194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2020-09-29 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

◎原田 介護保険課課長補佐 少子超高齢社会の進展に伴い、働き手の確保が一層難しくなる一方で、介護ニーズは今後も増加することが想定されます。今年度において、外国人技能実習生等に対する補助、また、中学生を対象にした出前授業など、様々な施策を新たに開始しておりますが、今後も既存事業の見直しを行いつつ、この事業の充実を図ってまいりたいと考えております。

茅ヶ崎市議会 2020-09-24 令和 2年 9月 第3回 定例会−09月24日-03号

2025年を見据えた地域包括ケアシステム構築に加え、さらに2040年を見据えると、介護サービス需要のさらなる増加多様化保険者ごと介護ニーズの差の拡大など対応が求められます。したがいまして、介護サービス提供体制整備について、地域の特性に応じたさらなる取組を推進することが必要になりますが、その取組について伺います。  (2)介護人材確保及び業務効率化取組について。

川崎市議会 2020-08-27 令和 2年  8月健康福祉委員会-08月27日-01号

下段に参りまして、今後におきましては急速な医療介護ニーズ増加対応するため、引き続き地域包括ケアシステム構築に向けた取組を推進するとともに、可能な限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、全世代・全対象型のリハビリテーション体制整備を進めてまいりたいと存じます。  

横浜市議会 2020-02-21 02月21日-03号

増大する介護ニーズ対応し、質の高い介護サービスを安定的に供給し続けるためにも、介護人材確保は早急に対策を講じなければならない最重要課題です。本市では全国に先駆けて海外からの介護人材の受け入れを積極的に進めており、その取り組みは評価していますが、それ以外のさまざまな取り組みを総合的に行っていくことも必要ではないでしょうか。 

横浜市議会 2020-02-13 02月13日-02号

高まる介護ニーズ対応するため、地域密着型の特別養護老人ホーム整備を拡充し、介護人材確保定着を支援します。また、物忘れ検診認知症疾患医療センターの増設など、認知症への対応を推進します。医療需要の高まりに応えて救急医療体制を強化するため、新たにドクターカーの運用を開始します。 横浜の農業は、私たちの健康で豊かな食生活を支えています。

川崎市議会 2019-09-12 令和 1年 第4回定例会-09月12日-04号

市内3カ所の介護療養型医療施設につきましては、令和5年度末に廃止期限を迎えるため、慢性期医療介護ニーズ対応するために新設された介護医療院への転換も含めて検討していると伺っておりますが、こうした動向も踏まえながら、地域療養生活を送る患者が安心して暮らし続けることができる医療提供体制構築に向けた取り組みを進めてまいりたいと存じます。  

綾瀬市議会 2019-09-02 09月02日-01号

増大する介護ニーズに対して介護の担い手となる人材は不足しており、介護人材の安定的な確保に向けた取り組みが必要となっておりますことから、市で介護職員初任者研修を開催し、研修を受けやすい環境を整えることで市内介護事業者への人材確保につながるよう取り組みましたが、研修では、定員10名に対し受講者5名、そのうち市内事業者への就労者2名といった厳しい結果となっております。 次に、27ページをごらんください。

川崎市議会 2019-06-19 令和 1年 第3回定例会-06月19日-02号

次に、総合リハビリテーションセンター条例の一部を改正する条例についての御質問でございますが、今回整備する総合リハビリテーションセンターは、高齢障害者増加や、医療介護ニーズ多様化複合化を踏まえ、年齢や疾病、障害の種別を問わず、質の高い保健医療福祉サービス地域の中で包括的に提供できる体制構築するために設置するものでございます。

湯河原町議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年06月18日

◯介護課長大野真伸君】 こちらのサービスにつきましては、高齢者多様化・複雑化する介護ニーズに対しまして、より柔軟に対応できる地域密着型サービスでございますので、今後は高齢者在宅生活継続実現の一助となることが期待できますので、そういった意味で、町としてもメリットがあるんではないかなというふうに考えております。

川崎市議会 2019-06-05 令和 1年  6月健康福祉委員会-06月05日-01号

左上の1、総合リハビリテーションセンターを設置する目的でございますが、今後急速に増加する医療介護ニーズ対応できるよう、地域包括ケアシステム構築していくことが求められておりますが、本市におきましては、すべての地域住民対象として取り組みを進めているところであり、高齢者障害者障害児等が、可能な限り、住み慣れた場所で暮らし続けることができるようにしていく必要があると考えております。  

相模原市議会 2019-06-05 06月05日-02号

また、介護医療院は、介護療養病床転換先として制度化されたものですが、超高齢社会において増加が見込まれる慢性期医療介護ニーズ対応できる施設として機能することが求められていると承知しております。医療生活の場を一体的に提供する介護医療院へスムーズに移行できるかが重要ですが、市内に7施設、634床あった介護療養型医療施設は、令和5年度末で廃止となります。