1847件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

3ページ、4ページには改正前の別表第1、給料表を、5ページ、6ページに改正後の別表第1、給料表をお示ししておりますが、人事院勧告に準じて改正を行っております。  本年の人事院勧告に当たりましては、民間との格差を埋めるため、初任給及び若年層職員が在籍する1級から4級23号までの水準が段階的に引き上げられております。なお、村の改定平均は0.25%となってございます。  

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

まず、職員給与に関する条例改正ですが、いずれも国の人事院国家公務員給与勧告プラス改定に倣って、本市においても引上げとなります。本市においては、職員手当地域手当を国の指定する12%級地を超えて加算給付を堅持していることによって、国からはペナルティーとして特別交付税を1,700万円あまり減額されております。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

◎及川 職員課主幹 今回の定年延長に絡みまして、7割の適用というところの妥当性でございますけれども、国のほうは、この点については、人事院の申出に基づきまして、公務員給与というのは情勢適応原則であるとか公平の原則というのございますので、民間と比較をしたときに適正なのかどうかというのはしっかり図るべきというようなことを人事院から言われていることがございますので、現時点において、民間企業における高齢期雇用

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

毎年、人事院勧告がされておりますけども、今年の人事院勧告内容は、公務におきまして、申込者の減少や若年層職員退職者数増加傾向が見られることから、若い世代を誘致・確保するため、採用試験勤務環境の整備に加え、給与面における取組や専門的な人材確保ニーズに対応した給与制度などの課題が挙げられております。

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)臨時会(第1日目) 本文

条例につきましては、人事院勧告に基づき、特定任期付職員給料表及び期末手当支給割合改正するために提案するものです。  続きまして、議案第52号「職員給与に関する条例の一部を改正する条例」の提案理由を申し上げます。  本条例につきましては、人事院勧告に基づき、職員給料表及び勤勉手当支給割合改正するために提案するものです。  

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 定例会−12月01日-01号

今回、この一部改正を御提案いたしますのは、国の指定職俸給表適用職員勤勉手当が0.05か月分引き上げられる人事院勧告を考慮し、常勤特別職職員である市長、副市長常勤監査委員及び教育長期末手当改定を行うため、改正するものでございます。  次に、改正内容について御説明申し上げます。  議案書の64ページを御覧ください。  

平塚市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日) 本文

この条例は、令和4年人事院勧告に基づき、国家公務員給与水準引上げに準じて本市職員初任給若年層を中心に給与月額平均0.22%引き上げ、期末勤勉手当も年間0.1月分引き上げるというものです。  私たち議員団は、一般職員人事院勧告に基づいた給与等引上げは、職員の生活の維持向上のためには必要であると考え、従来から賛成してきました。

平塚市議会 2022-10-18 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-10-18

まず、1点目でありますが、理事者より、令和4年度の人事院勧告に基づき、市職員一般職給与改定及び特別職期末手当について引き上げるため、12月定例会条例改正案を上程する旨の報告がありましたが、それを受け、議会はどうするか検討いただいた結果、理事者と同様に、本年12月の期末手当から議員期末手当を引き上げると決定いたしましたので、御承知いただきますようお願いをいたします。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

職員給与については、人事院勧告の尊重、情勢適応原則を踏まえて、関係団体との協議、交渉を経て決定がされるものです。したがって、議会も含めて外部からの圧力により、その関係を決してゆがめてはなりません。一部手当議会でも指摘されておりますが、これまでの給与構造改革給与制度総合的見直しによる国家公務員以上の給与引下げは現在も影響しています。

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

◎山之内 福祉総務課主幹 減の理由ということなんですけれども、新採用職員など人員の配置替え及び人事院勧告に伴う人件費の減が主な理由となっております。 ◆味村耕太郎 委員 社会福祉協議会は、市の補助金ですとか各団体の寄附などから各種の福祉事業を進めているというふうに認識をしているところです。  

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-08号

最後に、地域手当に関連する特別交付税の減額についてでございますが、本市平成24年度に行った給料独自削減をベースに、さらに平成28年度には人事院勧告に準拠した給与制度総合的見直しによる削減を行い、現在に至っております。このため、職員モチベーション維持などの観点から、地域手当支給率引下げは、現時点では行わないものと考えております。  

愛川町議会 2022-09-22 09月22日-06号

人事院規則が一部改正されたことから、非常勤職員育児休業取得要件を緩和するなどの改正を行うものであります。子の出生後8週間以内に育児休業取得しようとする際の任期満了期間要件を約1年短縮、子が1歳以降の場合は夫婦交代での取得が可能になるなど、柔軟な取得を可能とする内容です。 この条例は、本年3月議会においても取得要件緩和改正を行ったばかりです。

清川村議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会(第4号 9月21日)

改正は、妊娠、出産、育児等仕事両立支援のために講じる措置に係る人事院規則改正に伴いまして、育児休業等取得等に関して、所要の改正を行うものでございます。  細部につきましては、担当課長に説明させますので、ご審議の上、原案のとおりご議決賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(細野洋一君) 折田参事総務課長

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

今年8月の人事院勧告では、公務員人事管理に関する報告の中で、来年4月から国家公務員定年が段階的に65歳まで引き上げられることも踏まえると、介護や他のニーズ仕事との両立支援が一層重要になることから、柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等検討のほか、介護休暇等についても必要な調査研究を行うとしています。

小田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

人事院は、公務員へのカスタマーハラスメントを問題視し、2020年6月施行の人事院規則で、府省庁に組織として対応し、迅速かつ適切に職員の救済を図ることを求めた。総務省としても、同様の対応を各自治体に求める通知を出している、とありました。 また、このところ本市においても来庁者が居座りや大声を上げ、来庁された市民の方々に不安を与えた行動があったなど伺っております。