824件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

建設時の児童生徒規模で設置されている小・中学校は、今後更新の検討を進める中で児童生徒の人数に応じて適正な規模と適正な配置が必要となる点、新型コロナウイルス感染症による新しい生活様式ICT化推進など、学校を取り巻く環境を多角的に考えていく必要から、新しい学校づくり検討委員会という組織が、学識経験者住民組織の役員、児童生徒保護者代表市立小中学校長公募市民といった委員構成により設置されたと認識

厚木市議会 2022-09-26 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-09-26

624 ◯セーフコミュニティくらし安全課長  消費生活懇話会でございますが、こちらは公募市民の方から成っております。定員12名のところ、令和3年度は10人でございました。市民生活を取り巻く様々な消費者問題がございますけれども、共に考えて、共に解決するために行動していただくための市民リーダーとしての役割を担っていただいております。

藤沢市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-02月09日-01号

基本構想素案を作成するに当たっては、公募市民有識者等委員とする検討委員会からの御意見などを参考として検討を進めてまいりましたが、その内容等について見直すこととしたことから、これまで検討委員会議論をいただいた内容につきましては、提言書として令和3年度中に受領することといたしました。  

厚木市議会 2021-12-06 令和3年第8回会議(第2日) 本文 2021-12-06

281 ◯内藤 悟市街地整備担当部長 今お尋ねの愛甲石田周辺まちづくり検討委員会につきましては、関係団体である自治会、商工会、関係行政機関である国、県、交通事業者である鉄道、バス、タクシー、そして学識経験者公募市民の区分により選出されました合計14人の委員で構成されております。

藤沢市議会 2021-06-03 令和 3年 6月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-06月03日-01号

◆味村耕太郎 委員 続いて、基本構想検討委員会ですが、これについては公募市民枠も増やしながら、市民参加情報公開を徹底していく必要があると考えますが、この点はどのように考えているのでしょうか。 ◎齊藤 文化芸術課課長補佐 今年度行う基本構想策定検討委員会委員は、既に決定しておりまして、今、10人で構成されております。そのうち市民公募委員の方は2名御参加いただく予定となっております。

藤沢市議会 2021-03-08 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月08日-03号

市と公募市民学識経験者を交えた協議会開催におけるリモート会議状況について、庁内のインフラ体制が十分ではないというふうに感じております。庁内には、Zoom対応として、端末台数が少ないというふうにもお聞きしております。民間では、このコロナ禍で必死にテレワークを推進し、遠隔技術環境を整えている中、市役所がこうした状況にあるとはいかがなものかというふうに感じております。  

厚木市議会 2020-12-22 令和2年第8回会議(第6日) 本文 2020-12-22

これを受け、令和元年6月に厚木市第10次総合計画市民検討会議が発足、一般公募市民及び各関係団体代表等組織された40名の参加を得て、将来の厚木市のあるべき姿について熱心に議論を重ねられてまいりました。さらに、総合計画審議会庁内プロジェクトチームワールドカフェパブリックコメント、大学生、高校生などから多くの意見をいただいたことに敬意と感謝を申し上げます。  

大和市議会 2020-12-21 令和 2年 12月 定例会−12月21日-05号

5名が市内在住で、公募市民も1名含まれている。  質疑、シリウス5階でSDGs特設コーナーを設置し、今はこども図書館でも設置されている。それは各施設に巡回していくことはできるのか。答弁、SDGs関連に限らず、あのような展示を地区館で行うことは不可能ではない。要望があれば指定管理者検討するのではないか。  

小田原市議会 2020-12-16 12月16日-07号

その他の委員は、文化連盟会長自治会連合会長小田原観光協会会長小田原海外市民交流会会長でもある商工会議所会頭小田原短期大学学長福祉分野NPO法人理事長、さらに公募市民2名となっております。 次に、小田原文化振興審議会開催状況について質問がございました。審議会は今年9月に設置し、これまで2回の会議開催してきたところでございます。 

相模原市議会 2020-12-15 12月15日-04号

相模原市経営評価委員会につきましては、都市経営推進について審議することを目的に、学識経験者が4名、市内公共的団体等から推薦された方が2名、公募市民が4名の計10名の委員で構成しております。委員任期は2年としていることから、行財政構造改革プラン計画期間中におきましても、任期の満了に伴い、改めて委員の選任を行うものでございます。 

藤沢市議会 2020-12-02 令和 2年12月 厚生環境常任委員会-12月02日-01号

こちらには、藤沢医師会に所属する医師、それから歯科医師会に所属する歯科医師、それから藤沢市の薬剤師会に所属する薬剤師あと学識経験者、それから公募市民となっております。 ◆栗原貴司 委員 分かりました。では、その方たちといろいろお話をしてということになると思うんですが、私がこの病院経営というところにおいて、これはやっぱり皆様職員の方の意識というのも多少は必要だなというところがあるんです。

大和市議会 2020-11-30 令和 2年 11月 文教市民経済常任委員会−11月30日-01号

7名の委員中、5名が市内在住で、公募市民も1名含まれている。それぞれ施設を所管する審議会から代表を出しているが、密接に関わりのある方々である。市民目線での審査はその辺りで期待している。 ◆(高久委員) ホームページを見たが、何をどう評価しているのか分からない。用途も立地条件も違うものを一まとめに評価するのは分かりにくい。もっと分かりやすく市民に公開してはどうか。

藤沢市議会 2020-10-07 令和 2年 9月 定例会-10月07日-09号

その市民会館の再整備は、検討委員会における討議が困難となり、事業が先送りとなっていますが、これまでどおり、市民ワークショップ開催や、公募市民も加わった上での検討会議など、市民参加で進め、市民が、自分たちで考えてつくった、自分たちで運営していくホールだと実感できるような、文字どおり、市民のための市民会館になるように丁寧に進めていくよう要望します。