24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

観音寺市議会 2022-03-09 03月09日-03号

さきの質問、答弁を受けて、近隣市で話題となりました市長公約実現でありますが、私自身としては、選挙市民から選ばれた市長公約は非常に重く、実現に向けて取り組んでいただきたいと思います。しかし、社会情勢財政運営を鑑み、より現実的かつ、より効果的な施策となるよう、あわせて、議会建設的な議論を尽くさなければなりません。 

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

市長公約でもありました道の駅においても、農産物は大きな魅力になると考えます。 しかしながら、市内農業全体を見ますと、耕作放棄地増加傾向にあり、近年の価格低迷も影響し、厳しい営農状況があります。それらの支援については、まずは圃場整備、そして農地の集積、機械、施設整備に係る補助、災害時の補償、産地化ブランド化など、やるべきことは既に明確であります。

観音寺市議会 2021-12-15 12月15日-02号

それでは、市長公約について質問をさせていただきます。 ①、以前にも議論がありましたが、JR観音寺駅の改築案でありますが、財源の根拠と市長の構想を改めてお伺いを申し上げます。 ②点目は、三豊工業高校跡地売却先が、大麻学園と報道されております。跡地に、4年制の医療系の大学を建設するとありますが、概要についてお伺いをいたします。 

丸亀市議会 2021-06-03 06月03日-02号

最初に、市長公約の一律10万円給付が5万円給付となった理由でございますが、市長所信表明にもありましたとおり、本市財政計画に影響を及ぼさない財源調達として、ボートレース事業会計からの繰入金を財源とし、将来に禍根を残すことのないように、現時点で考えられます最大限の金額として、市民1人当たり一律5万円の給付を提案させていただくものでございます。   

坂出市議会 2014-12-10 12月10日-03号

最初に、市長公約在任期間についてお伺いいたします。 市長は初出馬のとき、3期という公約を掲げて選挙戦を戦い、見事に当選を果たされました。約束の3期も早いもので、やがて6年を過ぎようといたしております。 そういう中で、今本市行財政まことに厳しい中、北インターフル化、新市立病院産科再開脳神経外科の新設、新庁舎建設など、大きなプロジェクトが山積であります。

善通寺市議会 2014-12-05 12月05日-01号

歳出では、市長公約による子育て教育環境充実を図る予算も継続して計上されていますが、せっかく乳幼児医療費助成制度とは別に小・中学生医療費を助成する子育て支援医療制度があるものの、病院等窓口での支払いの際には一旦立てかえ払いしなければなりません。お隣三豊市が行っているように、現物給付窓口無料化実現するべきです。 

坂出市議会 2013-03-25 03月25日-05号

その上で綾市政施政方針、それと来年度予算案についての評価ですが、綾市政市民本位市民参加市民対話政治姿勢のもとに、この間実践されてきた市長公約によるさまざまな施策市立病院新築移転学校耐震化やエアコンの設置、農業振興における有害鳥獣対策循環バスデマンドタクシーによる公共交通充実など、市長公約実現方向市民から、これは評価を受けていると思います。私もそう思っております。 

善通寺市議会 2013-03-18 03月18日-03号

歳出では、市長公約による子育て教育関係充実を図る予算も継続して計上されていますが、せっかく乳幼児医療費助成制度とは別に、小・中学生医療費を助成する子育て支援医療制度があるものの、病院等窓口での支払いの際には一旦立てかえ払いしなければなりません。お隣三豊市が行っているように、現物給付窓口無料化実現すべきです。 

坂出市議会 2012-03-07 03月07日-03号

このため、市長選挙のときからこの市長公約市内循環バス実現には、いつこれができるのかと、大変心待ちにしていた切実な声がありました。今回の発表は、まだ計画の段階であり、わずか10分程度の延長に修正すれば実現可能です。運行経費がこれでそれほどかさむわけではありません。ぜひとも計画を修正していただきますように、これは綾市長に強く求めます。 以上で第1回目の質問を終わります。

坂出市議会 2011-06-20 06月20日-05号

そうしないと、これが完成をしなければ、34の世帯はこれから何年先までもこういう格好で放置をされる、こういうことにつながっていくわけですから、市民の救済、市民の声を聞いて、市長は積極的に取り組んでまいりますという市長公約を私はこの際に実現をすべきじゃないかと、こう思うわけでございます。 

坂出市議会 2010-12-07 12月07日-04号

次に、市長公約実現度についてお答えいたします。 私の基本理念は、市民職員との満足の一致でありまして、政治信条であります市民本位市民参加市民対話による町づくりにほかなりません。 私は市長就任以来、これらの実現に向けて可能なものから順次取り組みを進めてまいりました。さらに、行政の刷新は、資産としての職員自身の変革と成長にあると確信をいたしております。

坂出市議会 2010-06-17 06月17日-04号

特に市立病院存続産科再開については、昨年の市長選挙における市長公約を踏まえて、市民の強い要望により取り組んでいるものであります。昨日9番植條議員に御答弁申し上げましたが、坂出市次世代育成支援行動計画策定協議会において、子育て支援出発点として市立病院産科再開を求める多くの意見や要望が出されております。

坂出市議会 2010-03-19 03月19日-05号

またもう一つ事業費として、総額十数億円が投入される街路事業室町谷内線見直しについては、予算執行が行われている1期工事における交通安全対策については、共産党議員会として容認しましたが、全体の見直し方向が具体的、明確にされておらず、住民の要望に沿った、また市長公約に沿った見直し方向を早急に示すことが必要であります。 

坂出市議会 2010-03-08 03月08日-02号

市立病院存続産科再開は、市長公約の大きな柱であります。市民にとっては安心した生活を守るため、早く病院を新築してほしい、産科再開してほしいという声をよく耳にするところであります。この市民の願いにこたえるためにも、早期新築産科早期再開を積極的に取り組んでいただきたいと存じます。 そこでお尋ねをいたしますが、最初に、現在の病院問題点と、その対策についてお示しをいただきたいと存じます。 

観音寺市議会 2009-12-14 12月14日-02号

本市では、市長公約の中でも今後4年間で20億円の削減をと述べられておりますが、民主党的手法を用いられるのか、事業の精査についてどのような方法をとられるのか、まずお伺いをいたします。 第2点目は、新庁舎についてであります。改選前の議会より議論がなされ、選挙期間中でも市民関心事でありました新市新庁舎建設についてお伺いをいたします。 

  • 1
  • 2