36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

ということは、先の全く見えない高レベル放射性廃棄物ガラス固化費用なども含まれているということですね。託送料金に上乗せした賠償負担金廃炉円滑化負担金は閣議決定され、2020年10月からこっそり私たち消費者電気代から徴収されているわけです。 託送料金への上乗せで私たち消費者電気代として支払うのは、原発事故責任消費者に押しつけていることになりませんか。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月25日-04号

原子力発電発電コストが最も安価であるような表現の間違い、加圧水型の川内原発チェルノブイリ原発と比較して安全であるかのような表現の間違い、燃料の確保が簡単であるかのような表現の間違い、六ケ所処理工場は完成が二十年以上おくれ、いまだにめども立っていず、高レベル放射性廃棄物ガラス固化体はまだ確立されていない上、高速増殖炉もんじゅも運転もできないまま廃炉と決まったので、核燃料サイクルがうまくいっているような

南九州市議会 2017-12-07 12月07日-02号

経済産業省は,ことし7月28日に,高レベル放射性廃棄物最終処分地選定に向けた科学的特性マップを公表いたしました。鹿児島県は43市町村のうち,36市町村最適地とされ,南九州市もその中に含まれております。 処分地選定処分実施を担う原子力発電環境整備機構は,今後,最適地を中心に重点的な対話活動を行い,立地を具体化することの方針を示すと,地元新聞が報道しております。 そこで質問です。

鹿児島市議会 2017-12-01 12月11日-02号

九月本会議での社民の代表質問に対し市長は、「高レベル放射性廃棄物最終処分場受け入れにつきましては、最近、喜入沖地震が頻発していることや、近い将来、桜島で大正噴火級の大規模噴火やそれに伴う震度七クラスの地震発生も想定されていることに加え、六千年から一万年に一回程度の頻度で噴火が起きるとされているカルデラが南九州に複数存在することなどのリスクを考慮すれば、本市としても受け入れられないものと考えている

南九州市議会 2017-09-01 09月01日-02号

7月28日,経済産業省は,原発から出る高レベル放射性廃棄物最終処分ができる可能性のある地域を示した日本地図科学的特性マップを公表しております。南日本新聞は,核ごみ最適化県,36市町村と見出しをつけ,鹿児島県内最適とされるのは,薩摩半島の東シナ海側大隅半島太平洋側と熊毛,奄美の大半であることを紹介しております。 

姶良市議会 2015-09-08 09月08日-03号

2番目に、原発から出る高レベル放射性廃棄物最終処分地選定について、経済産業省資源エネルギー庁説明会実施をしています。県内でも実施をされたはずですが、参加をされたのかお伺いします。 ◎危機管理監堀之内勝君) お答えいたします。 鹿児島市内でありました、ごみ最終処分説明会については、本市からは出席はいたしておりません。 以上でございます。

鹿児島市議会 2015-09-01 09月08日-02号

レベル放射性廃棄物最終処分についてであります。 経済産業省資源エネルギー庁は、本年七月までに鹿児島を含む四十六都道府県で自治体向け説明会を開いたようです。市当局は、今まで本会議において最終処分場については公募には応じないという姿勢を明らかにされていますが、資源エネルギー庁説明会は、いつ、どこで、どのような趣旨で開催をされ、県内自治体参加はどのような状況だったのか。本市参加したのか。

鹿屋市議会 2015-06-22 06月22日-02号

原発で使い終わった燃料からプルトニウムなどを取り出して、残りを核のごみ、高レベル放射性廃棄物として、地下300メートル以上に10万年にわたって安置する地層処分にすることが2000年に決定して以来、国は原発の核のごみを埋設する最終処分場受け入れ自治体を探していたものの、10年以上たっても決まらないため、今度は政府が有望な地域を示して、自治体に基盤、地盤などの調査を申し入れる方針に転換すると、5月の

鹿児島市議会 2015-06-01 06月19日-02号

次に、高レベル放射性廃棄物最終処分に関しましては、国において国民の理解のもと、早期に解決すべき重要な課題であると考えております。 次に、原発につきましては、国のエネルギー基本計画において、再生可能エネルギーや石油、石炭等を含めたエネルギー源の一つとして位置づけられているところであり、原発を含めたエネルギー政策につきましては、国の責任において判断実施されるべきものであると考えております。 

鹿児島市議会 2014-12-01 12月09日-02号

次に、私は、平成十二年第四回定例会において、高レベル放射性廃棄物最終処分場が決まっていない中で、仮に鹿児島市に最終処分場候補地として打診があったらどうするかとただしました。当時の徳重環境局長は、「本市への打診は全く考えていない、仮に打診があっても受けることはあり得ない」と述べられました。 川内原発が再稼働すると、使用済み放射性廃棄物がまた発生します。六ケ所村の再処理工場はもうだめでしょう。

南九州市議会 2014-09-02 09月02日-01号

そして,総合的政策判断というのは,まず1つ目に,原発の技術的,工学的な安全性の問題,2つ目に,万が一事故が起きたときの原子力防災計画住民避難の問題,第3に,使用済み核燃料,高レベル放射性廃棄物処理の問題,この3つが全て,再稼働是非を問うための判断すべき材料でありますと。 そこで,第2に上げました,万が一事故が起きたときの原子力防災計画住民避難についてお尋ねします。 

鹿屋市議会 2014-03-12 03月12日-04号

また、原発高レベル放射性廃棄物は2010年12月末までに生じた使用済み燃料全て再処理した場合、ガラス固化体にすれば約2万4,100本分になるそうであります。 問題は、この廃棄物処分する場所がないということであります。まさにトイレのないマンションと言われるゆえんでありますが、また、原発労働者被曝も大きな問題として今クローズアップされつつあります。 

鹿児島市議会 2014-03-01 03月03日-07号

来る四月、イギリスのセラフィールドから六ケ所村の一時貯蔵施設に帰ってくる高レベル放射性廃棄物について、一、再処理のガラス固化された高レベル放射性廃棄物には川内原発廃棄物も含まれるのか。 二、川内原発の再処理委託先イギリスのみか、何度目の返還になるのか。 三、川内原発が高レベル放射性廃棄物を外国に委託して再処理する費用は幾らか。 

  • 1
  • 2