8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

厚木市議会 2022-03-18 令和4年 厚木市議会評価検証委員会 本文 2022-03-18

──それでは、第9条第2項の目標値1)使途公表率100%(現状維持)に対する実績につきましては、公表率100%(ホームページ及び市政情報コーナー収支報告書を公開)といたします。  次に、第11条第1項につきまして御意見等をお出し願います。──よろしいでしょうか。               

厚木市議会 2022-02-21 令和4年 厚木市議会評価検証委員会 本文 2022-02-21

成果指標1)各議員の賛否等公表目標値の案は、1)賛否等公表率(現状維持)100%、2)公表方法多様化研究目標値の案は、2)新たな公表方法研究実施することです。御意見等がございましたら、お出し願います。まず、1)からお願いいたします。               (「異議なし」との声あり)  2)につきましてはいかがでしょうか。               

厚木市議会 2022-02-01 令和4年 厚木市議会評価検証委員会 本文 2022-02-01

67 ◯瀧口慎太郎委員長  今、新政あつぎさん、また、きずなさんから、その後の第9条第2項に出てくるので、そこで見える化でありましたり、公表率につきまして触れさせていただくと。また、ここの第1項につきまして、支給額有効活用と今御提案いただいておりますけれども、そのとおりでいかがでしょうか。数値は出さないということでよろしいですか。                

厚木市議会 2014-06-03 平成26年6月定例会(第3日) 本文

各自治体からの公表をしてほしいということで通達が出ているみたいですが、なかなか進んでいないことから、全国公表率としては8%という結果でございます。本市の場合、どのようなところまで行っているかをお聞きしたいと思います。  国土交通省では、既存の大規模盛土造成地滑動崩落対策進捗状況を3月28日に公表しました。全国公表率は8%、神奈川県の公表率は9.1%でございます。

藤沢市議会 2007-06-26 平成19年 6月 定例会-06月26日-05号

1点目、藤沢市だけでなく、全国でほぼ100%近くが行っている自己評価は、公表率となると半分程度だと聞いております。藤沢市では自己評価公表率は何%でどのように行っているのでしょうか。  2点目、保護者や地域の住民などが行う外部評価は、実際には全体の何%なのでしょうか。その中で公表率は何%でどのように行われているのでしょうか。  

藤沢市議会 2006-09-19 平成18年 9月 定例会-09月19日-05号

次に、評価結果の説明、公表についてでありますが、文科省の調査では学校評価実施率は9割以上と高い数値を示しましたが、学校評価公表率は4割弱にとどまり、学校評価における大きな課題として位置づけられており、本市においても学校評価公表についてはもう一つ徹底されていない印象を持っております。

  • 1