170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

備考欄細目02生活保護適用措置関係事務費は、生活保護にかかる一般事務並びに中国残留邦人等への支援事務等に要した経費でございます。  3項2目、扶助費執行率は、98.3%でございます。  備考欄細目01生活保護扶助費は、生活保護を利用した4,336世帯、5,607人に対し、扶助費を支給したものでございます。  4項、災害救助費につきましては、執行率が34.4%でございます。  

厚木市議会 2021-12-13 令和3年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2021-12-13

民生費国庫負担金養育医療給付事業負担金生活保護費負担金及び中国残留邦人等支援給付費国庫負担金につきましては、それぞれの対象事業費が当初見込みを上回ったことに伴い、増額するものでございます。  次に、総務費国庫補助金個人番号カード交付関連補助金につきましては、対象事業費が当初見込みを上回ったことに伴い、増額するものでございます。  

厚木市議会 2021-12-10 令和3年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2021-12-10

民生費国庫負担金養育医療給付事業負担金生活保護費負担金及び中国残留邦人等支援給付費国庫負担金につきましては、それぞれの対象事業費が当初見込みを上回ったことに伴い増額するものでございます。  次に、総務費国庫補助金個人番号カード交付関連補助金につきましては、対象事業費が当初見込みを上回ったことに伴い増額するものでございます。  

平塚市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1日) 本文

民生費では、社会福祉のための指定寄附金を活用した福祉会館等の物品や備品購入費のほか、中国残留邦人等に対する支援機会増加に対応するための経費を措置しております。また、一般財団法人自治総合センターが行っている宝くじの社会貢献広報事業助成金を活用し、自治会コミュニティー活動に必要な備品購入を助成する経費を計上しております。

厚木市議会 2021-11-29 令和3年第8回会議(第1日) 本文 2021-11-29

また、医療支援給付費増加に伴い、中国残留邦人等支援給付費支給事業費を増額するものでございます。  保健福祉センター費につきましては、事業の中止に伴い健康スイミング事業費を減額するものでございます。  後期高齢者医療費につきましては、職員給与の改定に伴い、後期高齢者医療事業特別会計繰出金を減額するものでございます。  

藤沢市議会 2021-11-26 令和 3年12月 定例会-11月26日-01号

款民生費は3億9,839万3,000円を増額するもので、1項1目社会福祉総務費細目13社会福祉総務事務費中国残留邦人等に対する医療費等支援に要する経費で、3目老人福祉費細目04説明02いきいきシニアセンター施設整備費老人福祉センターこぶし荘冷温水発生機更新工事に要する経費で、細目05説明04一時入所事業費は、高齢者社会的理由により、一時的に養護老人ホームに入所するための経費で、細目

藤沢市議会 2021-09-29 令和 3年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

備考欄細目02生活保護適用措置関係事務費は,生活保護にかかる一般事務及び中国残留邦人等への支援事務等に要した経費でございます。  備考欄細目03自立支援推進事業費は,生活保護世帯等の社会的・経済的自立を促進するため,子ども支援員及び就労支援相談員配置等に要した経費でございます。  3項2目,扶助費執行率は,99.9%でございます。  

厚木市議会 2021-03-09 令和3年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2021-03-09

次の中国残留邦人等支援給付費国庫負担金等過年度精算金及び生活困窮者就労準備支援事業費等補助金過年度精算金につきましては、令和元年度の国庫支出金精算に伴い、措置するものでございます。  次の特別定額給付金給付事業費及び特別定額給付金給付事務費につきましては、事業確定に伴い、減額するものでございます。  1枚おめくりいただき、38ページ、39ページをお開きください。

厚木市議会 2020-12-11 令和2年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2020-12-11

次の中国残留邦人等支援給付費国庫負担金につきましては、対象者医療支援費が当初見込みを上回ったことに伴い増額するものでございます。  次に、国庫補助金でございます。民生費国庫補助金高齢者医療制度円滑運営事業費補助金につきましては、平成30年度税制改正に伴うシステム改修に活用するため受け入れるものでございます。  次に、県支出金でございます。

厚木市議会 2020-12-10 令和2年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2020-12-10

