803件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本委員会におきましても、出入口の扉を開放し、小まめ換気を行います。 この際申し上げます。議事を効率的に運営するため、委員及び執行部皆様方におかれましては、簡潔明瞭な質疑答弁をお願いいたします。 本日の審査提出事項のとおりであります。お手元の審査順序に従いまして審査を進めたいと思いますが、これに御異議ございませんか。     

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

だから、やはり小まめにこういう周知活動というのをしていかないと浸透していかないのではないかなと思います。 それで、やはりここで学校の役割というのが非常に重要になってくるのではないかなと感じております。特に中学生は進路選択で悩む時期でもあります。家庭の経済的な理由で進路選択に悩む生徒には、ぜひとも、子どもの学習生活支援事業利用してもらいたいと私は思います。 

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

◆10番(小林敬子議員) 町では目標の達成に向けて、二酸化炭素排出量を減らそうと、職員の皆さんは、電気の小まめなチェックなどで節電をしたり、公用車燃料の削減と、毎日の習慣になるほど頑張ってこられたということだと思います。 そこで、今後の方向はどうするかということでは、今見直し作業をしているとのことでした。 

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

その中で、この補助金については学校長の裁量で使えるということで、例えば保健室に体調不良で来るお子さんが、接触しないようにパーティションを買ったりだとか、あとはタオルをすぐに小まめにきれいにできるように洗濯機を買ったりだとか、本当に学校が思い思いに感染対策のために使用しているような状況です。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

オリンピック選手PCR検査まめにしてもらえますが、市民自宅待機が続いた後、ようやく検査という事態に不平の声がありました。国を挙げたイベント開催されますが、部活動地域イベントなど、身近な開催はできないなどの不公平感は拭えません。  開催前は会長女性蔑視発言開催後も大会理事企業癒着による汚職事件が続き、平和の祭典とは言えない負のレガシーを残しました。

藤沢市議会 2022-10-04 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月04日-06号

◆味村耕太郎 委員 藤が岡2丁目の工事では、小まめ住民説明を行い、そのことが地域住民からも評価をされておりましたので、今後についても説明は小まめに行っていただきたいということと、2023年度については工事が始まっていくのかどうなのか、その辺の今後の予定についてお聞かせをください。

清川村議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会(第3号 9月14日)

未納者につきましては、悪質な場合や納税意識の低い方のほか、収入や資産がなく納付能力のない方、失業されている方などもおりますので、個別に状況をよく確認いたしながら、滞納とならないよう小まめな折衝と必要に応じて滞納処分を執行し、今後も税の公平性確保に努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長細野洋一君) 藤田議員

平塚市議会 2022-09-13 令和4年 総務経済常任委員会 本文 2022-09-13

そういった節電の取組を実際に行っておりまして、あとは、職員に対して、小まめ節電とか、それから、これは具体的なんですけれども、例えば下りのエレベーターはなるべくというか基本的には使わないでくださいとか、上りのエレベーターも3階以上のときはいいけれども、それ以外のときは階段を使ってくださいとか、そういった呼びかけをさせていただいたりして、とにかく節電意識職員に持っていただくように、庁内ポータルの掲示板

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

これまでも中長期的に感染拡大が繰り返されている現状を考えますと、現時点においては、引き続き、国の指針に基づき、3密の回避、小まめな手洗い、換気、そして状況に応じたマスクの着用など、基本的感染対策を継続していくことが必要であると認識しております。 ○副議長大矢徹 議員) 石井議員。 ◆6番(石井世悟 議員) ありがとうございます。

大和市議会 2022-06-20 令和 4年  6月 定例会-06月20日-02号

厚生労働省では、日常生活を営む上での基本的生活様式の中で、小まめ換気と示されています。現在、各学習センターにおいては、各部屋の利用前後の換気利用者に呼びかけており、コミュニティセンターにおいては30分に1回、5分間程度の換気利用者にお願いしているとのこと。さらに利用者活動内容によっては、常時換気をした状態で使用していることもあるようで、市民皆様意識が非常に高いことが理解できます。

厚木市議会 2022-06-07 令和4年第2回会議(第2日) 本文 2022-06-07

あと、私、回っていて、学校司書の方が非常に小まめに本を整理したりとか、子供たちが興味を持てるような、先ほどお話もありましたPOPとか、様々なものをつくっていらっしゃったんですが、学校図書館は20年ぐらい前までは運営先生が兼務していた時代があったかと思うのですが、学校司書が配置されて管理運営が円滑にできるようになったというような声を聞いているのですが、この学校司書導入経過と、どのような効果があったのか

大和市議会 2022-06-03 令和 4年  6月 環境建設常任委員会-06月03日-01号

本条項の必要性は理解できるが、本当に有効に使われているのかまでチェックできてこその制度なので、業者とも小まめに連絡を取りつつ、可能な範囲でしっかり確認してほしい。  やまと公園休憩所はほぼ出来上がっているが、工期を残す中での資材の高騰、労務単価の上昇を受け、工事そのもの見直し等は検討したのか。予算計上時の計画のまま進捗しているのか。 ◎みどり公園課長 当初設計に基づき、工事を進めている。

厚木市議会 2022-03-18 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

さらに、療育相談センターまめの木の主な業務内容は、との質疑があり、理事者から、発達に何らかの心配がある18歳までの児童保護者の方を対象に、療育に関する情報提供や助言、指導等を行う療育相談発達心配がある就学前の児童とその保護者に対して気軽に相談できる場所を提供する親子サロン保護者子供の特性を理解するための支援をグループや専門療法士が個別に行う経過観察の3つである、との答弁がありました。  

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

説明は小まめに行うべきと考えます。今後に当たっても地域には丁寧に説明していくべきですが、住民説明についてはどのようにしていくのか伺います。 ◎岡田 生涯学習総務課藤沢公民館館長補佐 旧藤沢公民館解体工事の実施につきましては、これまでに藤沢地区郷土づくり推進会議などを通じまして、地元説明会を行いました。また、地域回覧なども行ってきたところでございます。