180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

5点目、学校現場での性的マイノリティーへの対応として、教職員及び小・中学校における発達段階に応じたLGBTQ教育取組状況性自認との違いで困る生徒が出ないよう配慮した男女の区別がない制服を取り入れるなど制服選択制についてどのように考えているのでしょうか。 以上、答弁を求めます。 ○中野進議長 山田市長。     

輪島市議会 2021-12-17 12月17日-03号

近年、民法の一部を改正し、夫婦別姓選択制にしようとする議論があります。夫婦別姓家族間の希薄化を招くおそれがあり、社会の基盤である家族の在り方に悪影響を及ぼすことが懸念されているところでもあります。平成27年12月、あるいは本年6月の最高裁決定においても民法夫婦同姓規定は合憲とされ、国会で論ぜられ、判断されるべき事柄であるとされております。 

金沢市議会 2020-09-09 09月09日-02号

本市中学校学校選択制は、多様化する保護者子どもたちニーズに応えるため、中学校通学区域弾力化1つとして導入されました。しかし、中学校学校選択制は、1つの小学校から複数中学校に分かれて進学する地域で、一方の中学校生徒が集中する傾向が見られるなどの学校選択固定化をはじめ、他の地区の中学校に進学することによる地域コミュニティーへの影響が問題となりました。

輪島市議会 2020-03-18 03月18日-04号

夫婦別氏が選択制となりますと、氏は法の下では家族名称ではなく、単なる個人名称にすぎなくなります。国民は、自分の氏を背景にして家族や先祖の存在を認識しており、単なる個人名称として認識をしておりません。夫婦別氏を認めれば、必ず子供は両親のどちらかと違う親子別氏となり、日本の家族の絆を守るためにも夫婦別氏に反対いたします。 

七尾市議会 2020-03-06 03月06日-04号

制度は完全に選択制です。つまり、都道府県等条例を定めるかどうか、条例ができた下で個々の自治体学校が導入するかどうか、いずれも自由です。 また、各学校で導入するかどうかは毎年度決めていきます。文科省は3月までに制度についての省令と指針を出し、それを徹底するため通知を出します。現場でのプロセスは、この通知を受けて始まります。 そこで伺います。 

金沢市議会 2019-09-10 09月10日-02号

がん検診を初めとして、各種検診受診者により選択制で申し込みを行うオプトイン手法をとっております。オプトインとは、あらかじめ設定した項目から必要なものを選択してもらう手法のことで、反対をオプトアウトといいます。厚労省が発行する「今すぐできる受診率向上施策ハンドブック」では、特定健診と同時受診の際に、検査項目オプトアウト方式を採用することで効果が期待できることが紹介されております。

小松市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-09-09

その一方で、一定の要件を満たせば利用者自己負担の1割を事業者に支払えば残額は自治体から事業者に支払う受領委任払いを導入し、償還払いとの選択制をとっている自治体もふえています。2015年度の時点ですけれども、厚生労働省老健局の調べでは、受領委任払いを導入している自治体は917自治体、全体の約6割となっており、現在ではその割合はさらに高まっております。  

野々市市議会 2019-06-21 06月21日-03号

私は、それぞれのお住まいや生活スタイルなど多種多様な中でさまざまな支援内容選択制にしたらどうかと考えておりますが、その点はどうお考えでしょうか。 また、一度きりではなく、継続性のある支援内容にご検討されているのか、お伺いいたします。 それらを前提にしたまちづくりのお考えもあわせてお伺いしたいと思います。 

金沢市議会 2018-09-03 09月03日-01号

教育面では、教育行政大綱を初め、学校教育振興基本計画や生涯学習振興基本計画家庭教育に関する指針いじめ防止基本方針等の策定に取り組んできたほか、新たな3学期制実施を初め、学校選択制見直し学校図書館における司書の複数日配置医療的ケアが必要な児童・生徒への学習支援などに鋭意努めてきたところであります。 

小松市議会 2016-12-07 平成28年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2016-12-07

上からいきますと輪島市、かほく市、津幡町、内灘町、宝達志水町、そして選択制という形で隣の加賀市、野々市市が公費の助成実施していました。  これを受けて、他市町が実施しているから小松市もということは申しません。私が重視していますのは、先ほど答弁にもありましたけれども効果ですね。

七尾市議会 2016-06-23 06月23日-02号

教育長近江一芳君)登壇〕 ◎教育長近江一芳君) ただいまのお尋ねでありますが、この土曜授業にかかわって、これは、私どもは、ゆとりとか詰め込みとかといった、二項選択制のこうしたものではなくて、知識と思考の双方向をバランスよく育てていく質の高い教育こそが大事であると、このように考えております。 ○副議長松本精一君) 永崎陽君。

白山市議会 2016-03-01 03月01日-01号

高齢社会を迎え、高齢者運転免許証自主返納を促すため、北陸鉄道が発行するIC乗車券ICa本市コミュニティバス1年間無料券との選択制にしたところ、大変多くの皆様に御利用をいただきました。 新年度は、さらに、石川県タクシー協会が発行するタクシー共通乗車券も選択できることとし、運転免許証を返納される高齢者の皆さんを少しでも支援してまいることといたします。 

白山市議会 2015-12-08 12月08日-02号

年度より、これまでのコミュニティバス1年間無料乗車券のほか、新たに北陸鉄道ICカード乗車券通称ICa(アイカ)カードを新たに加え、選択制としたところであります。 その結果、本年度11月末現在で、昨年度46人であった利用者が、コミュニティバス利用者が38人、ICaカード利用者が63人、合計101人と、昨年よりも多くの方に御利用をいただいているところであります。 

金沢市議会 2015-07-01 07月01日-04号

疑問の1つが、通学区域変更議論の過程で出された中学校選択制廃止です。中学校選択制学校の格差や序列化を生むという批判がある中で、生徒保護者ニーズに応え学校選択の機会が拡大する、特色ある学校づくり学校活性化を促す効果があるとして教育委員会が進めてきたものです。廃止となれば、当初のこの目的と照らして検証をどう行ったのか明らかにしてください。 ○森一敏議長 野口教育長