21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

愛川町議会 2022-09-06 09月06日-04号

議案については、既に1日目に説明が終了しておりますので、本日はこれより個人総括質疑を行います。 2番茅議員。 ◆2番(茅孝之議員) それでは、個人総括質疑をします。 議案番号65、11ページ、16.2.1、地域づくり活動促進事業補助金補助金の詳細について伺います。 ○渡辺基議長 総務部長。 ◎澤村建治総務部長 1項目め地域づくり活動促進事業補助金の詳細についてでございます。 

愛川町議会 2022-03-08 03月08日-04号

ただいま一括議題としました各議案につきましては、既に1日目に説明が終了していますので、本日はこれより個人総括質疑を行います。 3番玉利議員。 ◆3番(玉利優君) それでは、通告書に従い、総括質疑をいたします。 議案番号は11、予算書の17ページ質問事項22.1.4、臨時財政対策債増額、その増額理由についてであります。 ○議長渡辺基君) 総務部長

愛川町議会 2021-03-09 03月09日-04号

ただいま一括議題としました各議案につきましては、既に1日目に説明が終了していますので、本日はこれより個人総括質疑を行います。 順次発言を許します。 2番茅議員。 ◆2番(茅孝之君) 令和あいかわの茅孝之です。よろしくお願いします。 それでは、個人総括質疑を行います。 議案番号10、19ページ、3歳出、2.1.18財政調整基金積立金増額増額の詳細について伺います。

愛川町議会 2020-09-09 09月09日-04号

議案については、既に1日目に説明が終了していますので、本日はこれより個人総括質疑を行います。 1番岸上議員。 ◆1番(岸上敦子君) 皆様、おはようございます。それでは、総括質疑を始めたいと思います。 議案番号47、13ページ、3の歳出、2の1の7、庁舎等維持管理経費増額増額理由について伺います。 ○議長馬場司君) 民生部長

愛川町議会 2020-03-10 03月10日-02号

ただいま一括議題としました各議案につきましては、既に1日目に説明が終了していますので、本日はこれより個人総括質疑を行います。 佐藤りえ議員。 ◆5番(佐藤りえ君) 皆さんおはようございます。 それでは、会派公明党を代表いたしまして総括質疑をさせていただきます。早速ですが入らせてもらいます。 全て議案番号8番となっております。13ページ、2歳入、10の1の1、地方特例交付金増額

愛川町議会 2019-09-05 09月05日-04号

本件については、既に1日目に説明が終了していますので、本日はこれより個人総括質疑を行います。 4番鈴木議員。 ◆4番(鈴木信一君) それでは、通告に従いまして総括質疑を行います。 まず、議案番号ページが9ページであります。歳出の2の1の7、庁舎等維持管理経費増額防犯カメラ設置箇所について伺います。 ○議長小島総一郎君) 総務部長

愛川町議会 2017-09-08 09月08日-04号

議案については、既に1日目に説明が終了していますので、本日はこれより個人総括質疑を行います。 11番渡辺議員。 ◆11番(渡辺基君) おはようございます。 それでは、早速総括質疑をさせていただきます。 1項目め議案番号38、歳出、7、2、3、002、道路新設改良舗装事業費増額の詳細についてお伺いします。 ○議長小島総一郎君) 建設部長

愛川町議会 2017-09-04 09月04日-02号

◆11番(渡辺基君) 図書館リニューアルを鋭意進めていくこととしておりますということで、LED改修です、今回補正で出てきましたけれども、今週の金曜日の個人総括質疑で、私は、質疑、出してありますので、そこで詳細にお聞きすることとして、今回はやめておきますが、私から具体的な図書館リニューアルの提案です、どのようにリニューアルしたらよいのかなという、私なりの考えを述べさせていただきますと、今、一番の図書館

愛川町議会 2016-09-05 09月05日-04号

議案については、既に1日目に説明が終了していますので、本日は、これより個人総括質疑を行います。 5番佐藤茂議員。 ◆5番(佐藤茂君) それでは、補正予算議案番号82、質疑させていただきます。 まず、9ページ歳入、16の2の1の1の01です。土地売り払い収入増額、この土地売り払い収入、この三増の土地ということで、限定でお願いします。増額の詳細についてお願いいたします。

愛川町議会 2013-09-11 09月11日-05号

次の土木費については、一昨日の個人総括質疑でいろいろとお聞きしましたので、再質疑はありません。 続きまして、4項目め、平成24年度の決算における第5次総合計画の取り組みの総括に移ります。 昨年もこの場で代表質疑として総合計画と連動しての決算質疑をさせていただき、そのときに、まず最初に私がお聞きしたのは、全体的な評価でして、初年度は順調にスタートできたと答弁をいただきました。

愛川町議会 2013-09-09 09月09日-04号

以上で個人総括質疑を終わります。 ○議長鈴木一之君) 15番小島議員。 ◆15番(小島総一郎君) それでは、3点ばかり聞いておきたいと思います。 まず、議案50号、6ページ不動産売払収入でありますけれども、今るる説明があったんですが、2点ばかり聞いておきたいと思いますので、答弁をお願いしたいと思います。 ○議長鈴木一之君) 齋藤総務部長

愛川町議会 2013-03-11 03月11日-04号

◆3番(熊坂崇徳君) それでは、午後一発目、最後の個人総括質疑を行いたいと思います。 議案番号15番、16ページ、2歳入不動産売払収入、01土地売払収入減額収入減額115万円の理由についてお伺いいたします。 ○議長鈴木一之君) 小島総務部長。 ◎総務部長小島治重君) 質問の1項目め土地売払収入減額理由についてであります。

愛川町議会 2012-09-10 09月10日-04号

◆9番(山中正樹君) それでは、個人総括質疑を始めさせていただきます。 私は、一般会計補正予算のみです。議案番号40ですが、ページが10ページから11ページということで、質疑項目は、社会福祉費ハートピア基金費に関してです。 積立金増額30万円があるわけですが、これは1団体からの寄附金が財源ということですけれども、この団体からの寄附に関する使途についての要望があったかどうか。

愛川町議会 2012-03-12 03月12日-05号

先日の一般質問個人総括質疑と1項目ずつ問いかけ、その都度答弁をいただく、非常にわかりやすい質問質疑になったわけであります。 傍聴アンケートでも、多くの方が高評価を与えてくださいました。しかし、本日これから会派代表質問が6会派から順次行われますが、この代表質問に限っては今までどおり、一括質問の上、一括答弁となっております。 

愛川町議会 2012-03-08 03月08日-04号

まず最初に、本議会より個人総括質疑の方法につきまして変更がありましたので、説明させていただきます。従来は質疑項目一括説明した後に理事者側から一括答弁がございましたが、今回から1項目ごと質疑答弁になりましたので、よろしくお願いいたします。 それでは、1項目め議案番号11号、歳出衛生費保健衛生費保健衛生施設費説明02、保健センター建設事業費減額の詳細についてお伺いいたします。

  • 1
  • 2