93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-09-22 09月22日-04号

しかし、いまだに設計図すらない、後は民間にお任せの計画であります。何より、給食場瀬戸町への統合やPFIによる建設運用については、その決定において市民意見集約はなく、議会の採決もない、こういう決め方であります。これは、聞きますと、給食センター市民全体のものではなく、作るのは調理業者であり使うのは子どもだけだという考え方で、瀬戸町への建設は効率だけを求めた、これ、食品工場なのであります。

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、お子さんの健やかな成長や発達に必要な支援体制を構築する設計図として個別支援計画の作成、活用に取り組んでいる自治体が多くあります。これは、本人保護者の希望により作成するもので、保健、医療、福祉、教育、就労などの各関係機関が重層的に連携し、本人保護者の願いや目標、支援内容支援方法などの情報を共有したり、役割を分担して一貫した適切な支援を行うためのものです。

琴平町議会 2020-09-14 令和 2年 9月定例会(第2日 9月14日)

指摘をいただいた後、すぐに施工いたしましたJVに連絡を入れましたところ、設計図の記載の仕様を誤認したこと、また、施工の完了時の確認が不十分であったことについてのお詫びと報告をいただいておるところでございます。  また、直ぐにカーテンを入れ替える旨のご連絡をいただき、8月に2.0倍ひだの暗幕カーテンを納めていただいたところでございます。ご指摘どうもありがとうございました。   

琴平町議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会(第3日 6月16日)

なお、これまた昨日も課長さん、ご足労願って行っていただいたわけでございますけれども、完成された建物を見て、設計図を見ることができませんでしたので、私が、設計図はなくても私の分かる範囲で見たことで、これはどうしたんかなというようなことを申し上げます。  

善通寺市議会 2020-03-18 03月18日-02号

厳しい財政状況が続く中、限られた人的、物的資源等最適配分最大活用を検討していく作業過程におきまして、設計図や羅針盤としての役割をしっかりと果たすものが総合計画であると考えております。次期総合計画策定に当たりましては、職員を始めとするまちづくりにかかわる者全ての想いを反映し、また喚起できるものとなるよう、できる限り自分たちで考え、自分たちの言葉でつづることにもこだわりたいと考えております。

三豊市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年12月05日

この部分につきましては、所管の委員会で御説明させていただいているところでありますけれども、いずれにしても、このグランドデザインというのがまちづくり指針として、皆さんとイメージを共有して協議していくということになりますので、こういったものを通しながら、これが設計図、基本計画とか実施設計ではございませんので、こういったイメージ図もと皆さんと語り合いながら、どういうまちづくりをしていこうかということを

善通寺市議会 2019-03-20 03月20日-03号

平成30年度には、事業契約締結後の地元説明会等の経過、施設の配置、実施設計図などの概要について審議した後、工事着工を経て本年6月末には竣工、8月末には給食提供開始予定であることの確認を行いました。 次に、新庁舎建設等整備事業については、平成28年度建設事業推進体制など基本計画検討に向けての改正確認に始まり、その後新庁舎建設位置について、また主体構造についての審議を行いました。

琴平町議会 2019-03-05 平成31年 3月定例会(第2日 3月 5日)

○4番(吉田 親司君)  斎場利用者専用駐車場整備事業の進展はということで、昨年2月27日、全員協議会にて、理事者側担当課長による詳細な現状説明現地駐車場設計図を提示いただき、事業工程表まで見せていただきまして、今年度、当初予算で30年度予算で850万を議決した斎場利用者専用駐車場整備事業、その後、委員会での資料提示報告事項がさっぱりございません。

坂出市議会 2018-12-11 12月11日-03号

この2つの計画は、本市の今後のまちづくり指針を描いた未来の設計図であります。20年後を目指して策定されたそうでありますけれども、実現するためには当然多額の財源が必要になるわけで、人口減少による税収不足や国の交付金等の減額などが予想される現状を考えますと、全ての事業を同時に立ち上げることはまずもって不可能であります。 

丸亀市議会 2018-12-06 12月06日-03号

この第二次丸亀総合計画、この計画に基づいて丸亀市がいわゆる今後どのような市政を行っていくか、これの設計図であり、また計画図であると私は捉えております。これに基づきまして、今から質問をさせていただく。そしてまた、こういった丸亀都市計画マスタープラン、これも打ち立てられております。こういうことを踏まえまして質問をさせていただきます。 

東かがわ市議会 2018-10-21 平成30年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2019年10月21日

もとともの設計図地元でもいただいておりますし、私もいただいておりましたが、それにつきまして勝手に、勝手に言うたらいかん、向こうのお金ですから、打ち切られたことに対して、市としても当初の計画どおり工事ができないものか、そういう要請ができないものか、そういったことを考えていってもらいたいんですが、その辺りはどうでしょうか。

丸亀市議会 2017-12-05 12月05日-02号

建物は建てるときにはちゃんと設計図がございますし、それに対して積算がございます。森友学園のように地下にあるからわからないということではないです。現実に市民会館は存在しとったわけですね。その中のアスベストがわからないというんは、そこの材料が一切わからんのと一緒で、おかしい話なんですよ。

丸亀市議会 2017-06-14 06月14日-06号

制度が何ぼ正しくても、理論が何ぼ正しくても、やっていくほうが拙ければ何ぼレシピや設計図が正しくてもうまいこといかんわけですわ。そういう意味で、これからの一般質問改革もしていかないかんなということを前提にさせていただいて、これから各論としての5つの質問に移らせていただきたいと思います。 まず、臨時保育士について伺います。 

三豊市議会 2016-12-12 平成28年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年12月12日

この計画には全体構想が必要となってまいりますので、今後、市全体での設計図策定に努めていきたいと考えています。  また、高瀬駅舎につきましては、JR四国が現在、駅前周辺鉄道施設としてでなく、地域拠点資源として活用していくため、地域一緒になって取り組むマチカツプロジェクトを計画しております。官民連携による駅舎の更新・維持も引き続き協議していきたいと思います。

琴平町議会 2016-06-13 平成28年 6月定例会(第2日 6月13日)

一応お聞きしたとおり、頭の中には入りましたけれども、これも小野町長が在任のときじゃない話のこの結果論の今お話をお聞きして、あと、この2月に先方様がおいでて、どういう施設にしてどうする、こうするというのも、今町長が言っていただいたようなことをお聞きしたんですけれども、やはり最初、前任の山下町長のときですかね、あそこに足湯も含めた温浴施設、町営の温浴施設ということで、一応設計図までできていたということはお

丸亀市議会 2016-06-10 06月10日-03号

まちづくりグランドデザインでもある総合計画は、本市方向性を示す全体構想、またはまちづくりの今後の設計図であり、かつ政策を束ねる全体的な方策、方針でもあります。平成23年に地方自治法が改正されたことで、地方自治体基本構想策定義務がなくなりましたが、引き続き個々の自治体の判断で、地方議会の議決を経て基本構想策定を行うことが可能である旨の通知が示されております。

丸亀市議会 2015-12-08 12月08日-05号

いろいろな構想を描いて、それからお金もかかるし、設計図も要るし、それからかかわる人々の合意、理解、そしてみんな市民挙げて行動しないとこのこともできない。ですから、それに取っかかりをやりますかというのは、こういうビジョンをつくり上げていこうと、それから具体計画に入っていくわけですから。