446件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-23 12月23日-05号

86号議案 交通事業特別会計補正予算、第87号議案 水道事業特別会計補正予算及び第89号議案 船舶事業特別会計補正予算議案3件については、それぞれ質疑経過を踏まえ、意見の開陳を願ったところ、委員から、「事業管理者期末手当として、それぞれ約4万9千円の引上げ分が含まれているが、特別職期末手当については、国の指定職職員に準じて引き上げるのではなく、特別職報酬等審議会審議対象とし、市民に対して説明責任

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

当局は市民の財産を差し押さえるに当たって、説明責任が果たせるように慎重に督促や通知など段階を踏んで実施するわけですから、当然だと思います。 では、なぜこのような事例が発生したのかその要因と、一度、市民の手元に届いた公文書の効力についての見解をお示しください。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

パブコメを通じて国が今後、個人情報をどのように管理するのかを明らかにし、市民への説明責任を果たすことが市民に開かれた市政と言えるのではないでしょうか。 次に、質問の3点目、今回の条例制定に関して、市個人情報保護審議会質疑が行われていますので、2点質問します。 1点目、条例制定に伴う同審議会への諮問事項を現行と比較し、その変更内容をお示しください。 2点目、要配慮個人情報の取扱いについて。 

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

また、補助事業における実績報告で、工事金の支払についても説明責任があることから特例措置は難しいと考えます。 3番目のご質問にお答えします。共同企業体による入札は、姶良建設共同企業体入札参加資格等取扱要綱により実施しております。大規模工事技術的難度の高い特定建設工事対象として共同企業体による施工をお願いしているところであり、今回は工事規模技術面を考慮し、2社としたところであります。 

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

市民にも説明責任を果たせるのかと疑問を思います。 高等教育機関企画事業についてでございますが、一般質問でも多くの議論がありました。これまで調査研究を積んできたこの事業については、市長は本年度中に結論を出すと言い切っております。その判断材料として最後の調査費が今回の補正であり、建設費用でもそれにつながる設計費用でもありません。

姶良市議会 2022-07-06 07月06日-05号

(6)「姶良市長が大人数会食」と新聞報道されたが、令和4年第2回姶良市議会定例会の場で、しっかり説明責任を果たすべきではないか。 ◎市長湯元敏浩君)     登      壇  谷口議員のご質問にお答えします。 ご質問のうち、1問目のご質問につきましては、選挙管理委員会委員長が答弁いたします。2問目の市政運営についての1点目のご質問にお答えします。 

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

なお、その進捗状況につきましては、毎年度本市のホームページなどを活用して分かりやすく公表し、市民方々に対する説明責任を果たしてまいりたいと考えております。 桜島につきましては、京都大学火山活動研究センターによりますと、姶良カルデラ下のマグマの蓄積は2020年代には大正噴火が起こる前のレベルまでほぼ戻ることが推定され、大正噴火級の大規模噴火に対する警戒を要する時期に入ったとされております。

霧島市議会 2021-07-01 令和 3年第2回定例会(第6日目 7月 1日)

これまでの行政事業には最小の経費で最大の効果というものが求められていたと思うが,この総合評価方式は価格だけを重視しないという点で,理解し難い面があるので,市民方々への丁寧な説明責任を果たしていただきたいとの意見溶融炉からストーカ炉への変更は,メンテナンスや管理運営費の面から適切な判断であると考える。

鹿児島市議会 2021-06-14 06月14日-02号

2学期への影響や対応について教育委員会の詳細な検討はまだこれからという現状のようですが、保護者への説明責任を果たす上でも早急に取り組んでください。 ワクチン接種が進むに従って、副反応に対する不安も高まってきています。全国の情報だけでなく、県内での副反応状況を公表し、副反応報告や治療及び予防接種法に基づく救済が受けられるように相談支援体制の強化を図るべきと考えますが、答弁願います。

鹿児島市議会 2021-03-03 03月03日-05号

2点目、安全性有効性、副反応に関する市民への説明責任と迅速、徹底的な情報公開を行うべきと考えますが、見解をお示しください。 3点目、強い副反応によって一時的に就労できない事態も想定されます。とりわけ非正規や中小零細個人事業主方々は就労が不安定です。副反応に伴う休業補償のための支援策検討をすべきと考えますが、見解をお示しください。 

霧島市議会 2021-02-15 令和 3年第1回定例会(第1日目 2月15日)

このようなことから,議案第36号,令和年度霧島一般会計予算は,令和年度における国の補正予算(第3号)を活用して感染拡大防止などに取り組みつつ,引き続き,持続可能な健全財政の確立,将来の市民負担軽減,スクラップアンドビルドの推進,市民への説明責任を基本的な考え方として,第二次霧島総合計画等を踏まえながら,行政効率化合理化を一層推進し,喫緊の課題に的確に対処するとともに,幅広い世代に対して有益

伊佐市議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 2020年12月17日開催

◯7番(岩元 努議員)  今説明を聞いていると、反対があったからまた設計変更をして5メートルにしてということなんですけども、そこにしても令和年度までに進捗が進んでいないということは、やはり住民の皆さんも「これはいつになって終わっとかね」というふうな話でありましたので、今度また過疎債についても大きく予算等も削られておるのは分かっておりますけれども、ここについてはやはりしっかりとした説明責任ですか、そういったところをすると

伊佐市議会 2020-12-16 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文 2020年12月16日開催

◯市長(橋本 欣也君)  再三申し上げておりますけども、説明責任を果たして、そして、こちらの立場もしっかりと説明をして、納得していただく。これは、全ての方にということはできないかもしれませんが、多くの市民方々に納得をしていただいて進めてまいるという決意で頑張ってまいりたいと思います。  

鹿児島市議会 2020-12-10 12月10日-04号

先ほども申しましたように市町村の自主性に委ねられるということは、使い勝手のよいようなイメージもありますが、逆に言えば住民に対する説明責任は他の税よりもはるかに重く、その使途については議会住民に対して明確にしていくことが重要であるという観点から、以下伺ってまいります。