上に組織として必要なノウハウを継承し、より一層の少数精鋭主義の徹底による効率的な執行体制を構築していかなければならないものと認識いたしているところであります

伊勢原市議会 2009-03-03 平成21年3月定例会(第3日) 本文

大量退職時代ということになってきまして、いろいろ再任用の形態だとか、いろいろな形でこの業務の執行見直しだとか減少だとかというふうなことで進んできていますけれども、一方、人件費職員数減少しているにも、予算の中でなかなか、そんなに増加というふうなことはないまでも、やはり、減っていないんですね。26.何%ですか、そういうことで、前年よりもふえちゃっている。

藤沢市議会 2009-02-26 平成21年 2月 総務常任委員会-02月26日-02号

第3点は、大量退職時代における組織水準維持組織強化でございまして、現行部長中心とした執行体制基本としつつも、人事予算を含む一定判断権限を持った総務機能を有する課を配置するものでございます。また、職務職責に応じた補職による職員配置組織フラット化を推進するものでございます。  

藤沢市議会 2008-12-09 平成20年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

第3点は、大量退職時代における組織水準維持組織強化でございまして、現行部長中心とした執行体制基本としつつも、人事予算を含む一定判断権限を持った総務機能を有する課を配置することにより、事務事業の決定、執行進行管理についての総合調整を行い、組織内における横断的な役割を持たせるものでございます。また、職務職責に応じた補職による職員配置組織フラット化を推進するものでございます。