12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿屋市議会 2019-06-25 06月25日-03号

構成グループエンカウンターすごく有効で私も使ったことがありますので思っておりますが、保護者の方にも使われているということですか、保護者の方の研修で。 ◎教育長中野健作君) 今申しましたのは、保護者研修会とかそういったもの、もちろん全小中学校子どもたちのように構成グループエンカウンターは実施しております。

鹿屋市議会 2018-12-10 12月10日-02号

これらを受け、本市学校における具体的な取り組み例といたしましては、各教科や道徳における生命のとうとさや生命尊重に関連する指導の徹底、構成グループエンカウンターや「学校楽しぃーと」の取り組み自殺が多くみられる2学期開始前の夏休み休業中からの課題の見届けや教育相談家庭訪問等を通した支援、定期的な教育相談やアンケートの実施など、いつでも悩み相談ができる体制づくり自殺予防週間、これは9月10日から

鹿屋市議会 2018-09-20 09月20日-04号

2つ目学習集団づくりですが、教え合い、学び合いなど、全ての児童生徒が安心して学習や生活ができるための学級づくりであり、市内全校において、仲間づくりのための心や方法を学ぶ構成グループエンカウンターの実践や、みずから気づき、考え、実行する力を育む青少年赤十字、いわゆるJRC活動充実全校で取り組んでおります。 

鹿屋市議会 2018-03-06 03月06日-03号

そのようなことから、わかる授業の展開はもとより、人間関係づくりに役立つ構成グループエンカウンターを多くの小中学校で今年度から取り入れたり、ケース会議等関係機関との連携を密にすることで、事態を改善させたりしているところでございます。 加えて今年度、市内教職員からなる市不登校対策プロジェクトを立ち上げ、先進地の視察や不登校の改善に向けた取り組み提案等を行っております。 

鹿屋市議会 2017-12-05 12月05日-03号

具体的には、構成グループエンカウンター等を通した教師による居場所づくり児童生徒絆づくり等による未然防止教職員スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、マイフレンド相談員等相談活動市適応指導教室児童家庭支援センター等関係機関との緊密な連携等でございますが、このような取り組みを通して楽しい学校学級づくりをしたり、不登校児童生徒及びその保護者への丁寧できめ細やかな対応をしたりしているところでございます

霧島市議会 2012-09-11 平成24年第3回定例会(第2日目 9月11日)

学校教育課長山口幸彦君)  管理職研修会は,校長会,それから教頭会定例のものを年間5回ずつ持っておりますので,その度にそのときの喫緊の課題などについては指導しているということが,先ほど教育長が述べたとおりでございますが,そのほか,カウンセリング研修会として,夏休みに2日間,先生たちを集めて,カウンセラー先生方,専門の先生方をお招きしまして,2日間にわたりまして,教育カウンセリング法構成グループエンカウンター

  • 1