297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

本市においてもはたちの集いの案内状掲載してある二次元コードにより市ホームページ内にある申込み専用フォームから参加登録ができるようにしております。今後も市ホームページ公式SNSを通じて情報発信の工夫に努めてまいります。 以上でございます。   [向江かほり議員 登壇] ◆(向江かほり議員) 御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

乳幼児への接種券送付に当たっては、保護者向け接種案内チラシや使用するワクチン説明書を同封するとともに、その中で有効性安全性などのさらに詳しい情報市ホームページで確認していただくよう案内しています。また、ワクチン接種の際は、国の予防接種実施要領に基づき、医師は予診時に接種の効果や副反応について説明し、保護者の同意を得た場合に限り接種を行うこととなっています。 以上でございます。   

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

要旨2、審査結果は、9月26日に市ホームページで公表されました。その後、本日までの事業進捗状況と今後の計画をできるだけ詳細に説明してください。 要旨3、栄養教諭等との意見交換会予定はありますか。また、行われているのであれば内容を説明してください。 要旨4、いまだこの新学校給食センターが整備されることを知らない保護者がいらっしゃいます。市民への情報提供はどのようになっているのでしょうか。

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

その他、市役所窓口や市内各事業所、コンビニなどの商業施設等への団員募集ポスター掲示や、市ホームページ等への掲載なども行っております。 今後さらなる取組として、幼少期から防火防災教育を普及させ、未来団員を育成するための取組や、自治会コミュニティ協議会と協力し、自らの地域は自ら守るという意識の啓発活動に取り組み、団員確保に努めてまいります。 

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

また、周知については、市ホームページ市民ひろば、新聞、テレビ等を通じて行うこととしています。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 答弁いただきました。 11月下旬から同時に支給が開始されることを確認しますが、6月に住民税課税通知が来ている市民修正申告によって住民税非課税となる場合、給付対象となることを周知していただくよう要望いたします。 

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

3点目、市ホームページ市民ひろばでの広報強化をすることについて、それぞれ見解をお示しください。 答弁願います。 ◎市民局長牧野謙二君) 市民への勧奨につきましては今後とも継続するとともに、未請求の方に対する再度の勧奨についても検討してまいりたいと考えております。 おくやみコーナーとはこれまで連携して同給付金等手続を行っており、今後とも適切に対応してまいります。 

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

お触れの文書は、医療機関検査受検者に対して検査結果を伝える際に保健所からの連絡が数日かかっていることや連絡内容市ホームページに記載しているので事前に確認してもらいたいことなどを伝えていただくようお願いしたもので、当時、感染者の急増により保健所から感染者に対する連絡が遅延していた状況であったことから各医療機関へ依頼したものです。 

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

こども未来局長遠藤章君) 本補助金については、引き続き、保育所等ホームページ、保育士保育所支援センターを通じて周知広報に取り組むとともに、5年度の保育士確保に向けて、県内外保育士養成施設への情報発信にも積極的に取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。   [西 洋介議員 登壇] ◆(西洋介議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

初めに、第2款総務費におきましては、町内会加入申込プラットフォーム構築等事業については、新規事業として市民等居住地町内会をオンラインで検索できるよう、市ホームページ町内会区域図を公開するとともに加入申込みフォームを設け加入促進を図ることとし、あわせて、利用促進に向けた広報にも取り組まれることから、その内容について伺ったところ、広報については町内会への加入割合が他の年代と比較して低い20代、30

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

広く周知を図るため、市民ひろば3月号や市ホームページ案内掲載しており、学校では今月中に案内プリントを家庭に配布する予定でございます。このことにより教職員の時間外勤務の縮減につながるものと考えております。 以上でございます。   [霜出佳寿議員 登壇] ◆(霜出佳寿議員) 答弁をいただきました。 

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

周知につきましては、市民ひろば市ホームページへの掲載、本庁、支所等におけるポスター掲示並びにチラシの配布などを行い、優先提供を希望される方は、申込みの際、身体障害者手帳等の写しを提出していただくこととしております。また、今後のスケジュールにつきましては、5月から受付を開始し、8月に有償提供する予定としております。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

本市におきましても、引き続き、地震、津波避難訓練に取り組むとともに、これらの発生時に取るべき行動につきましては、津波ハザードマップ市ホームページなどで周知してまいりたいと考えております。 避難行動支援者避難支援等事業におきましては、令和3年5月に災害対策基本法が改正され、個別避難計画作成が市町村の努力義務とされたことから、新たなシステムを導入することとしております。

鹿児島市議会 2021-12-17 12月17日-05号

今後、支給対象者への案内文送付ホームページ、市民ひろばへの掲載などにより周知を図ってまいりたいと考えております。 年内支給対象者につきましては、12月20日に案内文送付し、受給の意思を確認した後、27日に支給することとしております。また、それ以外の方につきましては、1月以降、案内文等送付し、申請いただいた後、随時支給することとしております。 以上でございます。