次の中国残留邦人等支援給付費国庫負担金につきましては、対象者医療支援費が当初見込みを上回ったことに伴い増額するものでございます。  次に、国庫補助金でございます。民生費国庫補助金高齢者医療制度円滑運営事業費補助金につきましては、令和3年4月の介護保険法改正に伴うシステム改修に活用するため受け入れるものでございます。  

藤沢市議会 2020-12-10 令和 2年12月 定例会-12月10日-03号

計画建築部長奈良文彦) 単身独身女性入居条件につきましては、所得制限及び住宅の困窮理由以外に、60歳以上である方、障がいのある方、戦傷病手帳交付を受けている方、原子爆弾被害者援護認定を受けている方、生活保護中国残留邦人等支援を受けている方、海外からの引き揚げ者ハンセン病療養施設入所者配偶者暴力被害者のいずれかに該当し、それぞれの項目にある基準を満たすことが必要となります。

厚木市議会 2020-11-30 令和2年第8回会議(第1日) 本文 2020-11-30

また、医療支援給付費等増加に伴い、中国残留邦人等支援給付費支給事業費障害者居宅生活支援事業費障害者日活動支援事業費及び障害者自立支援医療給付事業費を増額するものでございます。  また、法改正等に伴うシステム改修を行うため、後期高齢者医療事業特別会計繰出金を増額するものでございます。  生活保護費につきましては、医療扶助費増加に伴い、生活保護費支給事業費を増額するものでございます。  

藤沢市議会 2020-09-29 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

備考欄細目02生活保護適用措置関係事務費は,生活保護にかかる一般事務及び中国残留邦人等への支援事務等に要した経費でございます。  備考欄細目03自立支援推進事業費は,生活保護世帯等の社会的・経済的自立を促進するため,子ども支援員及び就労支援相談員配置等に要した経費でございます。  3項2目,扶助費執行率は,97.8%でございます。  

藤沢市議会 2020-03-13 令和 2年 2月 予算等特別委員会-03月13日-03号

細目02生活保護適用措置関係事務費は、生活保護事業の施行に伴う事務費と、中国残留邦人等支援に係る経費でございます。  細目03自立支援推進事業費は、生活保護利用世帯等自立を促進するための、子ども支援員及び就労支援相談員活動に要する経費でございます。  2目扶助費予算額は、93億1,189万3,000円で、前年度に比べ、2億6,636万円の減でございます。  

藤沢市議会 2019-09-30 令和 元年 9月 決算特別委員会-09月30日-03号

細目02は生活保護に係る一般事務及び中国残留邦人等への支援事務等に要した経費で、細目03は、生活保護受給世帯等の社会的・経済的自立を促進するため、子ども支援員及び就労支援相談員配置等に要した経費でございます。  222ページにお移りいただきまして、2目扶助費執行率は98.4%でございます。  主要な施策の成果に関する説明書は177ページを御参照ください。  

南足柄市議会 2019-09-25 2019年9月25日(水) 令和元年決算特別委員会 本文

不用額の3,992万622円のうち、福祉課分不用額は587万891円で、そのうちの主なものは、時間外手当の縮減によるもの、及び生活困窮者自立支援事業における住居確保給付金の件数が少なかったこと、及び中国残留邦人等支援事業扶助費見込みより少なかったことなどによるものでございます。  備考欄の主な支出について御説明いたします。  

伊勢原市議会 2019-09-19 令和元年教育福祉常任委員会 本文 2019-09-19

20: ◯委員今野康敏議員】  特定中国残留邦人等支援給付事業について、給付対象者数、また、過去3年間の推移等を伺います。 21: ◯生活福祉課保護係長石川浩一】  特定中国残留邦人等支援給付事業対象者についてですが、現在、高齢単身者世帯世帯のみで、過去3年間の中では変動はありません。また、対象者生活状況についても大きな変化はありません。  以上です。

厚木市議会 2019-03-15 平成31年 市民福祉常任委員会 本文 2019-03-15

次の中国残留邦人等支援給付費国庫負担金等過年度精算金から臨時福祉給付金等国庫補助金過年度返還金までにつきましては、平成29年度までの国庫支出金精算に伴い措置するものでございます。  次に、老人福祉費のうち特別養護老人ホーム建設事業補助金につきましては、交付決定に伴い措置するものでございます。  次の地域密着型サービス等整備補助金につきましては、交付決定に伴い増額するものでございます。